3回生短距離メニュー板

過去ログ13 2011/4/27 0:07

▼長谷川
短距離全員が目指すものA など
えらそうな内容だったらごめんなさい。

眞武の言う通りやと思う。賛成。別に分かりにくくなかった。
短短はどうやったんか知らんけど、短長では大橋さんと天ケ瀬さんが七大終了後と冬練ミーティングのときにメンバー全員にアンケートで目標を書かせはった。
自分らのときもやった方がいいと思う。
全員が各自の目標を達成できたなら、その「部の最終目標」は多分達成できるはず。
各自が自分で設けた目標を達成するために、どこをどう修正、強化しなければならないのか、どのくらい練習しなければならないのか(週何回来るか、何日連続で休まないとか)まで具体的に聞いた方が良さそう。それにどれだけ責任を持てるかとかも聞いていいかも。
各目標が理想だけ先走った夢物語にならないようにしないと、はなから「全員分の目標達成」という目標達成は無理になる。


でやけど、眞武の投稿からまだ2日弱しか経ってないとはいっても、短距離パートから全く意見が投稿されないことが残念。みんな忙しいんやろうけど。
前からやけど、この掲示板が本来期待していた目的に向けて機能していってない、これからも機能していけはしない、そんな気がしてならない。

本来の目的は、短距離のメニューやパートのありかたについて、メンバ−みんなで、話し合うこと。
2,3人なら簡単やけど、みんなで実際に集まって話し合うっていうのは大変やから、掲示板の方がええやろうと。特に練習になかなか来ない(来れない)人たちに便利やろうということで。
さらに言えば、練習をあまりしない人でも、メニュー作りに関してなら意見があって、それを活用できるやろうと思ってた。
そういった上での「3回メンバー全員がメニュー係」という考え。
別に作ろうと思えばパートチーフ内だけで作れる。責任くらい一人で負う(というか受け流すというか…)。

この掲示板上で疑問を投げかけても相談しても、反応が得られる確証が今のところ殆ど無い。機能する気がしない。
忙しくて書き込む暇が無いのか、意見をまとめてないのか、考えてなくて意見が無いのか、掲示板を見てないのか。恐らく掲示板を最近殆ど見てない人が数人はいる。
はたまた自分が掲示板開設して話題を展開していくのが尚早やったのか、かっちりした(?)長文を書きすぎて書き込みづらくしてもうたのか。
自分としては、掲示板を毎日ではないにしろ(自分も見ない日はあるし)、少なくとも週一、見るようにしてほしい。掲示板が長い間更新されなくて見飽きることが無いように、自分は何かと投稿しまくっていた。そんな投稿は無視していいから、たとえ些細なことでもしょーもないことでもどんどん投稿してほしいと思ってた。
メニュー作りに関わりたくない、この掲示板を使ってメニューを作りたくない、今はまだメニューとかより他に考えることが別にあるなど、今のこの掲示板に関わる意見があるかどうかはっきりさせときたいなーと思った。これに答えて投稿してくれたら嬉しいけど、実際に聞いた方が早いか。
それを踏まえて今後のこの板の取り扱いを考えたい。思えばこの板は作成の段階から結構自分の独り善がり的なところはあったと思う。それで別にいいと思ってたけど、、

眞武の投稿に対する意見がある人は続けてください。
4/27(水)0:07

▼眞武
短距離全員が目指すもの
ふう、お久しぶりです。体も心もぼっろぼろな自分ですが、今日もたくましく生きています。

これを掲示板に書くのも微妙だが・・・・
ミーティングでもほんの少しだけかじったお題だが、

短距離として目指すものってなんだろう?
方針は「盛り上げる」だけど、盛り上げて何を目指す?
部の最終目標は
七大優勝、東大戦優勝、関カレ1部昇格or1部維持、(駅伝シード)
なんだが、
そのためには、試合当日レギュラー選手が本来の力またはそれ以上をを完全に発揮すればそれだけでいい。
彼らがしっかり競技でし、結果を残すことができたら部として、うちの幹部学年は大成功だ。
それ自体すんごく難しいんだから。(特に関カレ1部維持)

・・・だがそれだけでいいのだろうか?対校選手が走れればそれだけでいいのか?
いや、別に部の最終目標がダメと言っているわけやないんよ。
ただ対校選手の他はどうなんかなという意味。
みんなそれぞれの目標を持ってやってるのは分かってるはず。
そこに目を向けるのを忘れてはならない。
みんなで盛り上げておきながら、結局対校選手だけ走れていればいいなんて状況は矛盾している。
対校戦も大事だが、、短距離全体として何を目標にするかというものも必要だろう。

自分の案としては、7大終了後もしくは冬練直前にみんなに目標(抽象的なものではなく具体的に)を
書いてもらって、それを全員が達成できること。

けっこう分かりにくかったかもしれないが、意見出してほしいです。
4/25(月)1:43

▼長谷川
つづき A
短短>短長となることについて。

前投稿のつづきになるけど短短と短長の連携をもっと強くした方がメニューは良くなると思っている。で、一緒にできるメニューは一緒にやる方がいい。
人数が多くなりすぎて計時やレスト時間に悪影響がある場合は別だけど。そうならないようにする連携も必要ということで。
一緒にできる方がライバルも増えるだろうし、メニューをする人数が少なすぎることも減る。短長(短短)が「誰もほかにいないから、今日は短短(短長)に混じろう」みたいになることはできるだけ無い方がいい。幹部学年としては、どちらかのパートのメンバーが全員来れなかった時なんかに助かるはず。
短長は短短のスピードから、短短は短長の筋持久から、それぞれ刺激を得られる。
また、練習で引っ張って もらう ことによって得られるものはなかなか大きい。それを昨日の京カレマイルで改めてというか初めて実感した。それについてはまた書かせてもらいます。
合同といっても目的というか取り組む姿勢を分けることもできるし。
例えば、短短が300テンポをやる日は短長も300をやり、短短はスピード維持能力と耐酸素負債能力の養成を目的とする一方、短長はスピード持続力の養成に加え、400mのスタートから300mまでの想定で走る、とか。あと短短は3+1をこの冬よくやったけど、やってることはほぼ400やねんから、短長と一緒にやるように計らえばええのにと思った。
そうすれば前投稿「後者」のようなことをする必要も減ってくるかもしれない。

ちょっと前置きがずれて長くなったけど、短短も短長も同じ大会を目標にして進んでいるのならば、練習の波(強弱)、週内の目的・要素の配分はそんなに違うものにはならないはず。上記の希望もあるし違うものにするべきではない。だから、短短と短長がいずれも例えば「テンポ走」をするとして、短短が長めの距離を走るような時は、短長はそれ並かそれ以上の量を走っているのが普通。連携が十分取れているのなら、そしてある程度同じような目標を持っているのであれば、結果として距離的に短短>短長となることはないと思う。

こんなかんじか。納得いく説明とはいえんかもしれんけど。他の人も疑問があるのなら書き込んでほしいです。議論しましょー。
4/18(月)23:49

▼加奈山
Re
長谷川くん、答えてくれてありがとう☆

2つ目→なるほど!わかりました!

3つ目のやつは後者のつもりで聞きました!
でも前者に対して意見すると…1週間のメニュー通して距離が短短<短長であるべきやけど、そのどれか1日をとってみて短短>短長になるのって仕方がないのでは?と思うのですが…。みんなはそうでもないのかな??何をもって日々短短<短長であるべきと思うん-??
それか、距離の逆転現象が「よく」起こることがよくないって言ってるんかな?

後者に関しては、まぁ私もだいたいそんな感じに思ってます。
4/16(土)21:15

▼長谷川
つづき
いや、精神的ガリガリなわけであって…

加奈山の投稿のやつに対して
・集まるのは3回だけのつもりやったけど、意欲のある下回の意見もそういうある程度あらたまった場で聞いてみたいかも。下回にも任意参加で参加を呼びかけるのもありやと思う。この辺は先週の話し合いでもまだそんなに詳しく決まってるわけじゃないんで、追い追い決めていかないといけない。
・結局雨とかでメニューどおりにきっちりとは進まないだろうけど、むやみにメニューと、それによって変わりうる目標を変更するべきではないと思う。自分は絶対微調整さえしないとは言い切らないけど、ある程度流れもシミュレーションしてしっかりメニューを組んで、それをなるべくこなしていくという認識でいたい。もうちょっとよく考えておきます。
・パート間の情報のやり取りは話題に上がった。あまり連携していない印象。よく短長よりも短短のほうが長い距離を走るということが起こるし、こないだの西京極練の決定〜練習の感じもそう感じた。自分たちはもうちょっとパート間のメニュー関係も視野に入れて決めていけた方がいい練習になると思った。
 あ、それとも短長の人が短短のメニューに流れたり、そういう自由のことを言ってるんやろか?そういう状況については話題に挙がらんかったけど、個人的には別に自由でかまわないと思っている。練習する人のためにメニューがあるわけで、どのメニューをするかは各人に選択権があると。パート愛もあるしあんまり気分はよろしくないけど。
4/15(金)13:17

1412

掲示板に戻る