†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
47 ZERODOLL◆VJjZ>>33>細かい表現の違いは見解の相違で平行線
そういう話で無くて、普通に嘘も方便という慣用句に於けるすっげーよくある誤用なんでそれ
見解の相違とかじゃなくて自分が誤ったってことを素直に認めたほうがいいっすよ
「時に必要だ」って意味じゃなくて「不当手段であることに変わりはないが時に必要だ」って意味なんですよ
見解の相違とかじゃなくてそういう意味なんですよ、一般的に見てこれは
どの辞書にも書いてある「嘘は不当手段だ」という前提の元で嘘も方便の意味を記述してありますから
あと他人の固定ハンドルネームを偽って使ったなら偽称に当たるんでしょうけど
自分の固定ハンドルネームを自分が使う分には別名とか仮名、アイデンティフィケーションであっても偽名という解釈は出来ませんよ
あなたの「ネット観」はあなたが勝手に論じているだけのことなのでどうぞお好きにって感じですけど
嘘は不当手段であるという事象は事実ですから、ネットのコミュニケーションに於いてそれが用いられていたとしても
嘘も方便だとして用いているに過ぎず嘘を正当化できる確かな根拠は皆無なはずです
(EZ)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]