†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
37 煽りんご◆aori例@
A『このりんごはまずい』
B『このりんごはおいしい』
そこへCが来て
『このりんごは、まずいかもしれないし、おいしいかもしれないりんごです』
と言いました
これが客観だよね(笑)
Aで例えれば
『自分は、おいしいとは思わないけど、おいしいかもしれないりんご』
が客観で
Bなら
『自分は、おいしいと思うけど、まずいかもしれないりんご』
が客観だよね
AもBも、お互いの意見が客観なんだから(笑)
例A
A『このりんごはまずい』
B『このりんごは、まずいかもしれないし、おいしいかもしれない』
そこへCが来て
『Bが言ってる事が正しい』
と言いました
これは、主観も客観もなく事実なだけ(笑)
例Aの場合、Cの意見が一人でも二人でも関係ないよね(笑)
事実なんだし(笑)
でも
例@の場合
もしCが『このりんごは、おいしい』と思った理由を、論理的に説明したとしても、それは主観でしかないし(笑)
『このりんごは、おいしい』を理論的に間違いないとしたなら
それは『そのりんごは、おいしい』が正解で
主観も客観もなく事実なだけ(笑)
それは理論上おいしいりんごなんだから(笑)
なんか質問ある?(笑)
(i)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]