100 エイダ@
Zinen777さん
お久しぶりです。
限りある時間の中、やっとアマチュアで全シナリオをクリアしたので、そろそろトレーナーを使ってみたくなりました。
それでお願いなのですが、バイオ5の時のように日本語化された6のトレーナーがほしいのですが、アップしてもらえないでしょうか? もちろん事情はある程度はわかっているつもりです。オフライン使用で自己責任でやりますのでお忙しい中誠に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
後、注意点等あれば合わせてお願い致します。
お久しぶりです。
限りある時間の中、やっとアマチュアで全シナリオをクリアしたので、そろそろトレーナーを使ってみたくなりました。
それでお願いなのですが、バイオ5の時のように日本語化された6のトレーナーがほしいのですが、アップしてもらえないでしょうか? もちろん事情はある程度はわかっているつもりです。オフライン使用で自己責任でやりますのでお忙しい中誠に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
後、注意点等あれば合わせてお願い致します。
(PC)
98 zinen777
>>HINOTAさん
バイオ6のテクスチャは実はuPl00LeonUsa.arc以外にもuPlTex0000_0.arc辺りのファイルを読むことがあります。
ゲームを進めていくと、顔や服が汚れたり破れたりしていくんですが、
進行度合いでuPlTex0000_0.arcからuPlTex0000_2.arc等に移っていきます。
uPlTex0000_0.arcは綺麗なコスチューム、uPlTex0000_2.arcはかなり汚れています。
アメリカでのレオンの色変えするなら、uPlTex0000_0.arcからuPlTex0000_2.arc数個のファイルをいじらないと
ダメだったと思います。
ちなみに中国ではuPlTex0010_0.arcからuPlTex0010_3.arcですね。ファイル名が似ているので間違えないように。
皮ジャンのテクスチャはpl0000_00jacket_BM.texだと思います。
ファイルのリストはこちらに載っています。
http://z6.invisionfree.com/Resident_Evil_4_PC/index.php?showtopic=24202
バイオ6のテクスチャは実はuPl00LeonUsa.arc以外にもuPlTex0000_0.arc辺りのファイルを読むことがあります。
ゲームを進めていくと、顔や服が汚れたり破れたりしていくんですが、
進行度合いでuPlTex0000_0.arcからuPlTex0000_2.arc等に移っていきます。
uPlTex0000_0.arcは綺麗なコスチューム、uPlTex0000_2.arcはかなり汚れています。
アメリカでのレオンの色変えするなら、uPlTex0000_0.arcからuPlTex0000_2.arc数個のファイルをいじらないと
ダメだったと思います。
ちなみに中国ではuPlTex0010_0.arcからuPlTex0010_3.arcですね。ファイル名が似ているので間違えないように。
皮ジャンのテクスチャはpl0000_00jacket_BM.texだと思います。
ファイルのリストはこちらに載っています。
http://z6.invisionfree.com/Resident_Evil_4_PC/index.php?showtopic=24202
(PC)
97 HINOTA
zinen777さん
最初は、スキンからいじってみたいのですが、例えば、LEONUSAの皮ジャンの色を換えるには、どのテクスチャをいじるのでしょうか。ARCを分解して、見ているのですが、反映してないです。
最初は、スキンからいじってみたいのですが、例えば、LEONUSAの皮ジャンの色を換えるには、どのテクスチャをいじるのでしょうか。ARCを分解して、見ているのですが、反映してないです。
(PC)
93 zinen777
>>HINOTAさん
GooGleの翻訳機能を使えば少しは読めるかもしれませんね。
GooGleの上の方にある、もっと見るをクリック、翻訳をクリックでサイトを日本語化できます。
左側にサイトのアドレスを記入してロシア語に設定して、青い翻訳をクリックすれば日本語に表示されます。
6のMOD作成方法ですが、とてつもなくややこしいです。
シェーダ(陰影処理)の関係上、Trainerの機能を使用しないと、うまく表示されません。
ファイルの組み換えぐらいだと頭部や、胴体が表示されなかったり、色が飛んでしまったりとバグが多いです。
そのバグを強制的に処理するためにTrainerの機能を利用していました。
自己責任でBANのリスクがあってもやりたいならMODの再アップしますよ。
GooGleの翻訳機能を使えば少しは読めるかもしれませんね。
GooGleの上の方にある、もっと見るをクリック、翻訳をクリックでサイトを日本語化できます。
左側にサイトのアドレスを記入してロシア語に設定して、青い翻訳をクリックすれば日本語に表示されます。
6のMOD作成方法ですが、とてつもなくややこしいです。
シェーダ(陰影処理)の関係上、Trainerの機能を使用しないと、うまく表示されません。
ファイルの組み換えぐらいだと頭部や、胴体が表示されなかったり、色が飛んでしまったりとバグが多いです。
そのバグを強制的に処理するためにTrainerの機能を利用していました。
自己責任でBANのリスクがあってもやりたいならMODの再アップしますよ。
(PC)
92 HINOTA
こんばんは。いろいろMODを探しましたら、こんなのがありました。
http://www.residentevilzone.ru/forum/108
けど、ロシア語か何かでいまいち、書いていることがわからんですね。それで、自分でもいじってみようと思うのですが、ファイル構成がいまいち理解出来ないです。例えば、マーセのコスチュームを本編で使うには、どのファイルを入れ替えればいいのでしょうか。詳しい解説のあるサイトご存知ないでしょうか。zinen555さんも作られた、MODが現在使えないもので・・・
http://www.residentevilzone.ru/forum/108
けど、ロシア語か何かでいまいち、書いていることがわからんですね。それで、自分でもいじってみようと思うのですが、ファイル構成がいまいち理解出来ないです。例えば、マーセのコスチュームを本編で使うには、どのファイルを入れ替えればいいのでしょうか。詳しい解説のあるサイトご存知ないでしょうか。zinen555さんも作られた、MODが現在使えないもので・・・
(PC)
91 zinen777
(PC)
86 zinen777
>>HINOTAさん
中華サイト(生化危机がバイオハザードです)
http://bbs.3dmgame.com/forum.php
ここにもたまに転がっています。
http://www.gamevixenzone.net/21-hot-stuff/
中華サイト(生化危机がバイオハザードです)
http://bbs.3dmgame.com/forum.php
ここにもたまに転がっています。
http://www.gamevixenzone.net/21-hot-stuff/
(PC)
85 HINOTA
こんばんは。シナリオで使用できるキャラクターのスキン変更MOD等を探しているのですが、マーセ用はよくz6.invisionfree.comなんかでも見かけます。他サイト等でご存知なところありませんか?
(PC)
84 zinen777
>>エイダ@さん
Ver,1.0.6からチート対策システム(以下VAC)が導入されまして、
インチキすると、アカウントに×が付きますよっていうことです。
×がつくとVACが導入されているゲームすべてCoop等オンラインで遊べなくなるそうです。詳しくはわかりませんが。
MODについてはどこまで大丈夫なのかわかりませんが、マーセ等オンラインでTrainerを使うとダメでしょう。
Steamをオフラインで立ち上げてシングルプレイなら大丈夫なのかはわかりません。
すぐに判定が起こらずに3ヶ月後ぐらいに×判定になったという話もあります。
Trainerを作ったWilsonso氏がVer,1.0.5のBH6.exeをアップしているので、それを使いダウングレードすれば
Trainerを使えますが、×がついても自己責任ということになります。
今のところ自分はオフライン、ゲーム終了後SteamのファイルをTrainerを使用する前に戻してプレイしています。
Ver,1.0.6からチート対策システム(以下VAC)が導入されまして、
インチキすると、アカウントに×が付きますよっていうことです。
×がつくとVACが導入されているゲームすべてCoop等オンラインで遊べなくなるそうです。詳しくはわかりませんが。
MODについてはどこまで大丈夫なのかわかりませんが、マーセ等オンラインでTrainerを使うとダメでしょう。
Steamをオフラインで立ち上げてシングルプレイなら大丈夫なのかはわかりません。
すぐに判定が起こらずに3ヶ月後ぐらいに×判定になったという話もあります。
Trainerを作ったWilsonso氏がVer,1.0.5のBH6.exeをアップしているので、それを使いダウングレードすれば
Trainerを使えますが、×がついても自己責任ということになります。
今のところ自分はオフライン、ゲーム終了後SteamのファイルをTrainerを使用する前に戻してプレイしています。
(PC)
83 エイダ@
zinen777さん
ご無沙汰しております。
やっとPC復活しました!(と言うか新品のパーツで組みなおしました。)
えっと、しばらく来ていないので状況が把握できてないのですが、バイオ6のトレーナーって今は使えないんでしょうか? できれば無限弾だけ使用できるようにしたいのですが・・
ご無沙汰しております。
やっとPC復活しました!(と言うか新品のパーツで組みなおしました。)
えっと、しばらく来ていないので状況が把握できてないのですが、バイオ6のトレーナーって今は使えないんでしょうか? できれば無限弾だけ使用できるようにしたいのですが・・
(PC)
82 zinen777
>>きんぎょばちさん
それはありえますね。複数のMODを導入することでバグが起こる可能性はあるかもしれません。
エイダのMODとシェリーのMODならファイルが違うので大丈夫だと思いますが、
同じファイルを利用しているなら、前のMODが上書きされて消えますね。
それはありえますね。複数のMODを導入することでバグが起こる可能性はあるかもしれません。
エイダのMODとシェリーのMODならファイルが違うので大丈夫だと思いますが、
同じファイルを利用しているなら、前のMODが上書きされて消えますね。
(PC)