†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
12 紅たろ.◆1qYM
次に争点2。
紅たろがモチベーションを高めるために「(笑)」を多用していたが、相手にそれが伝わらなかった場合は「モチベーションを高めるつもり」となるか否か。

相手
⇒「つもり」となる



⇒否


まず上記の文章が意味不明だけどあいつはこう言ってるわけね。

自分本位な意図で自分がモチベーションを高めるためにしてたらそれは間違いなく、つもりではなくしてるのだ。

字をきれいに書けるようになるために字をたくさん丁寧に書いてるのAを、こいつは丁寧に書いているとも見えないし、きれいに書けるようになるためにそんなことをしてるとも思えないからそれは字をきれいに書けるようになるつもりにしか過ぎないとか馬鹿なことを言ってるわけだ!

(例えが長すぎたけど一度考えたからには後に引きたくなかった)


その他にもあの馬鹿アーリィが相手に伝わらなかったら「つもり」にとどまる(受け手が全て)だなんて馬鹿言うもんだからわかりやすく違う例えも用いた。


例えばアリに意思があるとする。
アリは人間を踏みつけたいと思い、人間の足を踏みつけた。

しかし人間はアリが乗っかってきたとかそういうことにしか思わない、が だからと言ってアリが踏みつけているつもりとなるのかと言えばそうではない。

アリからしたら〃アリは踏みつけた⇔人間は踏みつけられた〃が成立しているのだ。


〃刺した⇔刺された〃
〃切った〃切られた〃
〃殴った⇔殴られた〃
〃踏みつけた⇔踏みつけられた〃


このようにAが何かをしたならBは何かをされたわけ。


相手のするべきことは「伝わらなかったら゙つもり゙となる」だったがここは相手から反駁なし、つまり破綻させたわけだ。
(EZ)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]