†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
6 き届け出の義務
生活保護はケースワーカーとの面談を経て厳しい審査を通ってはじめて受給が決まるものです
が、生活保護の受給が決定したからと安心してはいられません。生活保護はあくまでも受給決
定がゴールなのではなく単なる始まりであることを胆に命じておく必要があります。
生活保護を受給してもらえるからとただ保護費を待っているだけではいけないのです。性かる
保護を受給している間は様々な権利も保障されますが、様々な届出が必要となります。働いて
いてその収入だけでは生活できないために生活保護を受けている方の場合は、給料の金額につ
いて申告する義務があります。また、働いていなくても短期間のアルバイトやフリーマーケッ
ト、ネットオークションによる一時的な収入についても原則として申告する義務があります。
生活保護を受給していると基本的に収入全てについて申告を義務付けられますので、細かい点
までいうと子供がお正月にもらうお年玉や親せきや祖父母からもらうお小遣いまでも申告しな
ければいけないのです。かといって申告した金額全てを保護費から差し引かれるわけではあり
ません。そして申告する際はそれを証明するものが必要となり、給料であれば給料明細などを
持参しなければいけません。
また収入だけでなく、生活の中で何か変化があった時には報告しなければいけない義務があり
ます。例えば転職したために給料が変った場合や、無職から仕事を始めた場合、また家族の人
数に変化があった場合などがこれにあたります。
(S)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]