†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
33 †麗帝†ルシフェル・フェザー・ド・華流魔
>>30争点は勝敗の結果という表現が示す意味の範囲な。

僕とお前、互いに勝敗の結果の意味の範囲を争う中で、その勝敗の結果の意味をお前の定義する意味に限定した上で『上位集合』『必要条件』などの関係を持ち出してたところで僕の説得できる根拠の無い発言だろ。ましてはお前は、僕の判定を話に組み込んだ>>>52185-92に対してすら>>>52185-93と必要条件を元に一蹴しているわけだ。これすなわち、いかなる場合においても『判定の結果』と『勝敗の結果』の関係が不変であると主張していると解釈できるんだが。

そういう意味では先ほど述べたように『勝敗の結果』に降参や反則負けなどが存在している以上、数学の用語としては誤りだよな。

そうでなくとも
僕の>>>52185-27に対してお前の>>>52185-31という返答から、お前が主張したいのは『上位集合と部分集合』ではなく『上位集合と真部分集合』という関係であるということが暗に示されている。
否、
『上位集合と真部分集合』という関係でしかない
という主張だよな。


これでは
単なる『勝敗の結果』を『"判定の行われた"勝敗の結果』と条件を加えただけでは成立しないだろう。

(EZ)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]