3回生短距離メニュー板
過去ログ28
2011/9/2 0:44
▼長谷川・お釜→わかりません。借りられるんちゃうかな。聞いときます。
・鍋&扇風機→決まってません。自分扇風機やったら持ってけるけど
・飲み物→いいですね。
・時間→まあ誰も時間に遅れないよう集合時間は明確に伝えておきましょう。
で、集合時間やけど、8:00って早くない?今さらやけど‥
たぶん6時にはほとんどの人が起きられてると思うけど、そこからトイレできばって顔洗って着替えて朝飯食って歯磨いて、西京極に向かうとなるとけっこうカツカツになると思う。雨が降ったりしたら部車組以外はさらに大変になる。短長合宿にユルさを求める身としてはもっと遅めにしたいな〜
8:00集合にしたらその分涼しいっていうのはいいけど、昼の自由時間が長くなるのはいいとは思わない。昼寝をしすぎるとせっかく午前動かした身体が固まるし(いや自分も昼寝するかもしれんけど)、家に帰る人は増える。別に禁止はせんけど合宿としてはよろしくないことやと思う(いや自分も下宿に一回は帰るとは思うけど)。これまでの短長合宿と春合宿は全て10時出走やったけど、そんな昼時間無いと思わんかった(逆に時間を潰すのに苦労したという人がいるくらい)し、9時集合でええ気がする。
・ミーティング→和田君に相談します 七大戦・東大戦とか関係ないしなー
京大だけでやったとして最初の説明が15分、個人の発言で2分*17=30分強。時間は多めに取るに越したことはないけど、冷静に考えたら1時間強あれば充分ちゃうかな。スポ館に荷物置いたり鍋の準備をする時間をとるにしても14:00集合でええ気がしてきた‥どうですか?
そもそも何時からスポ館に入れるのか今分からなくて、明日スポ館のおじさんに聞いてみようと思う。
・お金→はじめに集めはするけどなんぼにすべきやろ?
スポ館利用費800円+食費か。なべ2回と将月‥
西京極利用費200円*2はあっちで徴収したらええやんな?
あと打ち上げ宴会 19:00〜キッチャン 3000円コースで予約してあります。
*なべの役割分担やけど、準備と片づけ(と買い出し?)を分けるという案があります。
*土曜集まれんかったらどうしよ?練習自体吹っ飛びうるな。
*短長5人はもう一度未決定事項に漏れがないか確認願います。準備をカチカチにするほど実践でユルユルにできるはず。
9/2(金)0:44
▼加奈山↓細かい質問ばかりですいません

・お釜はスポ館の10合炊*2を借りれるんかな??
・鍋と扇風機等を持ってくる人は決まってる?
・お茶、牛乳、野菜or果汁ジュース?って冷蔵庫にあったほうがいいよね?→買い出し
・去年時間間違えて競技場練遅れました…すいません。罰則ないとさらにいたたまれないので、草抜き賛成ー!
・ミーティングは滋賀大と合同なん?時間は13時でいいと思います〜
・はじめに一人3000円くらい集める?
9/1(木)21:28
▼長谷川短長合宿土曜日暴風雨やってね‥ まいったどうしよう…
5人集まって話し合ったわけじゃないところもあるので、聞いてない点で気に食わないところがあれば申し出て下さい。あくまで暫定版なので。結構勝手に考えて書いてる部分があります。
火午後
13:00(早過ぎ?)集合@部室近辺?
・ミーティング…合宿のあらましなどのプリントを配布しその説明をする。今の自分の課題、合宿中の目標、七大戦その他対校戦の反省と東大戦に向けてできることを一人ずつ言っていってもらう。質疑応答をいれてもいいかも‥滋賀大の人との顔合わせも兼ねる。
・ウェーブ 150m*2 R=15'
・テンポ 150m*5
・スタビ
晩飯はなべ
水午前@西京極 8:00集合(大丈夫やんな?)
・ハードルドリル(またぎ)
・(200m+200m+200m)*2 r=5'(その間に100m戻る) R=30' 1本目はSDを使う ※LH→ハードル付
・手押し車
水午後
・曼殊院(全)*4 曼殊院まではjog 帰りも全員でjogするのがいいかも
晩飯は将月
夜任意参加で大文字
木
終日FREE ※昼BBQ
夜ミーティングするという案もあるけどネタもそんなないし今のとこFREEの方向で
金午前@西京極 8:00集合
・ハードルドリル
・SD付加速 (150m+50m)*3 R=10' ※LH→2本
・快調 300m*2 R=10' ※LH→300mH*2
金午後
・450m〔切り替え〕*2 R=20'
・バウンディング100m*3
・スタビ
ギャロップ・シザーズドリルを毎週やりたいという意見をもらったので、合宿中に入れるならここがベストでバウンディングを削ることになるかなと考えている。
晩飯はなべ
土午前@農G(ラクロスに断っとくべき?)
・ハードルドリル
・テンポ200m*4*2 R=12'
メディシンは個数、場所的にやはり厳しい。馬跳びがありかなと思ったけど汗が嫌やな(笑)
土午後
・リレー250m*2*2→罰ゲームを考えんと
打ち上げ宴会は予約を取れればキッチャン19:00〜
集合を8:00に早めたは朝練をしないから。早寝早起きを心がける。
起床、就寝時間は定めないが消灯は11:00くらいがいいかなと。但し集合時間に遅れた者はそれなりのことをすべき。袋1つ渡してそれがいっぱいになるまで草むしりとか。
朝飯、昼飯は基本FREE。滋賀大への心遣いを忘れない。
最初の集合時間とお米3合ほど各自持ってくるようメ―リス回します。
多分まだ漏れがあると思うけど、こんな感じ。
9/1(木)14:59
▼長谷川回生短長ミーティング今週末は回生短長ミーティングの予定です。
内容は
・合宿の最終確認
・合宿後〜学年別(〜オフ)のメニュー決め
↑これまでのメニューの反省も一度しっかりやっておきたいです。
の二つ。
二つとも決めきるのは無理がある気がするから、後者は少なくとも東大戦までは決めてしまうとして、残りはまた合宿後に集まって決めてもいいかと思う。時間気にして無理やりまとめるわけにもいかんしね〜
合宿ははよ決めてまわんと気が休まらん。毎日来てるメンバーで話し合ってどんどん固めていきましょう。
あと自分長谷川ですが23日(金・祝)休ませてもらいます。よろしく頼みます。関女の応援はどうなるんやろね
8/30(火)14:49
▼長谷川マイルマイルリレーの理想的オーダー配置(個人的偏見+一般論)
・一走:フライングのプレッシャーはあるけど一番気楽。後を観戦できるからおいしい。あとSDができること。
〔信頼性〕冷静沈着、力が安定
400m専門が適
・二走:エース級がぶつかり混戦になりやすいから大変そう。オープンレーンになるところでいい位置にいたいから前半型が適するか。
〔スピード〕大柄、強気
200m専門が適
・三走:まぁつなぎ。
〔スピード持続〕粘り強さ、ガッツ
400mHか800m専門が適
・四走:プレッシャー。混戦で来たらたまったもんじゃない。待ってる時間が嫌。あと、次の走者がいないなか、順位にとらわれ過ぎず最後まであきらめずに走れること。
〔総合力〕総合的な強さ
400m専門が適
その他敵情を元に追われるのが好きか、追うのが好きかなどを考慮してオーダーを考える。
いろいろ書いたけど4人ともほぼ400m走るわけで一走も三走も楽じゃない。
二,三,四走のラップタイムはリアクションタイムが無くなって10m加速できる分フラットレースのタイムより0.5〜1.0秒早くなる。
男子今季上位4人でマイルを組んで4人ともSBで走れたとすれば完璧なバトンパスで3:15.7、うんこなバトンパスでも3:17.2は出せることになる。SBで走れればやけど。
明後日のマイル 自分は二走やってみたいです。
8/29(月)11:42