Name 長谷川
世陸 日本代表の部が終わった
赤ちゃんをあやす日々、夜中も超早起きして、だいたいの決勝種目は観戦したこの世陸
生活リズムはなかなか乱れまくった
日本代表は男子3障、男子400、トッパー、女子5000、女子やりと期待されたとおり、それ以上の感動をくれた大会やった。ヨンパー黒川選手のPBも熱かった
最後、男子マラソン山下選手の頑張りも良かった
けど、何より男子両リレーの結果は残念
ヨンケーの走順はセオリーどおりの予想どおり
決勝みんな固くなった節もありそうやけど、サニブラ君早く飛び出しすぎるの何とかしたかったね…(もらう腕が横過ぎる気するのは気のせいなのか??)
マイルは個人の大躍進からすごい期待が膨らんだだけに、謎の走順で1走から出遅れる展開が残念でならない
それでも歴代2位なのはふつうにレベルのアップを感じるけども、タイムは4人のほぼPB合計でっせ⤵️
1走の地主さんを責めるのは酷。今シーズン一気に45秒台に成長、7月中国の世界大会で45.58を叩き出して日本代表をつかみとった大学生さん
初代表でヨーロッパの満員スタジアムでマイル1走に置く事情って考えつかない。緊迫したレースでタイム4番手を1走におくセオリーはない。1走で出遅れることを最も避ける必要があった場面。結果、残念ながら2走以降は最初からとばす展開を強制され、バトンパスもカオスに巻き込まれざるを得なかった
個人的にセオリーは、オレゴンも考慮して
風雅選手→拳太郎選手→4番手さん→ジョセフ選手
一択やったと思う
4番手は経験豊富な飯塚でも良かった
風雅選手が足にテーピングしてたり、直前に45.19の岩崎選手が代表離脱したり、想定が崩れる要素はあったかもしれんけど、どんな理由があったらこうなったのか、知りたいもんである
こんなことを家庭で愚痴ってたら奥さんにうんざりされるから、ここにつぶやいてしまう次第(笑)
●日本陸連 事前分析
https://www.jaaf.or.jp/wch/budapest2023/news/article/18803/●日本陸連 速報ラップ
●個人マニアさんの動画分析ラップ
〜〜
やっぱ織田裕二とオールマイトレジャーズのない世界陸上は寂しいなぁ。その穴埋めを引き受けたQちゃんの疲労はいかばかりか
そしてAシェアのCMがしつこくてイライラした。分ければええやんってやかましいわ(笑)