†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
77 リーベψ
>>76
最近、とあるスタバに行く機会があったのですが時間は21時頃でしたか。繁華街にあるお店なんですけど、席は半分埋まっているかどうかで寂しいものでした。

人通りはかなり多かったですよ。で、斜向かいにあるドトールの店内(店内のおよそ半分が喫煙席)を覗いてみたのですが、ほぼ満席でした。知名度はスタバの方が上だとはおもうんですけどね、こんなことがあるんだとその時は漠然と考えていました。

立地的・時間的なものもあるのかもしれませんが、すぐ近くにある同じコーヒーショップでここまで差が出るものなのかと思ったものです。


店内を満席にするって難しいですよね。非喫煙者のみ入店OKという制限をつけたのであれば尚更です。全ての人に門戸を開いた店と全ての人の何割かだけを店に入れる…どちらに優位性があるかは決まっているのではないですか?

あと、最近感じることは喫煙者にはコーヒー好きが多いこと。これもまた私が喫煙席を設置した場合に有効な集客手段と考える基でもあるんですよね。

そもそも完全ではないとはいえ、ある程度キッチリ仕切りを作り、相応の換気扇もある喫煙席が設置された中でどれだけの人が不快に感じるものなのでしょう。

完全にオープンで仕切りのない空間に比べたら雲泥の差ですよ。

そんな中でも喫煙席の設置により多数の顧客が逃げてしまうという証明はできますか?って話なんです。

評判云々も結局は最近の分煙設備なんかすごいもので余程鼻のきく人でない限りはコーヒーの香りを楽しむのを阻害するレベルにはならないと思いますよ。よって、コンセプトに反するようなこともないかと思います。

あと、喫煙店舗を作ればというお話ですがその件については私も賛成ですよ。これも立地等によりますが意外と賑わって売上とれるのではないでしょうか。試験店舗をぜひとも出してみて欲しいですね。
(EZ)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]