1 テツ
クライブ
初めまして!
自分はクライブ好きなんですがUにクライブのイベントありますよね!?
それを見忘れてたんです。もしよかったら誰か幻水通のかた教えて下さい。
[秋の遠足。誰とどこへ行きたい?]
ルックと山へ
自分はクライブ好きなんですがUにクライブのイベントありますよね!?
それを見忘れてたんです。もしよかったら誰か幻水通のかた教えて下さい。
[秋の遠足。誰とどこへ行きたい?]
ルックと山へ
(i)
3 摩亜@管理人
こんばんは。
2にクライブイベントが有りますが、それのどういう事が知りたいのでしょうか?
どういう話の内容か、その結果がどうなったのか。そこまで書いてしまって良いのでしょうか?
2にクライブイベントが有りますが、それのどういう事が知りたいのでしょうか?
どういう話の内容か、その結果がどうなったのか。そこまで書いてしまって良いのでしょうか?
(PC)
5 摩亜@管理人
工さま>クライブイベントは、クライブが兄と慕っていたケリィを殺し、クライブの所属するガンナーの組織(『ほえ猛る声の組合』というギルド)を裏切った“エルザ”という女性を追いかけて刑を執行するイベントです。
実際に時間内に指定の場所に行くと、最初のうちはエルザの居た形跡が残っているだけだったり、偽者が居たりします。
ラダトの街で再会したエルザとクライブは、ガンナー同士の一騎打ちに臨みますが、クライブの持つ精霊の宿る銃『シュトルム』からは弾が出ません。エルザに一方的に撃たれるクライブ。しかしエルザが急所を外して撃ってくれた為、大事には至りません。
次の再会は、ミューズのジョウストンの丘。
なぜ急所を外して撃ったのかを問うクライブに対して、エルザは答えません。その代わり、自分がなぜ組織を裏切ったのかを『嫌気がさしたのさ』と語ります。
刑を執行しようとするクライブの銃『シュトルム』からは、またしても弾が出ません。
最終戦地、サジャの村で三度の再会を果たし、ガンナー同士の決闘で決着がつきます。
エルザは死の間際に、
『シュトルム』の継承権(=ギルド長の座)を巡って、ギルドにケリィとの決闘をさせられた事。
その時『シュトルム』が選んだのはエルザだったが、ギルドの長老たちはケリィを継承者にしたくて決闘用の銃の片方には弾が装填されていなかった事。
それを知っていたケリィは、自ら弾が装填されてない銃を選んだ事、を語ります。
そして、このサジャの村がエルザの故郷で、この地で死ねることに満足するエルザ。
クライブは、エルザが亡くなった後「この地を去るのが惜しい」と言って佇みます。
クライブのその後⇒クライブイベントを終えていた場合、クライブのその後は以下のように変わります。
『エルザの亡骸を葬った後、ほえ猛る声の組合に戻り、ギルド長の座につく』
また、2でクライブイベントをやっていなくても、最期にエルザが語ったケリィとの決闘の話しは、幻想水滸外伝で見る事が出来ます。
実際に時間内に指定の場所に行くと、最初のうちはエルザの居た形跡が残っているだけだったり、偽者が居たりします。
ラダトの街で再会したエルザとクライブは、ガンナー同士の一騎打ちに臨みますが、クライブの持つ精霊の宿る銃『シュトルム』からは弾が出ません。エルザに一方的に撃たれるクライブ。しかしエルザが急所を外して撃ってくれた為、大事には至りません。
次の再会は、ミューズのジョウストンの丘。
なぜ急所を外して撃ったのかを問うクライブに対して、エルザは答えません。その代わり、自分がなぜ組織を裏切ったのかを『嫌気がさしたのさ』と語ります。
刑を執行しようとするクライブの銃『シュトルム』からは、またしても弾が出ません。
最終戦地、サジャの村で三度の再会を果たし、ガンナー同士の決闘で決着がつきます。
エルザは死の間際に、
『シュトルム』の継承権(=ギルド長の座)を巡って、ギルドにケリィとの決闘をさせられた事。
その時『シュトルム』が選んだのはエルザだったが、ギルドの長老たちはケリィを継承者にしたくて決闘用の銃の片方には弾が装填されていなかった事。
それを知っていたケリィは、自ら弾が装填されてない銃を選んだ事、を語ります。
そして、このサジャの村がエルザの故郷で、この地で死ねることに満足するエルザ。
クライブは、エルザが亡くなった後「この地を去るのが惜しい」と言って佇みます。
クライブのその後⇒クライブイベントを終えていた場合、クライブのその後は以下のように変わります。
『エルザの亡骸を葬った後、ほえ猛る声の組合に戻り、ギルド長の座につく』
また、2でクライブイベントをやっていなくても、最期にエルザが語ったケリィとの決闘の話しは、幻想水滸外伝で見る事が出来ます。
(PC)