†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
35 †麗帝†ルシフェル・フェザー・ド・華流魔
僕とお前は『勝敗の結果』という表現に持たせられる意味の範囲についての見解が違うわけ。


だから僕は、お前に対して、判定そのものを勝敗の結果と表現することが妥当であることを『僕とお前の両者間に共通する辞書の定義』を用いて展開しているだろ?


一方でお前の

判定の結果にとって勝敗の結果は真部分集合でしかない

には
真部分集合でしかないとする『僕とお前の両者間で共通する認識』を前提とした展開が見えないんだよ。


お前の言ってんのはあくまでお前の定義した勝敗の結果が
判定の結果にとって勝敗の結果は真部分集合"である"とする根拠
だろうが

僕の言う判定そのものを勝敗の結果と表現できるを上位集合などを用いて否定すんなら
判定の結果にとって勝敗の結果は真部分集合で"しかない"とする根拠が必要なんだが。

で、"しかない"とするのは、上位集合と真部分集合の関係を説明する上で扱う『勝敗の結果』の意味がお前の中の勝敗の結果に対しての定義で"しかない"からじゃないの?

"見解の違う"僕へのレスの前提に『僕とお前の両者間で共通する認識』ではなく、"お前の立場での見解"が置いてんならいくら展開してんならところで
それは単なる押し付けにしかならないんだが、


もしこれも理解出来ないようなら僕の相手は務まらんだろうな。


あと一応待つとは言ったが、もしこれ以上本題に答えないまま他の争点を持ってきたり、別の相手と新たな論争を始めるたりが続くようなら時間稼ぎや逃げと見なすわ。
(EZ)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]