†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
96 ぷ闇◆SmfSAU
>>94-95
正当化しているかどうかわからないからこそ八つ当たりであるケースを提示して、謝罪の機会を与えてやってるんだろ馬鹿(笑)

要するに、やはり"筋が通らないただの八つ当たり"をし、お前は開き直って「好きにしろ」と言っている訳だろ?www

そもそも、"判定人のしての役割"自体、お前個人が定めたものなら、俺に向けて「お前が判定人の役割を果たせてないからこそ出てきた反発だろうが。」というお前がつくりあげた独自の理由をつけて投げ掛けることにどんな意味があるんだよ?
更に言えば、その"判定人のしての役割"については、今大会におけるところの公式な役割であるはずがないだろう。
何故なら、今大会唯一の運営側である俺がその運営のルールに基づき動いているのだから、その"公式な役割"というのは"果たされている"と言うことになる。
要するに、お前の言う"判定人のしての役割"とは少なくとも"非公式"なもので、詰まるところ、反発を公式と表すならば「役割(非公式)を果たせてないからこそ出てきた反発(公式)」でなり、公式への非公式の押し付けでしかない。
先ず、この表し方で言えば非公式と公式を「からこそ」と結びつけていることに違和感を覚えるんだが^^;

んーで、非は非として認めたら必ずしも「はい、いいですよ〜^^*次から気を付けましょうね〜^^*よちよち^^*」みたいな展開になるとでも思ってんのか?
お前は非公式な理由で公式なルール(批判)を破った訳だろう?
その"批判"が"批判"されることはルールを読んでいれば予想できたことだと思うんだが…
非を認めることで、あっさりと「はい、いいですよ」となるなら、ルールを破り非を認めルールを破り非を認め、というループになり得る。
そこにルールとしての意味などあるのだろうか?
そもそもルールに反した批判をした時点で、その批判は批判されて当たり前なものであって非など認めなくとも非は明らか。
認めても尚、一度ルールを破ってしまったという事実が消えることはなく、批判されたとしても文句を言える立場ではなくなる。
謝罪というのは、本来"相手に許しを請う行為"だろ?
それは許されて初めて成立するはずのものであって、謝ったからOKという話ではないと思うんだが?
それをお前は「突っ込んでんだろ?」と、突っ込める立場か?調子乗ってんじゃねーよ死ね。
批判を受けないことを保障するものではなくとも、参会者に対し批判することを規制するものではあるだろうよ?
アクキンの処分はその場での発言機会を奪うことはできるが会場のお外で「クソ判定」だとか「ゴミ判定」だとか言われたら結局、場所が制限できるだけで批判できてしまってんだろ。
それがある場合とない場合で違うことは、罪の役割になるものが一応あるかないかで、その影響力は小さな小さな抑止力になるかどうかもわからない弱っちぃ〜もんだろ?それを表す為に法と罰という知る限り最も大きい現代にある、今回でいうところの影響力にあたるものを例として出したんだよ(^-^)
(PC)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]