†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 (*ト・ω・*)ラ ▼TORA
よしおに警告
ロキソニン、重大な副作用に大腸閉塞など−使用上の注意に追記(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/hgFqVqjHmq #Yahooニュース

リスパダールとロヒプノールが載ってたけど、どっちも注射版だった。一般的にはロキソニンだけ常用注意。
(au)


2 ヨッシー◆2MD8OL
マジか?
(au)


3 虫ケラ
なにこの茶番みてえな自演www
(PC)


4 ンモクちん(^^)◆ONAL82
茶番なRX-7でし(^^)
(au)


5 1
今更杉

専門用語で誤解生じた?

それでは、「重大な副作用」というのは、いったい何だったのか。

今回の件は、専門用語で書かれたニュースが一般に広まったことで、誤解が生じたという側面があるようだ。

同課の担当者によると、「重大な副作用」は、医薬品分野の専門用語。「もし症状が起こったら、健康に重大な影響がある副作用」という意味で、症状が軽い副作用と区別するために使う言葉だという。

つまり、「重大な副作用」は、副作用が起きる確率が高いことを示す言葉ではないわけだ。

そもそも、「重大な副作用」という言葉が登場するのは、一般用ではなく医療用の薬に添付される文書の中で、読むのは医療関係者だという。

「副作用理解して使って」
今回、ロキソニンについての注意書きが改訂されることになったきっかけは、すべての医薬品について行っている安全調査で事例報告が集まってきたからだという。報告数は直近3年間で6例だったそうだ。

同課の担当者は次のように話していた。

「ロキソニンは長い歴史のある薬です。今回の副作用は、これだけ時間がかかってようやく見つかったものです」

「医療用のロキソニンの文書には10以上の『重大な副作用』が書いてあります。今回は、気をつけていただくべき副作用の種類が少し増えたということです」

「薬には副作用があります。そのことを理解した上で使ってください」


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160324-00010000-bfj-soci
(PC)


6 TwanyMilacolle▼LsXaa1
虎龍にそんなの利害できるわけなかろーもん
(au)


■簡易投稿
▼お名前

▼コメント(必須)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]