†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
72 紅たろ.◆1qYM
http://x.z-z.jp/thbbs.cgi?id=allyNEWS&th=178&p3=

次にURL先の[>>5]。


>さて次のお題は"断定"に鞍替え

〇―引用―

(http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=raidlink&th=3146&go=34)で言ってます(笑)

それは断定したことによりリスクが伴ったりなど
(http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=raidlink&th=3154&go=42)
に繋がるわけです。


鞍替えという発言は改ざんゆえに破綻。


>「意味"する"」
「意味"する"と思った」と両方とも"する"と断定

断定してない表現はどうなるかな?
・意味するかもしれない
・意味しないかもしれない

〇―引用―

これに関しては

http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=raidlink&th=3154&go=81
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=raidlink&th=3154&go=83

に記載済み。

そして自ら自分が提示した以外の場合では断定ではないと認める。

(http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=raidlink&th=3154&go=53)
の主張と矛盾。


>裁判所でもし
「殺害を意味する」と
「殺害を意味すると思った」と
言った場合はどちらも
殺害の意味を理解していたと断定されます

〇―引用―

殺害の意味を理解しているか理解していないかとか、理解していたと断定されるとかは関係ない。

何故か。
「殺害を意味する」と「殺害を意味すると思った」自体が断定してるか否かの問題で、理解していたかどうかとか理解していたと断定されるとかは的外れ。



(EZ)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]