新3回生短距離メニュー板

過去ログ6 2011/4/1 10:27

▼長谷川
テンポ走
テンポ走には何の疑問も持って無いけど、「テンポ走って何?」て聞かれてうちの回生で同じ答えがなされるようにするため、できるだけ皆同じ目的で練習できるようにするため、自分の考える定義とかどんどん書いてこうと思う。
できるだけ多くのメニューについて同様にしていくつもり。
その際異論があったらいつでも何なりと。

テンポ走
 一定のタイムをクリアし続けることで走力のベースをアップしていく。同じリズムで刻んでいく。
要素:テンポ持続力
 ただし距離が短い(300m以下が目安)ほどスピード持続力も養われ、400m以上のテンポ走は体力向上により重点が置かれる。
 リラックスを心がけて、全速力の80%ほどで、気持ちよく流れるように走る。
ストライドを少し広めにして、ゆったりと走るようにすれば、余分な力が抜けやすいとか。
距離や本数の組み合わせで色々バリエーションはあるけど、一年を通して、特に冬期、メニューの基盤となるメニュー。
restは原則次キョリwalk。
距離は短長は150m〜500m、短短は基本その300mまで(マイル狙うなら時々400mも、とか)。
よって300m以下のテンポ走なら短短との(めんどいので短長視点で書いてます)合同でできるけど、トレーニングの目的は短長と短短で相違が出るので要注意。
その相違というかそれぞれの目的を明確にした上で、その目的にフィットしたテンポ走の量設定をしなければならない。 

前に全速力の80%と書いたけど、それは一例であって、本数、セット数、ひいてはトレーニング期によってスピードは当然加減されるもの。
シーズン中、試合期なら85%強で走りこむし(これをこの部では「快調走」と言うのかも)、冬なら70〜50%くらいで量を求める。この冬のバルのタイムが60%くらい。タイムは遅くなる分フォームになるべく注意を払う。
合宿1日目がそうやけど、スピードを出すのが簡単な一方抑えるのは難しい。それも能力のひとつなんやろう。タイムとってもらってるし、他のひとにつられてしまうとついつい飛ばしがち。
[参考]
http://www10.plala.or.jp/azzurri/sprint/training_item/tempo_endurance.html
http://www10.plala.or.jp/azzurri/sprint/

跳躍のメニューとかほとんど知らんかったから飯村の書き込み為になります。
逆に短距離も立ち五段とかバウンディングをもっとやっていければと思ったりもするねんけど…
4/1(金)10:27

▼飯村
合宿まとめ
やあ。

短距離メニュー板だけど跳躍のことも書いていい?
てことで今更だけど合宿まとめ跳躍ver.書きます。

1日目(身体ほぐし運動 跳躍練習)
まず身体ほぐし運動として(?)しっぽとり。やってないけど。
その後跳練はせずに短距離と混じってテンポ走。まわりがスピードを出してたのもあってか、自分もスピード出しちゃって、疲労たまる。メインのタータンは固いねやっぱ。その後サブトラで手押し車。

2日目(午前ハードリル 変ダ 坂下り走 午後跳躍練習)
この時点で既に初日の疲労がきてたりする。
午前はまずハードルドリルやって、馬飛びで芝生を駆け抜けて、変形ダッシュを×10くらい。
変ダは、30mと20mぐらい先にジャージ等をおいて、ビーチフラッグみたいにそれを奪い合う。最後に取れなかった回数×10回の補強(腹筋)。
これは結構楽しかった。
あと芝生でのバウンディング。芝生だと地面が柔らかいので足への負担が小さかった。坂下り走はハムが怖かったのでやってない。
午後は跳練。花粉で目と鼻がやばかった。風邪ひいたと思ったけど翌日よくなってた。

3日目(午前バスケ 午後フリー)
バスケはやってない。バレンタインのお返しのやつを必死で考えていた気がする。あと、よく寝た。

4日目(午前ストレッチ 跳躍練習 午後(300+200)3set)
2人1組になって、股関節やハムストリングスを中心にストレッチ。1人じゃできないし、こういうのって普段でもやりたいな。たまにでいいから。
跳練は三段を短助〜中助で数本跳んで、8.5m間隔にミニハードル置いて三段バウンディング。
午後は(300+200)。跳躍は残り5本を捨ててもいいから、1セット目の300を本気で走るという鬼畜仕様。最初の300はなんとか39秒台で走りきり、それ以降は疲労やら乳酸やらとの戦い。ほんとにしんどかった。自分の存在意義を見失いそうだった。
そののち、上り坂での手押し車×2。心臓が痛かった。

5日目(跳躍練習 全員リレー)
競技場に着いたら即
@クロカンコース(800m弱)のT.T.※身体をあたためるためにウインドブレーカー着たまま。
A四股踏み20回
B腿上げ1分(後半30秒はひたすらピッチを速く)
をやった。四日市高校の、10分で身体をあたためるアップらしい。
跳練は、脚を地面に垂直に下ろすことを意識してバウンディングを何回か。
全員リレーは…察してください。肉らなくてよかった。

全体を通して
今年は去年と比べると、跳躍練習など跳躍独自のメニューが多くなった気がする。農Gでの練習も跳躍サーキットやハードル走など跳躍だけの練習が多かったし。でもそのぶん走る系の練習が少ない気がした。まあ、そういう方針なのかもしれないけど。だがしかし、合宿の練習で毎日跳練をやるってのは正直しんどいと思う。足の負担的にも、疲労度的にも。てことで、適度に短短と混じって走り込んでみた。1日目だけだったけど(笑)
来年はもう少し走る系も入れたいなーと思う。


長くなったスマソ

メニューについては自分も同じような意見です。
練習のメニューは前もって分かっていた方がいいと思うので…
4/1(金)10:24

▼清水
メニュー
メニューの話が出たので…
月曜のメニューに関しては加奈山に賛成で何らかの形で知れるようにした方がいいと思うね。
ちょっと話が飛躍するかもしれないけど、僕はメニューが一週間単位で出されることにも議論の余地があると思っていて、月単位でメニューを出すということも考えていいんじゃないかと。冬練ミーティングの資料では大まかには(練習強度や位置づけ、イベントメニューの予定とか)書かれていたけど、もうちょっと見通しを良くできるかなぁ。周りからの意見も聴きやすくなるだろうし。
4/1(金)10:23

▼長谷川
月曜のメニュー
これまで月曜はSD(ダッシュ系)で固定やったからそんなに気にせーへんかったけど、ここ最近変則気味やから、前もって知ることができたらそりゃそっちのほうがええなー
特に一昨日のフリーは来てがっかりした、、そういうのは合宿最終日に言ってほしかった。自分が聞き逃しただけ?
大橋さんは土曜に次週のメニュー張ったりしてはるし、第一忙しそうやしこれ以上いろいろ無理言うのは忍びない点はある。

自分たちのときはなるべくメニューを部室に来なくても確認できる工夫をできるだけしましょうということで。
4/1(金)10:22

▼加奈山
いつも流れと違うこと書いててすみません


「月曜日」のメニューって…おかしくない??もちろん内容を言っているのではなく、その日に農Gに来るまでわからないっていうのはどうなん??ってずっと思ってて…。かと言ってメニュー係さんに毎週毎週メールするのも悪いし…。
前もって知らせるべきことではあるから、土曜日(より前)にメニュー表に書き込むとか、短距離掲示板に月曜日だけ書き込むとか、なんかしたほうがいいと思う。(そう思ってるんやったら大橋さんとかに今言ってもいいかもしれんけど)
4/1(金)10:21

75

掲示板に戻る