3回生短距離メニュー板

過去ログ14 2011/5/18 8:35

▼かなやま
ペース走、おもしろそう!!是非やりたい!(人の種類必要やから土曜日メニューとかになるんかな?)
54321平子さんに引っ張ってもらったときは楽に設定通りに走れたよ。

女子のを引っ張るのは…男子?女子?

読み上げに関しては300でタイム取らへんねやったらマネさんに300手前くらいからゴールまでずっと読み上げつづけてもらえば聞こえるんちゃう?300は余ってる男子が読むのもあり?声の種類を変えるという意味で男子ね。


盛り上げに関しては確かにそうやね〜
これから走るって人もいる待機場所で、終わった人が過剰に凹んだり、終わった人のミスを責めたりして空気を悪くしていたのはうちの回生でした…。もっと周りを見て、チームのプラスになることは何かを口だけではなくちゃんと考えるべきだなぁと思いました。はい、少しこの掲示板の意図から逸れているので終わります。
5/18(水)8:35

▼長谷川
ペースを守る B
ペースを守る練習は、テンポ走や快調走など、普段の練習でもある程度できるけれど、もっとそれに特化した練習をやってみてもいいと思う。

・ 350mペース走(男子で200m通過24"〜25"、300m通過36"〜38"@農G)
埼玉栄のメニューの京大仕様。スピードレベルは試合に近く、そのスピードを維持できているかが分かる専門的メニュー。
200,300と通過タイムを読み上げてもらわないといけなくて、300mの読み上げとゴールの読み上げが被り得るので要改善か。
設定タイムは一例で、組ごとに変えるのがいいかと。

・ 500mイーブンペース走
100mラップを設定して、100m*5一定のペースで走り切る。男子なら17"くらいから始めて、慣れるにつれ16"、15"と上げていく。
17"でも後半は結構しんどくなるとか。
腕時計をいじればこっちは通過を読んでもらう必要はない。

・ 伴走方式テンポ走
いろいろ面倒くさいので多分やらない。
http://www10.plala.or.jp/azzurri/sprint/training_item/tempo_endurance.html

こんなもんかな‥他にもあったら挙げてください。
5/18(水)7:52

▼長谷川
ペースを守る A
繰り返しになるけど400mで一番大事なのはペースを守ること。特に200通過からのペース「維持」。
すなわち400m用のスピードを見極めてそれを体に覚えこませ、そのスピードをできるだけ長く保てるようになればいい。

そしてその一番手っ取り早い方法が、もっと速い人にそのスピードで走ってもらいそれについていくこと。
引っ張ってもらって走るのは、一人で走るより、ましてや他についてこられながら走るより、はるかに楽にスピードを出しやすい。リラックスしやすい。
自分も京カレマイル以降4回400mを走って(マイル3回、フラット1回)、どれも満足いく結果を残せた気がするけど、どれも200〜300までは引っ張ってもらっていた。前に目標がいた。フラットでも1つ外の高校生が250mくらいまでついていくのにちょうどいいスピードだった。これからは一人でも引っ張っていく展開でもそのスピードでやっていく練習が必要に思う。
んで、意識的に引っ張る、引っ張られる練習を行えば、短長の記録水準はスイスイ上がっていけると思う。
はぎおさんのころははぎおさんだけが抜きん出ていて誰もついていけなかったけど、今はいい具合に記録が散らばっていて、各々が一つ上、走ってるときは前、の人に意識的に、リラックスしてついていけばええんちゃうかな。離されてはいけない一方、変に力んで喰おうと頑張る意味も意外と少ないかも。追い越す練習も必要なときはあるやろけど。

念のため。このサイトのURLは他に誰にも教えてへんやんな?矢澤には教えなあかんわ。
こんな↓ふうにならないように気をつけましょう笑。
http://aichi2010taf.pa.land.to/cgi-bin/miyoshi-diary/diary.cgi?mode=comment&no=1
5/17(火)22:47

▼長谷川
ペースを守る
京カレマイルで走ってみたり、山口有希や金子暁さんの走りを見て、個人的に400m走の考え方が大きく変わった。
きっかけは月陸5月号トレーニング講座(後ろの方のやつ)、埼玉栄の監督のコーナーを読んで。

これまではスタートからしっかり段階を追って加速していき適正スピードまで持っていき、バックでそれを維持。200通過から徐々にしんどくなるけどあとは踏ん張る。ものすごく大雑把やけどそんな感じ。最も重要なのはスピード。
けれど今は、最も重要なのはペース配分やと思ってる。「ペースをしっかりと守る能力」とも言える。スタートからの加速技術ではエネルギーを節約することのみを意識し(金丸はインレーンに沿って足を置いていくだけ と言っている)、適正スピードをできるだけ長く維持する。個人的には300mまで。まああと100mはやっぱり踏ん張る。
けどタイムが短くなるほど400mは苦しくなくなる気がする。400mが短くなってくるというか、ひといき+ちょっとで走れるようになった。400m=苦しいという固定観念は取り払う。
もちろん絶対的にスピードも大切で、46,5秒台とレベルが高くなるにつれ持久型(後半型)より突っ込み型(前半型)の方が主流になる。加速も普段の練習で技術を刷り込ませておく必要はある。
400mでは200m〜300mで減速しないことが一番大切とは前々から知ってたけど、これまでは200通過後に変に意識してスピードを無理に上げ(ようとして)ギアチェンジし、エネルギーをロスしていた。今はスピードを保つことだけを意識している。余力があれば水壕らへんから第4コーナーの出までの間には意識していなくても自動的にギアチェンジできる。

そして自分は300mをある程度のスピードで余力を残して36秒ちょいで走るには、それまでの徹底したリラックスが一番大事やという考え。
その中でもいちばん便利で分かりやすい表現が、バックストレートは下り坂を下るように。自分はそれを京カレ後意識したら、骨盤の位置と角度がはまったんか知らんけど、進む感覚が全くもって変わった。前に書いた「浮かない」走りにもつながる。もっと前傾というか猫背がひどくなったし、もうバックでは2,3m前(もっと近いかも)下の地面を見て走ることに決めた。
また、上体のリラックスも同じぐらい重要。走るまで肩周りのストレッチとかは全部やる。特に今冬合同練で大教、京教のひとに教えてもらったドリルがすごくいい気がするからアップでやってる。

もうちょっとコマゴマ書こうかと思ってたけど、また月陸6月号で邑木さんがもっと詳しく正しく書いてはるんで、そっちを読んでください。

ということで久々の投稿。この掲示板が本来の目的から逸れていってることはもう受け入れないといけない。自分で何とかやっていく目途は立ったし最悪僕のブログというか練習日誌の一部でもいいから続けていきます。投稿したい事柄ができたら皆さんいつでも投稿してくださいな。
あと思ったのが短距離ミーティング?で決めた幹部としてとにかく盛り上げるということ、今できてるんやろうか?はい反語です。もうすぐ関カレ見て思いました。幹部になるや否や盛り上げ始めるつもりなん?もちろん掲示板以外でも頑張れるけど、目に見えやすいとこからやっていった方がええんちゃうかなと。関カレ始まってからは全く見てなかった自分が言えるのかは疑問やけど。
5/17(火)0:40

▼加奈山
B
言い訳ではないけど…

毎日見てます!
またけの発言に関しては「目標の設定の仕方」について考えていたのです。。まだまとまってないし、今後まとまるんかわからんけど、長谷川くんが言うような、目標に具体性や実現性?を持たせることって、当たり前やけどすごくすごく大切なことやなぁって思いました。


この掲示板にはたまに登場する程度の私ですが、問い掛けにはできるだけなにか反応を示したり、疑問に思ったことは聞いたりしようとしてます。


そしていつも書き込みに時間がかかってしまって、もう途中で消してやめてしまうということも多々…ごめんなさいー(>_<)
4/27(水)22:12

1513

掲示板に戻る