†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
81 虫ケラ>>80どこをどう読んだらそういう結論になるんだよ・・。
一般的には架空のものじゃなきゃ現実(リアル)って見る人が多いだろうな。(
>>58の俺自身の発言と相反するが、
>>58はかなり便宜上の定義。)
ネットが現実か否かと言えば、非ネットの存在をある程度以上の割合で投影した存在でありゃ現実って見るように思う。(一般論を推測)
ただ、そもそもお前の目の前にある携帯電話すら本当に「現実」として存在しているのかどうかって話になったら、「ありそうである」って話にしかならん。
現実って言葉すら概念なんだから話はそんな単純じゃないよ。
ただ、一般概念(笑)としては、ネットの少なくとも一部は現実または現実と強い相関関係を有しているで通用するんじゃないかね。
あと、現実とリアルとではちょっと言葉のニュアンスが違うかもね。リアルは非ネットと同義として使う人も多い。本来は同じ意味なんだろうけど。
(PC)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]