†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
56 りゅうせ◆NnBq
>>33
断片的要素を全て理解していれば抑説明する必要がないとか(笑)(笑)
お前の頭はどこまでおかしいんだ?w

ならお前がこの件を例えるものとして用いた例え話「犬は哺乳類であること」「犬は生物であること」「哺乳類は生物であること」に於いて話をするが、
日本語の犬が表すものが、必ずしも生物、哺乳類であるわけじゃねぇんだよボケ(笑)(笑)(笑
日本語の犬には、服従関係にある、"従う"者のことを侮蔑するものとして「犬」という表現をするだろ(笑)(笑)
この意味において使う犬は、対象に関しては定められてねぇだろ(笑)
例えばペットの鳥が、飼い主の言うことを何でもきくとするだろ
この場合において、その飼い主からすればその鳥は「犬(イヌ科の犬ではなく、服従関係にあることを侮蔑する方の意味)」だよな(笑)

この飼い主が、お前が挙げた断片的要素「犬は哺乳類であること」「哺乳類は生物であること」「犬は生物であること」を理解していたところで、上記のように、その飼い主にとっての犬が、当てはまらない場合があるにも関わらず、説明は不要とでも言うのか?(笑)


もうひとつ例をあげるなら、玩具にラジコンがあるだろ
リモコンを操作することでラジコンは操縦者の操作という指示通りに動くよな(笑)
この操縦者にとって自分の思い通りに動かせるそのラジコンは「犬(イヌ科の犬ではなく服従関係にあるものを侮蔑する意味での)」だよな(笑)

この操縦者がお前が挙げた断片的要素「犬は哺乳類であること」「哺乳類は生物であること」「犬は生物であること」を理解していたところで、上記のようにその操縦者にとっての犬が当てはまらない場合があるにも関わらず、説明は不要とでも言うのか?(笑)

お前の例え話において挙げられた断片的要素のひとつ「犬は哺乳類であること」が、「イヌ科の犬は哺乳類であること」であったらならば、
その他2つの断片的要素も含めて理解していた場合に於いて説明は不要と言えるわな(笑)
イヌ科の犬は悉く生物であると同時に哺乳類だからな

だがお前の挙げた断片的要素の犬は哺乳類且つ生物でしかないものの犬だという指定が為されとらんだろーが(笑)

犬と言えばイヌ科の犬 というお前の価値観の押し付けでしかねぇだろ?笑)

それでもお前は、お前の出した断片的要素を全て理解していても説明する必要がないと言うなら、理由を言えよ(笑)
《@説明するに当たって用いられる各々の内容、即ち断片的要素を全て理解しているのであれば、
その説明において間に入る要素は少ない方が、わかりやすい と言えるわ(笑)
何故なら、「わかる為に必要」なことだけが書いてあるということだからな(笑))》
に関して返事が無いようだが、都合が悪くて逃げているのか?(笑)
上記の俺の意見はお前の意見には反することなのだから、その俺の意見にお前からの否定意見が出ないということはお前の先の発言は間違っていたということになるんだが、そういうことなのか?(笑)(笑)

《A抑、お前が今回"例え"として持ち出した"例え話"で語られている「犬は哺乳類」「哺乳類は生物」「犬は生物」という知識は、義務教育程度の内容である為、断片的要素は言われなくとも全て理解している人間の方が多いわ(笑)
お前の例え話は日本語のみで書かれており、他国の言語での例えはされておらず、
また、そういった注意書きもない為、
お前はその例え話が後者の方が分かりやすいと感じると言っとるその対象は日本人ということになるわな

お前が例え話として持ち出した断片的知識は日本では義務教育程度で身に付けられるもの
日本で義務教育を終えた段階での年齢は基本的には15歳
15歳以上であればお前の例え話は前者の方が分かりやすいと判断するということになるよな(笑)

生存する日本人の割合は15歳未満よりも15歳以上の方が多いから、
お前が後者の方が分かりやすいとした、日本語で書かれた例え話は、日本人全員が後者の方が分かりやすいと判断するということは到底なければ、過半数さえにも到達しないわ(笑)
過半数にさえも到達しないにも関わらず、後者の方を前者よりも【分かりやすい】と?(笑)》に関しても返事がないようだが都合が悪くて逃亡か?(笑)(笑)

お前が出した例え話においてお前が出した断片的要素2パターン、
A「犬は哺乳類であること」「犬は生物であること」よりも、
B「犬は哺乳類であること」「哺乳類は生物であること」「犬は生物であることに関してお前はBを『分かりやすい』とした訳だが上記Aはお前の意見が否定されてんだろ(笑)(笑)
否定されても答えられないとなると
お前は都合が悪い部分には言い返せないということなのか?(笑)


一旦区切る
(docomo)


57 りゅうせ◆NnBq
続き
理解できていないことが前提として存在する?www馬鹿かお前(笑)

お前が言っとる説明、
《あることがよくわかるように述べること》
ここにその「あること」が既に理解をできているかどうかは、お前が説明した説明の定義には含まれてねーだろ(笑)(笑)

だから理解できていない前提は存在しねーだろーが(笑)

説明という語句が、あることがよくわかるように説明するというものという意味なのであれば、それは文字通り、わかるように説明をするということだけであって、
《説明をするのは、現状では理解できていない為に行う》っつーのお前の決めつけだろ?(笑)

例えばある仕事のやり方を、教育担当者が新人に教えようとしたとするだろ

担当者からその新人に教えるのは初めてであったが、既に別の先輩がその新人に、その先輩のやり方で教えていた場合、
その新人は仕事の内容及びやり方について把握はしていて、同じ仕事内容ではあるが、その仕事に関して、その担当者からはその担当者なりの観念ややり方を教わることになるわけだろ?

この場合、仕事内容ややり方をその新人が既に別の先輩から教えられていたとしても、担当者からも教わることになるよな(笑)

それでもお前はこの新人が仕事を理解している以上は、担当者の思想ややり方とは異なるものであっても、担当者が仕事を説明する必要はないと言うんか?(笑)

もうひとつのケースを挙げるとスポーツだな
より普遍的な例として幼少期、多くの小学校の体育において取り入れられているであろう逆上がりで例えるわ

逆上がりをやろうとしてもできない(身体的な障害や怪我などではなく、健康な身体)奴がいたとするだろ?
そいつは回ろうとしても回れないとする

そいつは逆上がりのやり方、(逆上がりの動き、鉄棒の握り方等)を理解していたとしても尚、出来ないわけだよな(笑)

で、そいつに逆上がりのやり方を教師をはじめとして、出来る友人がアドバイスをするわけだが、そのアドバイス内容、説明は何度も聞かされており、頭では理解していても体で如実に体現することができない、
この場合、逆上がりにおいて回ることができない奴に対して説明をする必要はないとお前は言うんか?www


大体お前は、ぽんたが自身の敗北を内心では理解しているかに関して知らないと言ったよな(笑)
そして、ぽんたが自身の敗北を内心で理解していた場合に、お前が説明を行うことは、負けを認めさせることに関係があるとも言ったよな(笑)
(※上記「負けを認めさせることへの関係の有無」に関して、俺はお前の意見に同意をしているわけではない為、意見は後述する。お前の発言として、整合性が取れていないことを問題として、今此処で発言自体を取り上げる)

お前は、内心では自身の敗北をしつつも、負けを認めたくないが為に負けを認めず、ボロボロの反論続けているやつを追い詰められることがある為、負けを認めさせることに関係がある と「敗北状態を理解できている奴に説明をする意味を見出だしている」とされる意見を言っておきながら、
今、説明に纏わる話において、真逆にも
敗北状態を内心で理解している奴に対して、理解できているのだから説明は要らないと抜かしとるよな(笑)
完全に矛盾してるんだが?wwwwwwww

俺の反論を的はずれとしているものの、
具体的に何が的はずれである理由が指摘ができていないようだが、都合が悪くてできないのか?(笑)(笑)

上記のようにお前が前提としていることに抑の誤りがあるわけだが?(笑)(笑)

《相手が自身の敗北を既に理解していながらも負けを認めたくないが為にボロボロの反論を続けているのだとしたら、
説明内容をより詳らかにしたところで、起こり得る変化として考えられるものは「より、ボロボロの反論をする」というものだけで、
相手に負けを認めさせることには繋がらんだろーが(笑)》に関して返事がないようだが、都合が悪くて逃亡したのか?(笑)

はぁ?
負けたと理解しているのならこれ以上プライドを傷つけない為に降参?

内心では自身が負けたと理解していながらもボロボロの反論を続ける奴が重んじているのは、自身のプライドを守ることにあるわけだが、何を以てプライドが傷つくのか、守られるのかは人によるだろうがボケ(笑)(笑)


勝敗に拘る場合において、最も重んじられるのは無論、勝つか負けるか だよな
(今まで、自身を勝ちとする為に正当化していたにも関わらず)負けという事実を受け入れることそのものに対して、プライドが許さないのであれば、そいつにとって醜態は寧ろ「相手の主張を否定した上で自身を正当化していたにも関わらず最終的はそれを翻し、自分が間違っていて相手が正しかった」」ということを認めて周知させることになるわけだよな(笑)

お前は自分が思い付くそれしか想定することができてねぇだけだろ馬鹿(笑)(笑)

一旦区切る
(docomo)


58 りゅうせ◆NnBq
続き
逃げるということをひとつの取ると思える行動とするのかどうか
に関しては、
お前が言うその「逃げ」が何を以て逃げとしているのか、不明瞭だから説明しろ
その説明を聞いた上で「だとしたら-繋がっちゃうんだよね。」部分に関しての返事をする
現時点じゃお前の中で何を以て逃げなのかが全くわからんからな

だからお前は考えとしては俺と同じであるにも関わらず、
同レス内で説明済みである俺(>>>40949-1)に対して、俺が何を以てお前を馬鹿としたのか説明をしてほしい と、要求したよな(笑)

俺がお前を馬鹿と罵るに当たってその理由に関して一切記述が無い、或いは不明瞭な部分が一抹でもあるのであれば、
それは多かれ少なかれ俺にも非があり、説明要求に応じるのは当然とも言えることではあるが、

俺は同レス内で説明済みであるにも関わらず、お前の「聞かせてほしい」という要望に応じてやったんだろ(笑)

馬鹿呼ばわりするに当たってその理由は添えて説明済みにも関わらず、お前の理由を聞かせて欲しいという、
我が儘とでも言うべき要望に応じてやった俺に対して、
お前は謝意の言葉を伝えることもできんのか?(笑)


はぁ?お前なに話を逸らしてんだよww

俺は「ゲラゲラ(笑)」が、笑っている様子であると読み取れるか否か に関しての質問はしとらんだろ馬鹿(笑)(笑)
頭イカれてんのか?w

俺は、抑ゲラゲラは笑い特有の擬態語である為
(笑)とつけることで、何物かとの識別をつける必要性はないにも関わらず、何故つけているのかを聞いてるんだろ(笑(笑)

何故でこの質問に対して「読み取れると思う」という相槌が返ってくるんだ?(笑)笑)(笑)

都合の悪い質問には答えられないからと、話を逸らした回答で誤魔化そうとしているのか?(笑)



(docomo)




[返信][最新][]
[次へ]
[一覧に戻る]