†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
24 紅たろ.◆1qYMいまいち曖昧な答え方だけど正しいことを言ってる場合もある、という意味であると前提して。
相手の意見にも正しいことがあるからそこを理解[※1]
そしてその中に疑問が生じたらそこを的確に突く[※2]
[※1]に加えて[※2]がないと論争が成立しないってことだけど、そうでないと論争が成立しないってことを論証してもらおうかな。
[※2]の「疑問が発生したらそこを的確に突く」だけど、[※1]に加えて疑問が発生したらそこを的確に突かないと論争は成立しないんでしょ?
疑問が発生してもすでに争点が確立されているため、疑問を打ち明けなかったり、疑問は疑問でもくだらない疑問だから打ち明けなかったり、疑問が発生したけど自分の中でその疑問が解決できたり、疑問が発生したけどとりあえず言いたいこと言ってたら相手が疑問を解決するレスをしてくれたり様々あるし、疑問が発生したら的確に突かなくてはならないってことはないじゃん。
ちなみに俺は今他に疑問に思ってることがあるけど、今はその疑問を打ち明けていない。
これでもただの言い争いではなく、それよりはハイレベルな論争が成立してるじゃないか。
(EZ)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]
[
新着レスを通知]