短距離メニュー板


Name
Title
Comment
Password (削除パス)



Name かなやま
長谷川くん、教えてくれてありがとう!日程的には行けそう。
コロナどうなることやら…でも今、後回しにしてた日本の様々な問題が浮き彫りになってて、取り組んでいく良い機会やと思うから、企業や政府は頑張ってほしい。

それにしても新婚旅行流れちゃうんか…渡航出来たとしてもアジア人ってだけで暴行されたりして危ないしなぁ(>_<)落ち着いた時にまた休みもらえたらいいね。

またけはまた寒いところに転勤になったんやね〜。西日本はないんかな?

Name 長谷川
>かなやまさん
関西学連HPに七大の日程のってた↓
http://gold.jaic.org/icaak/nittei/R2/2020%E5%B9%B4%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%80%A3%E7%AB%B6%E6%8A%80%E4%BC%9A.pdf
例年通り8/1,2(土,日)@長居みたいね

コロナでどうなることやらやけど、特に大阪、関西
関西インカレは観戦は最早絶望的な気がする
競技の場だけは確保してあげてほしいけど、オリンピックまでまな板の上にあるとなると、事前にできる対策はすべてやるべきというのもわかる
うちの新婚旅行も恐らく流れる

>またけ
夏には雨飾山か黒部に行きたいので、また新潟で会いましょう

Name 眞武

新天地へ


仕事の都合で新潟県上越市に引っ越しました。
また雪国ですが、こちらはすこしランニング文化があるようで、結構街中jogしてる人多いです。
競技場が開くのは4月からだそうなので、それまでは坂ダッシュと補強で身体作りしようと思います。

横浜→秋田→東京→新潟(NEW!)

Name かなやま
大変明けましておめでとうございますm(__)m

私もその回のグレートトラバース見てて、800m?!ってなってたので調べてくれてすっきりしましたありがとう。

最近になって走り始めました!
5kmくらいを32分ほどかかるけど、いきなり走って5km走り切れた満足感と、走っただけでかなり腹筋鍛えられた実感とで、ストレス発散になってます。とりあえず週1で走るを続けていきたいです。


今年の七大戦の日程等変更はあるのかしら?情報お持ちの方居ましたら教えてくださーいo(^_^)o

Name 長谷川
最近テレビで加藤雅也よく見るな
波瀾爆笑に出てたけど奈良高校のとき陸上部やったらしく、リレーでインハイ出たらしい
応援しよう

あとその昔、山口百恵主演の短距離がテーマの「赤い衝撃」というドラマがあったらしい
機会あったら見てみよう(たぶん見ない)

Name 長谷川
定期的にNHKとかで山岳映像や写真の番組に登場する西田省三ってひとがいるけど、今晩の番組見てたら、陸上800mで体力を維持してるとの話があった
調べてみたら去年のマスターズで40代の日本記録を更新したメンバーとのこと(3'27",ラップ50"8)
すげぇと思いつつ、自分ももうちょいがんばらねばと思うわ


新国立は工期短いから高額になったのな、勉強なるわ

Name 眞武

いろいろ


あけましておめでとう。ことしもよろしく。
と、長谷川婚約おめでとう。また何かの形で祝わせて下さい。

実は国立競技場オープニングセレモニー行ってました。
男女障害混合リレーで初めて生ボルト見ました。走りでは真冬で5℃も無い中なのでみんな流してました。そこは仕方ない。
ドリカム、嵐、ゆずの生ライブ聴けたのはラッキー。

新国立競技場所感
・タータンはハニカム構造の高速トラックで、今までの日本では布施スプリントを行う鳥取にしか無かった。
・見た目は何となく良い。木のおかげ。
・木と鋼のハイブリッド構造(構造的に良いのかは分からんが、金はかなりかかってる)
・トイレが少ない、石鹸は100均で売ってるポンプ式入れ物。
・オリンピックB席(1Fサイドスタンド)には左側が全く見えないハズレ席がある。
・観客席がめちゃくちゃ狭い。座ったらイベント終了まで脱出不可能。多分足元は日産スタジアムの半分くらいしかない。
・イベント後は信号に阻まれ、敷地内から出るのに30分かかる

うーん、利便性は昔の国立とあんまし変わらない。
良くも悪くも無難にできあがったところか。
めっちゃ金かかった一番の原因は、工期が短すぎたせいです。木材ではない。

さて2020年オリンピックイヤーということで、
関東近辺では夏にかけて殆どの競技場が各国の練習場となるため市民ランナーは全く競技場を使えなくなります。
予想していたことだが、都民が一番割を食っています。
ランニング環境がかなり破壊されるのでオリンピック終わるまで市民スプリンターは関東にいない方がいいかもしれません。

〇自分の抱負
30歳になる歳なのでとにかく、人生の方向性を決めます。

今年度の主な結果を書いておくと
4月 :川崎市記録会11"38(-0.6)@等々力
5月 :東日本実業団選手権11"44(-0.6)@熊谷
8月 :七大戦OP100m 11"21(+1.2)@博多の森
   七大戦OPマイル LAP 54"9(4人の中でビリ)
日体大記録会 コール漏れ
9月 :川崎市選手権 フライング
10月:川崎市秋季選手権 11"15(-0.4) SB,全日本実業団B標突破
かわさきフェスティバル 11"19(+0.9)

全日本実業団は今年から前日に予選会が行われることになる。B標準(11"20)突破者で争い、勝ち上がった数名がA標準(10"33)突破者に挑める形式。出るかどうかは検討中です。

ケガの影響もあるけど昨年は散々な結果でした。2回ほどアホみたいなミスして失格になってるし、なんかおかしい。
ここまで堕ちてしまったので、昔みたいに一から走りを組み立て直しています。次の七大は100mもマイルもちゃんと走ります。
今年はおっさんになる前の最後の悪あがきします。

とはいってもまた4月で現場への異動が決まっています。
今度は海外もありえるそうなので、シンガポールになったら堀田よろしく。

Next


トップ管理人に連絡過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板