Name 眞武
いろいろ
あけましておめでとう。ことしもよろしく。
と、長谷川婚約おめでとう。また何かの形で祝わせて下さい。
実は国立競技場オープニングセレモニー行ってました。
男女障害混合リレーで初めて生ボルト見ました。走りでは真冬で5℃も無い中なのでみんな流してました。そこは仕方ない。
ドリカム、嵐、ゆずの生ライブ聴けたのはラッキー。
新国立競技場所感
・タータンはハニカム構造の高速トラックで、今までの日本では布施スプリントを行う鳥取にしか無かった。
・見た目は何となく良い。木のおかげ。
・木と鋼のハイブリッド構造(構造的に良いのかは分からんが、金はかなりかかってる)
・トイレが少ない、石鹸は100均で売ってるポンプ式入れ物。
・オリンピックB席(1Fサイドスタンド)には左側が全く見えないハズレ席がある。
・観客席がめちゃくちゃ狭い。座ったらイベント終了まで脱出不可能。多分足元は日産スタジアムの半分くらいしかない。
・イベント後は信号に阻まれ、敷地内から出るのに30分かかる
うーん、利便性は昔の国立とあんまし変わらない。
良くも悪くも無難にできあがったところか。
めっちゃ金かかった一番の原因は、工期が短すぎたせいです。木材ではない。
さて2020年オリンピックイヤーということで、
関東近辺では夏にかけて殆どの競技場が各国の練習場となるため市民ランナーは全く競技場を使えなくなります。
予想していたことだが、都民が一番割を食っています。
ランニング環境がかなり破壊されるのでオリンピック終わるまで市民スプリンターは関東にいない方がいいかもしれません。
〇自分の抱負
30歳になる歳なのでとにかく、人生の方向性を決めます。
今年度の主な結果を書いておくと
4月 :川崎市記録会11"38(-0.6)@等々力
5月 :東日本実業団選手権11"44(-0.6)@熊谷
8月 :七大戦OP100m 11"21(+1.2)@博多の森
七大戦OPマイル LAP 54"9(4人の中でビリ)
日体大記録会 コール漏れ
9月 :川崎市選手権 フライング
10月:川崎市秋季選手権 11"15(-0.4) SB,全日本実業団B標突破
かわさきフェスティバル 11"19(+0.9)
全日本実業団は今年から前日に予選会が行われることになる。B標準(11"20)突破者で争い、勝ち上がった数名がA標準(10"33)突破者に挑める形式。出るかどうかは検討中です。
ケガの影響もあるけど昨年は散々な結果でした。2回ほどアホみたいなミスして失格になってるし、なんかおかしい。
ここまで堕ちてしまったので、昔みたいに一から走りを組み立て直しています。次の七大は100mもマイルもちゃんと走ります。
今年はおっさんになる前の最後の悪あがきします。
とはいってもまた4月で現場への異動が決まっています。
今度は海外もありえるそうなので、シンガポールになったら堀田よろしく。