1 ゲオミ

5のサイアリーズ

一体どうして裏切ったんでしょう?オロクが言っていた、奴ら戦争を続けたいのかってセリフから、何だか国を挙げた王子育成に思えてきたのですが…早すぎるって何が早すぎるんですか?やっぱり太陽の紋章が使えるまで待てって言う意味の気はするんですが、待つ意味は分からないんですよね…だって危ないじゃないですか(笑)
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
ルセリナ…紋章使いとかであれば嬉しかった☆特に風使いとか。
(EZ)
4 HIJIRI
元老院を静粛したかったんだと思います。
貴族の発言権を減らすというか。
王家も元老院に辟易していたみたいだし。
それを王子やリムがやると、他の貴族から反発を買うから、戦争を長引かせても、国を王家主体にしたかったんだと思います。
汚れ役を自分から買って出た感じでしょうか。
やり方が正しかったかどうかは別として、リムや王子はきれいなままですから。
(PC)
5 マスタード
すごく個人的な解釈ですが、早過ぎたっていうのはソルファレナから逃げ出してリム奪還までの展開が連戦連勝だったからだと思います。リムだけ連れ戻してもゴドウィンの兵力は残るし、処罰するにしても元老院が横槍入れるだろうし、ゴドウィン派、バロウズ派の住民も横暴だといって納得しないだろうから、このままの勢いで行っていいのか不安になったのでしょう。こう言う時、ルクレティアに戦後のビィジョンについて相談出来ればよかったんでしょうけれど、ひとりで抱え込んでしましたみたいですね。
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
エルンスト入浴中のエっちゃんの口からお湯を出す芸を仕込ませ興行したい!
(V)
6 歩き疲れ
私はHIJIRIさんと同意見です。
サイアリーズは今回の戦い以前からファレナ貴族の在り方に辟易していたようですし、姉上の苦悩も知ってたらしいし。
元老貴族2大勢力のゴドウィンの太陽宮襲撃やバロウズのアーメスとの密約や黎明の紋章強奪で相当きちゃったんでしょうね。
それで、戦いが早く終わるのはそれはそれでいいのだけど、でも甥と姪の二人はまだ若くて優しいから、ゴドウィンとバロウズの粛正ができたとしても元老そのものの粛正ができるとは思えないし、汚いことで手を汚してほしくない。だから叔母さんがやっちゃろうと……台詞から推察できる心情的にはこんなもんでしょう。
エンディングでは元老院の解散を成し得たらしいので、サイアリーズ様の掌の上〜というギゼルの台詞は正しいですね。
(EZ)
7 ゲオミ
皆さん意見ありがとうございます。確かにそうだと考えてみたんですが、それでは何故ドルフをきっかけにおかしくなったんでしょうか?それにドルフは最後まで敵だったし…。
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
やっぱりルセリナ☆
(EZ)
8 あご
ソルファレナ奪還後、太陽宮のサイアリーズの部屋にいる侍女に話し掛けると、裏切りの理由っぽい話が聞けますよ。内容はHIJIRIさんの意見に近かったと思います。
他にも、町の人のちょっとした話から新しい発見があったりするので、たまには寄り道するのも良いと思います。自分で考える楽しみもありますが。
(i)
9 HIJIRI
ドルフをきっかけっていうのは、本当にきっかけだったんじゃないでしょうか。
ほら、虎穴に入らずんば虎児を得ずって言うでしょう。
それに、王子サイドに居たらバロウズを殺すことなんて出来ないじゃないですか。
やったのがサイアリーズでも、トップに居るのが王子じゃマズイ訳です。
(PC)
10 ...
上げます。
(PC)