†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
86 しろぴ>>83辞書もくそも「居る」ことを「存在」としてるんじゃねーの?
要するにリアリストのちゃらは誰も見た事が無い、証明も出来ないから居ないと言っているんだろ?
そんなものは承知の上で居るとしているのだからそれでは話にならないよなw
『 「分からない」「答えが存在しない」ものが【存在】として成り立つか 』
この言葉を使うなら答えは存在するかもしれないという主張をしているんだよ。
>ゼロ云々
存在するかわからないという前提のもと、「いる」「いない」に分かれて話しているのだから「いる」可能性を潰さなければ「いない」とは言い切れないだろ。
ちゃら「いる可能性はあるが、いないと思う。」
しろぴ「いる可能性があるから、いると思う。」
しろぴの主張を潰すには可能性を潰すしかないじゃんw
>信じる云々
上記だな。
>未来云々
人間の進歩や技術の発達次第では接触出来る可能性はあるだろw
現時点では接触出来ないし存在の証明も出来ないのは初めからわかってるぞ?現時点以外での話をするしかないだろう。
そもそも接触出来るかどうかはおれが宇宙人が存在しているという事に関係ない。
>メリット云々
確かにメリットが無いとは言い切れないな。おれが間違った文章を投下していた事を認めよう。
メリットとなる可能性はあるな。それでも、遠い星の高次元の生命体が地球に来て何らかのメリットがあるとは思わないけどw
>生命体
そうか。生命体がいるとするならば知的生命体がいてもおかしくはないと思うが。
>>85【地球外知的生命体を、観測、または接触出来る可能性は限りなく0に等しい。
未来人が宇宙人を捕まえてタイムトラベルして地球に現れる方が幾分確率は高いだろう(笑) 】
これな。0に訂正するという事でいいのか?
限りなく0に等しい=0ではないだろ。可能性を認めているしな。
おれが聞いてるのは何故後者の方が確立が高いとしたかだよ。
(PC)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]