3回生短距離メニュー板

過去ログ54 2012/2/28 13:59

▼眞武
合宿の後
合宿全部雨とかねーよ(泣)試合用スパイク使うのはやめよう。

合宿の後はこちらいったん疲労抜いて学連に向けて・・と言いたいところだが、対校選手にはタイムねらいではなく練習の一環で学連に出てもらいたい。この時期試合調整をすると走りこみ足らずでシーズンイン失敗しる可能性あり。

短長と同様、合宿中に3月のメニューは決めてしまおうと思います。

こっちの京カレメンバーは
100:マタケ、牧川、塚原(水上)
200:マタケ、牧川、水上(塚原)
110H:栗林、巽、川本or戸川
4*100R:牧川→塚原→水上→マタケ(無難バトン。)
ってところでちょっち難しいです。
110Hは戸川がタイム出していないけど合宿2日目に110HのTTするそうなんでそれ見て決めます。
水上はわかんない。練習の出来具合を見てると塚原の方がこなせてる感あり。短期留学で抜けることを考えると去年のタイムだけを考慮して出すのはナンセンスかと。
ということでいつも通り100は塚原、200は水上の方向で。
二人とも出ない方はOPに出てもらうつもり。関カレ100は4人での争い(しげさん、谷口さんが入ることになるならさらに激化)、200は残り1枠を争ってもらわなくてはならんし。
機会は多く与えておきたい。

んで4継なんだが、ランキング見てるとどうも神大強すぎる。むこうが普通バトン、こっちが神バトン+全員調子MAXでやっとこさ勝負になるってとこだと思う。40"台はもう京カレで出しておきたい。
 
走順を変えるとなるともう京カレまでにはこっちも戦略をたてねばならんけど、いままで馴染んだ走順が一番安定かな?やっぱし。冒険して去年の7大みたいになると部全体の雰囲気が死ぬし。

とはいっても去年みたいに僕の調子が崩れたらケガしなくともこの計画はパーである。
この防止に関しては今年1月からとりかかっているが年内のリズムをぶっこわしているから難しい。なんとか、京カレまでには去年調子を・・・・
2/28(火)13:59

▼長谷川
合宿 の後
今年の合宿は雨か〜

合宿後のメニュー決めですが、まあもう合宿中にやる感じでお願いします。。堀田すまん、、案はここに挙げてくから。
だいたい前シーズンの感じに、良ければマーク走を入れてくつもり。

中日ミーティングは京カレメンバー発表と関カレメンバー選考についてと、シーズンのメニューの方向性とか言えたらなとおもてます。
京カレメンバーは学連までにケガなどの離脱者が出なければ
男400m:長谷川、庄司、森裕、(花岡)
男400mH:蔭山、堀江は確定として、あと1人は山アと、大橋さん、堀田、でかこんの話を聞いて決めなあかんなー。
堀田はどう思う?
男マイル:長谷川庄司森花岡が正選手やけど補欠はまず大川さん谷口さん大橋さんの話を聞いとかなあかんな。
それと走順。最終的には関カレ決勝までに戦法を完成させなければならない。今色々考え中。

女子に関しては短長、短距離の枠を超えるため女子内で決めたいとのこと。
2/28(火)1:51

▼堀田
2日目T.T.意義なし(`_´)ゞ

4日目午後
250+250せめて250+200がいいな( ´ ▽ ` )ノ
+150じゃ400のラストの再現難しそう
2/21(火)20:36

▼長谷川
合宿メニュー
↓の案とは別に、2日目に400mT,Tをするという案も出て、どっちがいいかということをいろいろ考えてみて、結果特にどちらが際立っていいというわけではないのだけれど、2日目T.T.案を採用する方向で行こうと思います。
堀田と今日来なかった橋本、大丈夫かな?
2日目400mT.T.のメリットは、
・合宿という集中できる雰囲気の中で今の自分の状態、課題を正確に知ることができる。
・疲労が少ないうちにやることでより試合に近い質で400mを走っておける。
・2日目は一番春野にいる大学が少なく、恐らく本競技場で気兼ねなくセパの400mを走れる。

・1(木)
[午後]短短・跳躍と合同
@テンポ200m*4*2(R=12')…移動でなまった体を‥てやつ。初日につったりしたら地獄の5日間‥てやつ。設定タイム設けさせてそれを守るように組分けする。つまり26"組、27"組、…31"組(女子やで)という風に分ける。
※LH(400mH)組は200mH
Aスタビ 

・2(金)
[午前]
・ハードルまたぎ(集合後40'〜50')、流し各自
※LH組は400mH*2(R=25'くらいやったかな)
@コーナーSD 各自で15'程度(集合後60'〜75'):号砲は遠慮なく鳴らしてもらう。入りたい人がどんどん入る感じで。
A試合形式でのT.T.400m、200m(100'後出走、R=45'):400mは200mの通過タイムも意識。
[午後]この午後はほぼ跳躍・短短と合同
・30"以内走:男200m→250m、女160m→210mを10m刻み…男は240mまで行けたら十分。最後まで行けたら相当強い。スピードの高い耐酸素負債スピード持久トレーニングやからケツワレ必至。セット走のつもりでタイムを計測し240mまではみんな走ってもらう。240mまでで31"(下回には言わない)を上回らなかった人は250mもやってもらう。
・大股歩行
・四股
・300mバウン*1:目標120歩。根性を出す。 

・3(土)
[午前]
任意でバスケ
[午後]
FREE

・4(日)
[午前]
・ハードルまたぎ(集合40'後)
※LH組のほとんどはSH組のメニュー
@コーナーマーク走出 80m程度*4:助走5m/10枚/間隔男女共に150cm、スパイク不使用…ごめん↓の設定は間違い。
Aコーナーマーク走入り 80m程度*4:助走20m/10枚/間隔女180cm・男200cm、スパイク使用可
YouTube探したけどいい動画なかった。。
Bテンポ150m*4…マーク走の意識で。
[午後]中距離と合同。手押し車は短短跳躍とも合同の予定。
@(250m+150m)*3(r=1’, R=20')…400mレース意識で。
A手押し車

・5(月)
[午前]
@300m*2(R=20'):90〜95%、400レース並の、フォームを意識できる最大スピードで。200m通過タイムも意識。
※LH組はハードル往復走
A全員リレー200m*1?


やっぱり量のパンチのなさが気にかかる(4日目はあえて減らしたし)けれど、今週結構2+2+2とか4+2で距離積むしええかなと思った。


ちなみに合宿後3/6(火)〜3/11(日)のメニュー
学連に向けて疲労を残すわけにはいかないので思い切ってオーバーホールしてもらう。
ただし当然(特に「幹部学年として」新4回生は)練習に来なくていいというわけではない。
火:FREE
水:ギャロップ左右*2&シザーズ*2
木:FREE
金:SD30m*2-50m*2、40"間走トライアル
土:コントロールテスト
@メディシン前後A30mT.T.B立ち幅、立ち五段C1000mT.T.
2/21(火)1:39

▼長谷川
マーク走
□3ポイントラン(すり足ウェーブ走))
助走5m/10枚*3区間(間10m)/間隔150cm(正しいフォームが出来る間隔で)
つまり5m加速→150cm間隔で10枚置いたプレート区間とプレートなしの区間10mを交互に走りぬける。
プレート区間は「速く」、ない区間は「リラックス」を意識。努力間で言うと前者8割、後者6割といった感じ。

走りに緩急をつけることでスピードのキレを強調し、高める。
「リラックス」から「速く」に切り替えは素早く。
但しその際、力まないことが大切。滑らかな動きで。
ウォーミングアップの一番最後、スパイクを履く前が効果的。調子が悪いときに抜群の効果が、だって。
走りが足先だけにならないように。
踏み出した足に左右の軸を乗せ返していく(すり足っぽくなる)イメージをプレート区間でつかみ、ニュートラル区間でもその感覚を持って走る。
脚を流さず常に前さばきができていると、上手く走りぬけられる。
中間疾走〜後半のイメージを作る。

まず1区間だけ作って3本くらい練習して、それからもう1、2区間その先に用意して3本程度やればいいかなと思う。
3区間作れば1本あたり80mくらい走ることになる。


□↑の応用:長々とややこしいけど今回(〜春野合宿)はやらない
 ○スプリント
・助走5m/20枚/女170cm・男180cm
・助走10m/20枚/女180cm・男190cm、スパイク使用
・助走15m/20枚/女190cm・男200cm、スパイク使用
・助走20m/15枚/女200cm・男210cm、スパイク使用
・助走25m/15枚/女210cm・男220cm、スパイク使用
・助走30m/12枚/女220cm・男230cm、スパイク使用

・助走10m/10枚*2区間(間20m)/間隔男180〜190cm→210〜220cm・女170〜180cm→190〜200cm
最初のプレート区間は9割くらいで、ニュートラル区間に入ったところでやや加速し、95〜98%で次のプレート区間を走る。
前半部分は「助走」と考える。大切なのが後半で、スピードに乗りストライドを広げながらも前半部分と同じピッチ・動きを目指す。

 ○筋持久系
往復走や折り返し走への応用可。


□カーブでのマーク走
・カーブの入り
助走20m/10枚/間隔女180cm前後・男200cm前後、スパイク使用
コーナーの入り口を起点としてプレートを置いていく。
プレートを踏まないように、ストライドを「刻む」イメージで走ることが重要。ピッチと接地をしっかり意識しながら行うこと。
直線ではなくコーナーを利用することで、地面をより押しながら走れる。ここで得た接地の感覚を直線でも再現できるようにする。二次加速(100mでいえば20〜40mの加速段階)につながる。

・カーブの出
助走20m/10枚/間隔女180cm前後・男200cm前後、スパイク使用
コーナーの出口が終点になるようにプレートを設置→直線の入り口で一気に加速。
コーナリングの姿勢を意識。


今部にあるマークじゃ数が足りんはず。
スティックラダーは踏んでもあまり気にならない厚さ・材質で、よく見えて、できれば水洗いなどできて汚れにくい・壊れにくいものが好ましい。
そういう点で今使っている人工芝のやつはまあいいねんけどそんなベストなものではないように思える。幅も広いし。
やからデイツーでポリエチレンかなんかの素材買って作っときます。400円もあれば15〜20枚作れる。
2/16(木)22:59

5553

掲示板に戻る