3回生短距離メニュー板

過去ログ36 2011/10/5 10:19

▼長谷川
いろいろ2
・さっちゃんから最後に、マネさんにマネ台でのタイム取り以外の仕事をしてほしいときは前もって、流し前には声をかけておいてほしいとの言葉をもらいました。確かにまだまだ確認が足りてないことが多かったように思います。例えば450m切り替えとか、その名前だけではそりゃ300mでタイム流し読みが必要と言われなくてもわかると考えるのは浅薄だったと思います。気をつけていきましょう。

・縄跳び
やりません。この前堀田が縄跳びやっぱりやった方がいいと思うと提案してしてくれたときは他のこと考えてて面倒だったので(ほんとうにごめんなさい、、)頭ごなしに却下してしまったけれど、自分も別に自分が2重跳び出来ないという理由だけで縄跳びをやらないことにしたいわけではないです。たぶんちょっと練習したら(?笑)2重跳び出来るようになると思うけれど、それが走りに活かされるとは思えないです。プライオメトリクスの効果を期待するならボックスやハードルをジャンプした方が効果的だろうし、有酸素持久はバルや曼殊院までなり個人的なりのjogで賄えると思てます。縄跳びじゃなきゃっていう理由があるなら文献とともにまた提案してください。別に何も考えず本当に短長代表の権限で‥とか思ってるわけじゃないというところを強調しときます。

・冬練ミーティング前に強弱の波の話し合いを早急にしないといけません。その後短長はメニュー決めで集まって、短距離冬練ミーティングを迎えます。
そのどこかで必ず下回生の意見を聴く場を設ける必要があります。別に設けるもよし、最初の強弱を決めるところで意見のある人だけ任意参加を募るのもよしといったかんじでやるのはどうですか?意見をメニューに反映させるかはまた別の問題‥と断っておいてとりあえず意見は全て聞いておくのが良いかと。
何にしろ学部の方も合わさってそうとう忙しくなりそうやね、、
今週とかやったらいいと思うけど自分はどうしても学会のバイトをやってみたいから金土日月と結構な時間参加できません。晩ならできそうやけど。
10/5(水)10:19

▼長谷川
いろいろ
・コントロールテスト 
まずコントロールテストと銘打ってちゃんとやる?自分は冬練の最初と最後にメニューにT.Tをメニュー最初にやってメニュー最後に立ち五段できたらええなと思ってる程度やねんけど。立ち五段は月一でやりたい。
その他はそう、個人でやったらええかなと。
何にしろ1000はいらんかもしれへん。個人的に自分なら1000どれくらい出るのか知りたいと思っただけ。
・有酸素持久力
は鍛えます。特に11,12月の一般鍛錬期、基礎体力の底上げとしてバルを取り入れたい。
ロングジョグは前書いた通り入れないでいいと思ってる。個人的にやればいいかと。曼殊院にはどんどんいくけど。

・ウエイト
は自分は全体メニューに入れんでおきたい。
自分は去年同様やるつもりやけど、やりたい種目を他に強制したくないしされたくもないし、人数が多いとレストが長くなったり億劫やし(体育館のジムに行ったらええねんけど)、何より一昨年はぎおさんのときに入ってたウエイトのメニューを大橋さんも最初は引き継いではったけどそのうち消滅したっていうのはそれなりの淘汰がかかったってことかなと思うから。
前の冬みたいに有志でやる感じの方が自分はやり心地いいな〜。
森もやりたいてゆうてたしやりたい人が多いなら考えます。

もっと書きたいことはあんねんけど時間がない!
10/4(火)12:28

▼堀田
コントロールテストなど
コントロールテストの種目って、冬練で鍛えたい能力をはかる種目にすべきやんな?
1000をやりたいってことは、冬練で持久力もある程度鍛えるってことやんね?
逆に握力ってたいしてやる必要はなさそう。

コントロールテストにパワーマックスの無酸素パワーテストや、100mバウンディングの歩数、はどうかな。懸垂逆上がりも全身使うし、マックス何回できるかはかっても面白そう。
まあどれも個人でできるけどな。

あとやるタイミングとして冬練の初めと終わり以外に、年末に今年の締めとしてやっとくってのはどうかな。年末年始で体力がどんだけ衰えたかの指標になるし。

冬練にウェイトいれたいな。んでもしいれるなら絶対に最初にマックスはかっとくべき。もし最初にウェイトする日におらんくても、どっかで自分で時間みつけてマックスはかるように指示すべきやと思う。
指標があるのとないのとではモチベが大分かわるやろし、やりがいがあると思う。
んでもしウェイトやるんなら、レッグカールもなんとかしていれたいな。組み込みにくいやろうけど、ハムの筋肉って相当重要やと思う。速くなるどうこう以上に、けが(肉離れなど)の予防にかなり効果的やねん。スクワットは下肢、クリーンはそれに上半身も加えた、協調運動のトレーニングで、ハムをある程度選択的には鍛えられても、とうていレッグカールには及ばんと思う。

スポーツはやっぱりけがせえへん奴が強いし、かといって速くなるほどけがのリスクが上がるから、冬練でしっかり体づくりせんと。
んで京大はけが人多い気がするから、ここは軽視すべきではないと思うな。
9/29(木)14:18

▼長谷川
飯村ありがと〜
跳躍サーキットは雨のときやっとったん?少なくとも雨やんでたらグラウンドぐちゃぐちゃでもできるな。

寝る前にパソコンとかケータイいじってたら目がその明るさに慣れてしまうかなんかして快眠の妨げになるって川島さんが言ってはった。

コントロールテストするかは練習の短期計画を決めるときに考えましょう。近々10月前半には話し合う必要がある。
やるなら少なくとも冬練の最初にはすることになる。それかオフ後半に任意参加?
まぁサーキットの方が重要な話題やからそっちを疎かにはできんけど。
9/29(木)12:44

▼飯村
跳躍サーキット・コントロールテスト
去年やった跳躍サーキットの内容です。
書こう書こうと思って後回しにしてましたスマソ、、、

・タータンの50m間を往復して、その間でサーキット種目をやる。
・50m区間は25mで半分に区切って、前半と後半で種目を変える。(同じ種目を続けることも)
・50m区間の端では腹筋又は背筋をする(やらないことも)
・具体的には
腹筋20→ボックスジャンプ×4→レッグラウンジ(前・後)→背筋30(折り返し)
highスキップ→ボックスジャンプ×4→(折り返し)→sppedスキップ→jog→バタ足腹筋30(折り返し)→一歩(ギャロップ?)→jog→(折り返し)→三歩→クロス背筋20(折り返し)→バウンディング→jog→側筋各15(折り返し)→ホッピング右→jog→クロール20(折り返し)→ホッピング左→ボックスジャンプ×4→(折り返し)→ラダ―一種目→ツイスト腹筋20(折り返し)→ラダー一種目→オットセイ30(折り返し)→手押し車→Finish
という流れです。

文字だけで書くと分かりづらいので、聞きたいことがあれば聞いてください。
うろ覚えなので間違ってたらすみません、、、

今年の跳躍サーキットはこれにアレンジを加えて改良しようかなあって思ってます。

それと一昨年に跳躍でやっていたコントロールテストを載せます。参考までに。
・握力
・背筋力
・垂直跳び
・立幅跳
・立5段
・立5段(右足・左足)
・砲丸投げ(フロント・バック)
これらを月1で(確か土曜日に)やってました。
今年もする種目は変更してやりたいと思ってます。
9/29(木)12:24

3735

掲示板に戻る