1 ぽっち
3のルックはなぜ‥
ずっと3で疑問に思ってたのですが、世界を破滅したかった?のかクリアしてもわかりません。なんでルックはあんなにもクールになったんでしょうか;?1、2の時は無邪気な子供だったのに…ムジュンしているとゆうか
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
ゼラセ
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
ゼラセ
(i)
2 むめ
3をちゃんとプレイされたなら分かるはずです。ルック自身が理由を明かしてますし。全ての主人公のサイトをやったなら尚更。
自分で知りたいというのであれば再プレイがお勧めなのですが……というか、主様自身で知ってほしいというか…
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
凡俗の人
自分で知りたいというのであれば再プレイがお勧めなのですが……というか、主様自身で知ってほしいというか…
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
凡俗の人
(i)
3 MIKI
ちゃんとプレイしてるからこそ、1と2のルックと3のルクに違和感が有るんだと思います。
3のルックって、この世界の未来を憂うって言うより、人間以外の器として生まれた自分を殺したかった(つまり自殺)だけの軽い動機に無理矢理重い理由を付けてるように感じるんですよ。
好きな方には悪いけど。
世界の未来より、自分が真なる風と絡みついて離れない運命を嘆くシーンの方が印象強いからだと思います。
1、2のルックと同一感は感じませんでした。
まあ、それはフッチにも言えることだけど。
3のルックって、この世界の未来を憂うって言うより、人間以外の器として生まれた自分を殺したかった(つまり自殺)だけの軽い動機に無理矢理重い理由を付けてるように感じるんですよ。
好きな方には悪いけど。
世界の未来より、自分が真なる風と絡みついて離れない運命を嘆くシーンの方が印象強いからだと思います。
1、2のルックと同一感は感じませんでした。
まあ、それはフッチにも言えることだけど。
(PC)
4 MIKI
追記:3章までの丁寧さに対して、ルックがメインになる(4章と)5章、それにルック編がやっつけ仕事みたいになってるから、よく分からないとかって矛盾が生じても、ちゃんとプレイしてないとは言えないと思います。
(PC)
5 ぽっち
今さら3の話ですいません。1、2では10代だけど、3でのルックは30才なんで大人な考えになったんですかね?レックナートはなぜルックを弟子にした??のか(ササライはクリスタルバレーからルックと紋章を奪ったと言ってますが)まあ、セラが一番なぞですね;
(i)
6 リーグ
ルックが1、2と3で違和感を感じるのは、2から3の数年の間に真の風の紋章が世界の未来を見せ始めたからだと解釈しています。1と2のルックは真の紋章を持ち、門の紋章の継承者であるレックナートの右腕として約束の石版の管理を任せられ、今の自分に何も疑問を持っていなかったためあのような飄々とした自信家だったのでしょう。それがササライと出会い、真の紋章に秩序による世界の終焉を見せられ、自身の生い立ちと存在について知るうちに、3のような性格になったのだと考えます。真の風の紋章の破壊に関しては、秩序の世界を防ぐためという目的以上に、彼の中で大きな目的だったのかもしれませんね。そこは少し、自分勝手なルックが見えている感じもします。
(EZ)
7 むめ
あの…語弊でしたね。自分は、分からないスレ主様を責めているわけではなくて、自分の力で是非知ってほしいなと思った次第です。
えー…自分としては、ルックが1や2の頃とは態度が違うのは、百万の命を奪う覚悟をしたために、昔の子供っぽい態度(思い出も含めて)を捨て去ったのではと思ってます。
ですが恐らく、それだけではなくて、3ででてくる謎の仮面が誰であるのか、プレイヤーに予想はできても確信できないような感じにしたかったのではとも思ってます。
自分も、ルックのしたことは、壮大な自殺と言えるのではと考えてます。
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
うふふふの人
えー…自分としては、ルックが1や2の頃とは態度が違うのは、百万の命を奪う覚悟をしたために、昔の子供っぽい態度(思い出も含めて)を捨て去ったのではと思ってます。
ですが恐らく、それだけではなくて、3ででてくる謎の仮面が誰であるのか、プレイヤーに予想はできても確信できないような感じにしたかったのではとも思ってます。
自分も、ルックのしたことは、壮大な自殺と言えるのではと考えてます。
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
うふふふの人
(i)
8 マスタード
ルックの行動はぶっちゃけ自殺なんですけど、ルック自身はそこに未来を変える(=救う)と言う意味を付け、生きた証にしたかったのかと思います。
もちろん、その背後には憎悪や虚無感がありますが、紋章の器として、ヒクサクのコピーとしての存在を否定する、命懸けの自己主張にもみえます。
ただ、彼の持っている力が大きすぎたがゆえの悲劇ですね。
1からの縁もあって、彼ほど思い入れのある敵キャラはいませんね。
もちろん、その背後には憎悪や虚無感がありますが、紋章の器として、ヒクサクのコピーとしての存在を否定する、命懸けの自己主張にもみえます。
ただ、彼の持っている力が大きすぎたがゆえの悲劇ですね。
1からの縁もあって、彼ほど思い入れのある敵キャラはいませんね。
(V)
9 アミーゴ
いずれ訪れる世界の終焉を自分の死によって防ぐことが道具である自分の役目だと思ったんじゃないんでしょうか。
最後に自分にも魂があるんだなみたいなセリフがありますし、ルック自身自分のことを人だと思ってなかったんだと思います。
1〜2、3で性格が違うのは世界に終焉がくることを知らなかったからか、ただ幼かっただけだと思います
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
坊ちゃん
最後に自分にも魂があるんだなみたいなセリフがありますし、ルック自身自分のことを人だと思ってなかったんだと思います。
1〜2、3で性格が違うのは世界に終焉がくることを知らなかったからか、ただ幼かっただけだと思います
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
坊ちゃん
(EZ)
10 カナリア
ルックは終焉を1、2位から知ってたと思います。
ヒュ〜ゴに対して「君のような目をした人に夢を託したこともあった」みたいな事言ってました。多分1、2の主人公の事ですよね。こんな人達なら運命を変えられるかも…と。そんな希望を少しでも持っていたからまだ人をからかったりする余裕もあって。でもいつまでたっても見えるものが変わらなかったから、自分でやろうと。
ルックの性格は、終焉が見えるのは自分だけですから、「誰にも分からない」みたいな閉じこもった気持ちがあったんじゃないかなぁ。
ちなみにセラとは1、2のすぐ後位に出会ってますよね。セラがまだ子供の時。
長々すみません(>_<)
ヒュ〜ゴに対して「君のような目をした人に夢を託したこともあった」みたいな事言ってました。多分1、2の主人公の事ですよね。こんな人達なら運命を変えられるかも…と。そんな希望を少しでも持っていたからまだ人をからかったりする余裕もあって。でもいつまでたっても見えるものが変わらなかったから、自分でやろうと。
ルックの性格は、終焉が見えるのは自分だけですから、「誰にも分からない」みたいな閉じこもった気持ちがあったんじゃないかなぁ。
ちなみにセラとは1、2のすぐ後位に出会ってますよね。セラがまだ子供の時。
長々すみません(>_<)
(EZ)
12 むめ
どなたから聞いたのか忘れてしまったのですが…。
紋章の器として失敗作だったルックは、神殿内で疎まれていたんです、確か。それを哀れんだレックナートが、逃げないかとルックに言った…とか言う経緯です。多分。ハルモニア側からすれば泥棒なんでしょう。
ルックとセラの話は、幻想真書に載っています。ルックは2の後、レックナートからハルモニアの魔女の話を聞いて興味を抱き、ハルモニアに忍び込みます。そこで幽閉されていたセラに出会い、昔の自分と重ねて、連れてきちゃう……とかでしたよ。
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
うふふふの人
紋章の器として失敗作だったルックは、神殿内で疎まれていたんです、確か。それを哀れんだレックナートが、逃げないかとルックに言った…とか言う経緯です。多分。ハルモニア側からすれば泥棒なんでしょう。
ルックとセラの話は、幻想真書に載っています。ルックは2の後、レックナートからハルモニアの魔女の話を聞いて興味を抱き、ハルモニアに忍び込みます。そこで幽閉されていたセラに出会い、昔の自分と重ねて、連れてきちゃう……とかでしたよ。
[幻想水滸伝5を一緒にプレイしてみたいキャラは?]
うふふふの人
(i)