3回生短距離メニュー板

過去ログ45 2011/12/18 23:41

▼長谷川
今週火曜のメニューは、加奈山、下回生、中距離の人の意見などいろいろ踏まえまして、
バル300m*3*3 (r=200m jog, R=10') とします。
12/18(日)23:41

▼かなやま
見てない間にめっちゃ進んでた(゜∀゜;ノ)ノ

取り急ぎ、バルについてだけ。
私は5〜8かなぁ。
250好きちゃうから嫌やけど…
300は間が200やったらめっちゃしんどいと思う。そういう意味で私は250>300かな。でも5,6と7,8やったら総走行距離が結構変わるねんなぁ。私は走ってないから見てるだけやけど、みんなしっかり練習積めてるし、積めてるひとほど強練迎える前にすでに結構疲労たまってるし、78あたりでいいんちゃうかって気もする(甘やかしかな?違うよね)。


あ、膝ぼちぼち治ってきてるような気がしてきた。だいぶ曲げられるようになってきたので、膝周辺の走るための筋力をちゃんとつけまーす。
12/15(木)23:08

▼長谷川
バル
今日は2011/12/13か。14:15を見逃した。
今日バル150m*10*2をやった。やってる最中は走った直後しんどくてjogの間に結構回復するかんじで全体的にはだるいしんどさだった。息切れとか表面的な疲労感はすぐ無くなった。

jogが中長のバルに比べると遅い、というかギリギリ走ってるといえるスピードだけど、それはうちらは短長でありバルはテンポの延長的な位置づけ、距離を稼ぐのが第一という点でまぁいいかと思っている。速く(60〜70"くらい)できるに越したことはないけど。

ただ気になったのはふくらはぎが痙攣ぎみになったこと。途中でなったけどだましだましで走り切った。堀江も同様。
短距離で一番疲弊するのがハム、股関節周りなどコアと呼ばれる部位なのに対し、長距離的な距離を走って一番ダメージを受けるのは繰り返し直に衝撃を受ける足・下腿な気がする。そして短長はそれにまだあまり慣れていない。やっぱり少し距離の増やし方が乱暴かなー。試合や合宿を乗り越えるためにある程度ふくらはぎ対策をするのはいいことに思うけど、来週これ以上距離を増やしてつる人が続出しないか心配。
あと昨日の吉田でふくらはぎを使ってるのと汗かくのに水分摂取が不十分だった可能性がある。個人的には左股関節が痛いまま走っててその影響を右ふくらはぎで補おうとしてしまってる気がする。

あとやっぱり時間がかかりすぎる。10本で20'だから10'Restで3セットやったら80'かかる。4限後組が流しなしで17:30から始めても終わるのは18:50…それからメニューとしては鉄棒運動。吉川が不憫。今日も一人で完走してた。5限後組は…

といった欠点が明確になったのでメニューを変えた方がいいと思う。一度決めたメニューは原則変えないというようにしたいけれどこればっかりは仕方ないかなと。
もともと150*10*3やろうと思ったのもインパクト重視やしな。そんなに疲れへんやろし大丈夫やろと思うてました。

というわけで短長のみなさ〜ん!お知恵拝借!(0)
次のどれに変えたらいいか意見ください(下記以外でもいいです)。全てR=10'
150という距離にこだわってたけどもういいかも。
参考 今日の150*10*2:走行距離3000、走+jogの総距離5700
@150*10*3のまま:走4500、総8550
A150*(10-8-6):走3600、総6750
如何せん3セットは時間がかかる、、

B200*9*2:走3600、総6800
C200*10*2:走4000、総7600

D250*7*2:走3500、総6500
E250*8*2:走4000、総7500

F300*5*2(r=200m jog):走3000、総4600
G300*6*2(〃):走3600、総5600

自分はG、F推し。
結局雨降ったりして。
今週土曜雪やってね。
12/13(火)23:58

▼長谷川
1月の…
1月の短長メニュー考え直し案です。

・1/30(月)
@手押し&ダッシュ→変ダ20m*10
ASD30m*3-50m*2-80m*1→30m*5-50m*2:タイムは取らずビデオで技術を確認。
Bボックスジャンプ→大股歩行30m*4:ボックスジャンプは短長サーキットに入れられればと思う。四股も同様。
・1/17(火)
@バル150m*10*3(R=10')…来週の様子見。時間、強度など。
・1/18(水)
@500m-300m-500m-300m(R=10')…同じく来週の500-300-300の様子見。かなりのスピードを求めるので、中距離は出来るかもしれないけど強度的に短長は不安。

☆1/16(月)の吉田坂7*3(短短跳躍合同)は昨日の5*2を見て調整ということやったけど、僕は5*3であとは補強(メディシン)で強度を加減ということの方がいいと思う。7*3もバテながらかもしくは途中妥協しながらやったらできるけど5*3の方が気持ちはまだもたせやすいかなと。5*3でも全部全力なら自分バテるかもしれん。吉田坂苦手。
12/13(火)14:30

▼長谷川
冬のSD
先週の月曜日の短長のメニューSDで、蔭山がハムストリングスの肉離れを起こしてしまった。
本当に申し訳ないことをしたと思う。
どんな点が申し訳なかったか、つまりどんな点がまずかったか…
・「8割くらいの力で走ったらいいと思う。いけそうやったら本気で走ってもいいけど」みたいな半端なことを言ったかもしれない。
 8割で走れ、本気では走るなというくらいに指示してしまえばよかった。
 記録ノートを見たらたぶんみんな本気で走っている。8割やったら80m余裕で男みんな10秒かかるはず。
・どうせこの気温じゃタイムは落ちるから本気で走ってもタイムは望めないけれど、タイムを計ってもらった。
 8割で走ってるという感覚と実際のタイムの合致具合をある程度確認出来たらという意図やってんけど、みんなを力ませただけやったっぽい。
・前座の手押し車&ダッシュが全然ウォームアップにならんかった。
 他パートのメニューとの兼ね合いで幅・ポールのタータンを使ってやったけどあったまるような運動ではなかったみたい。
 去年までみたいにテンポをこなすか変形ダッシュをするかやな。
 それにそのせいでみんな流しのときスパイクを履いてなかった。履かんでいいのかなーとは思ってたけど言わんかった。
・短距離サーキットAのハム補強をやってからのSDはちょっと恐い気もする。

ただ、この時期にSDをしたこと自体は間違っていないと思う。間違っているのなら北和に短距離のエントリーをさせてはいけない。
あー前のエンドレスもそうやけど自分がメニューをどうやるべきなのか実演できへんかったのが悔しい。

少なくともはぎおさんのとき、大橋さんのときもそれぞれ1/11(テンポしてから)、1/7(変ダしてから)にSDしてるから来年の1月も予定通りやる。
さてもう一度冬にSDをする意義について。
確かに今回の蔭山のように、冬の気温が低い中でさらに疲労が溜まってる中で速い動きをするっていうのは、ケガのリスクが高い。だからSDの前に予備運動を入れている。
が、肉離れが一番起こりやすいのは冬練直後のあったかくなり始めた春先。いきなりスピードを上げた時に起こりやすい。さらに突き詰めて考えるとSDのように低い姿勢で速く動くような運動を冬練でしないとそういう動きでしかあまり稼働しない筋肉がなまってしまう。原因はこれだけじゃないだろうけどこれも原因に入るのは確かに思える。
(春先はいきなりスピードを出さず徐々にじわじわスピードを意識的に上げていく。忍耐が必要。)
やったらちょっと強度の落ちる変形ダッシュで賄えるんやけど、短長がそうしなかったのはやっぱりみんなもっとSDを上手くなるべきやと思うから。
短短トップほどの完成度はとりあえずいらんかもしれんけど男でシーズン、出そうと思ったらいつでも30m4"1、50m6"1くらい出せるようにはならんとはなしにならないと思う。
そのためにはSD技術をもっといじらんとあかんけど、シーズン入ったらそんな余裕ないし、冬月一で適度に忘れつつ改造していくといいと思う。
自主練・自己責任でSDをしようっていってもみんななかなかやらんやろうし、メニューにしてビデオを撮ってもらいながらやった方がいい、やる価値はあると思う。

という風にごちゃごちゃ考えてごちゃごちゃかいてみた。
結論としては、1月もSDをやるけどその前におくメニューは変ダに替える。流しはスパイクを履いて。もしくはSDをランシューで。
とかいってもいちいち指図すんのも厚かましいわなー。自分やったら好きにさせろって思うもん。自己責任の部分もあるやろ。蔭山のはなしはわけがちがうけど。
タイムは計らない。寒い中でストップウォッチ連打すんのもきついと聞くし。ビデオを撮ってもらう。無理して本気で走らないようきちんと注意する。
あと80mは取り敢えず不要。50mもない日作ってもいいかも。ブロッククリアランスや一次加速までをビデオで確認しながら徹底的に改善する、みたいな。
まとまりのない文章やな。またメニューの改善案出します。
12/11(日)23:41

4644

掲示板に戻る