†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
54 てれびのじょん◆smH2Eiわかった わかったからゆっくり話し進めていくね?
「イケメンはモテる」ってさ
Aが言ったとするね?
でも「顔がよくてももてない人がいる」ってニュースで見たBがいて、そいつに対して「顔がよくても もてないやつがいる!イケメンはモテるの反例があるから お前の言うことはおかしい!」って言ったとするじゃん。
で Aが「俺の言ったイケメンは顔がいいという意味ではなくて 言動まで含めたイケメンのことを定義しているので あなたの言った 顔がいいやつももてないことがあるというのは反例にはなりません。」って言ったとするじゃん。
Bのイケメンは顔がいいやつ って定義の上ではAの言ってることはおかしいね。だけどAの定義はそうじゃなかったわけでしょ?その場合ってさ、「イケメンはモテる」って発言がおかしかったことになると思う?ならないよね 「イケメンの定義次第では間違いになる」っていうだけでAの定義が明確になれば成り立つ発言だよね。
何が言いたいかというとAの発言がおかしいかおかしくないかを議論する場合に必要なのは「Aの定義を聞くこと」であって Bがずっと「顔がよくてももてないやつがいる!はいこれ崩せる?」ってわめいていても Aの発言があってるのか間違っているのかは永遠に分からないよね。
ここまで大丈夫?
(SP)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]