Name 長谷川
3月以降、関西ICまでの試合
桂さんがなにやらとてもくわしいメールで陸上部かいわいの情報を流してくださっている
そのうち、試合予定情報が特にありがたいので、ここにも貼っておこう
3/16(火)・17(水) 関西学連競技会(長居)
3/21(日) 第1回全国大学対校男女混合駅伝 兼 国立東西四大学対校戦(東大・一橋大・京大・阪大)
大会要項 全国招待大学対校男女混合駅伝.pdf (jaic.org)
https://www.ktv.jp/ekiden/註)関東学連の箱根駅伝に比べ関西の駅伝は影が薄いとの各方面からの指摘を受け、
TV生中継ありきで今年第1回の開催を計画したもの。 1.5HのTV生放送時間枠に
収める為、男女各3名(2000・3000・5000)計6人の対校戦としたらしい。
本来2/21(日)開催予定であったが、新型コロナ緊急事態宣言が3/7まで延長となったことから、多くの大学が参加不可となり中止と思われたが、 3/21(日)に延期となったものである。実際に開催されるか否か不透明。
4/ 4(日) 京都IC(西京極)
4/22(木) 関西IC(長居) ロードの部(ハーフマラソン)
5/20(木)・21(金)・ 22(土)・23(日)
関西IC(西京極) トラック&フィールドの部
例年3月下旬、4月には大体大・びわスポ大、京産大、京都・大阪・奈良陸協等の記録会が頻繁に開催される。 また大阪・兵庫ICはじめ各対校戦等オープン参加が認められる大会も多くある。これらに関西ICの参加標準記録突破を目指して多くの京大選手が参加する。
昨年は試合数も少なく1〜2回しか競技に出ておらず、実力は十分にありながら標準記録を越えていない選手も多い。
例えば100,200,110H、400H等は現在のところ標準記録突破者はおらず、この時期は関西IC標準切りに向けて重要な時期と言える。
このことから3/21の男女混合駅伝への参加を見送ることも考えていると足立主将から聞いたが、それもありだと答えておいた。
昨年の関西ICは各大学練習環境が整わない中での開催になったことから、1部下位2校の2部落ちを見送ることし、2部上位2校の1部昇格だけを実行した。これによって現在1部14校となっている。2021、2022年は2部落ちを1部下位3校とし、2年がかりで従来の12校に戻すとしている。5月時点でのコロナの情況は分からないが頑張って欲しいものである。どんな状況でも応援している。
〜〜〜
大変ですな。応援しましょう