†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
1 てれびのじょん◆smH2Eiスカーサ解体ショー♪わろた
(SP)
2 スカーサ◆airqJ2皆さーん
epsilon=てれびのじょん
だそうです!!!!!
あのドドドドドバカはこいつだそうです!!!!!!!!
皆が強いと思っていたこいつは、あのバカだそうです!!!!!!wwwwww
さあ、彼は一体どんな言い訳をするのでしょうか!?ww
ネタだとでも言うのでしょうか!!
どこかのオバカさんみたく。わら。
(PC)
3 てれびのじょん◆smH2Ei>>>50599-99「喧嘩=議論」と発言。
>>>50599-94「喧嘩は議論と言えない」と発言。
イコール関係とは相互、行き来できなければ成り立ちません。ワラ あれれスカーサ君 理数系脂肪じゃなかったのぉ?(笑) 馬鹿すぎわろた。Fランへどうぞ!!
お前の話では喧嘩⊃議論であって喧嘩=議論の説明になってないぞ。w あくまで喧嘩の集合に議論が内包されるってだけだよね。その話だと。わろた
(SP)
4 虫ケラ大騒ぎするほどの事でもないだろ
まあ落ち着けよ
(PC)
5 てれびのじょん◆smH2Eiそもそも議論の全てが喧嘩に内包されない時点で喧嘩⊃議論すら成り立ってないんですが。(笑)
数1Aからやり直してどうぞお!!w
(SP)
6 スカーサ◆airqJ2>>3それがどうしたんですぅー?
揚げ足取りですかぁー?www
それしかできないんですかー?wwwww
都合が悪くなると話の論点をすり替える。雑魚の所業。雑魚の典型的なパターンwwwwwwwwww
いつになったら論破するんだ、わら
(PC)
7 スカーサ◆airqJ2>>5飽くまでも、意見が対立する場合のみって昨日から言ってるんですが、わら
(PC)
8 スカーサ◆airqJ2>>>50591-44-45はい論破、わら
(PC)
9 てれびのじょん◆smH2Ei>>6ならepsilon(笑)の言ってることは正しいよね。わら
(SP)
10 スカーサ◆airqJ2>>9全然そんなことないよね、わら
(PC)
11 スカーサ◆airqJ2いやーwww
まさかテレビだとはねーwwwwww
度肝を抜かれたよwwwwwwwww
まじざっこwwwwwww
論破祭りですわーwwwwwwwwwwwwwww
はいお疲れwwwwwwww
(PC)
12 てれびのじょん◆smH2Ei今回の件にスカーサが「対立する議論を喧嘩と定義している」とか関係ないだろ(笑)
あくまでepsilon(笑)が喧嘩を求めていた上で、お題を尋ねられた時に、「議論じゃなくて喧嘩を求めてるんだけど」との発言が謝ってるか否かであって スカーサの中の定義でepsilonの言うことが間違っていたところで epsilonの定義でそれの正当性があるならば スカーサの馬鹿(笑)で話が終わりなんですが。わら
(SP)
13 スカーサ◆airqJ2成り済ますバカ(爆)
成り済ましてバカさを露呈させるドバカ(爆)
人の話を聞かないドバカ(爆)
話の論点をすり替えるドドドバカ(爆笑)
|( ̄3 ̄)|プープププ
(PC)
14 スカーサ◆airqJ2>>12俺の何を否定してるの君w明確にしてくんないかなw濁して逃げなくていいからね。(笑)
(PC)
15 スカーサ◆airqJ2目的語や主語をはっきりさせて、それが結果的に何を表して 何を言いたいのか明確にしようね(笑)急に 〇〇じゃなくて✖️✖️だからな低脳 みたいに言われてもなんの話?でしかないからね。ワラ
(PC)
16 スカーサ◆airqJ2いや、面白いわwwwwwwwww
テレビなかなか面白いやつだなーwwwwwwwwwwwww
傑作wwwwwwww
(PC)
17 てれびのじょん◆smH2Eiまあ 議論≠喧嘩とわかれば 話は早いよね。
epsilonは喧嘩を求めていた。相手は議論に限定してきた。
んで、喧嘩と議論を=で結んでるのではと疑問に思う。
喧嘩を履き違えているのでは発言。なんらおかしな点なし
はい乙
(SP)
18 スカーサ◆airqJ2テレビってまさかそんな奴だったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一番面白かったのは、いきなり喧嘩を殴り合いだとか言い出したことだもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
(PC)
19 スカーサ◆airqJ2>>17なーぜ、相手が議論しようとしてるって分かるの?
俺それを崩したんだけど、わら
(PC)
20 てれびのじょん◆smH2Ei>>16ウケたろ
(SP)
21 スカーサ◆airqJ2更に言えば
>>>509591-3は「お題は?」としか言ってない。
なぜ議論をしようと思ったんだ?
議題というのは具体的な話題で、例えば「幽霊は存在するか」とかなのな?
お題って言えば例えば「ゲーム」とだけでもなりたるが、議題となると「ゲームがどうしたの?何を議題すればいいの?」ってなる。
喧嘩というのは雑談からも発生するものであって、例で挙げたゲームについて話を進めて、意見の対立から喧嘩することもできるし、そのお題には発展性がいくつも見出だせるものもある。
つまり議題とお題は別なのな?
それなのに議論しようとしてるってどういうこと?
頭大丈夫?www
(PC)
22 HS◆IVCOJqコピーぺくんが息も絶え絶えなように見えるんだがスクワット中なのかな´`
(SP)
23 てれびのじょん◆smH2Ei>>19お題に向かって争うのは議論だろ。喧嘩は2人で優位性を得る遊び。epsilonの5倍馬鹿だな(笑)
(SP)
24 スカーサ◆airqJ2>>23喧嘩って雑談からも発生するものであって、そのお題で雑談しようとしてた可能性もあるわけですが、わら
(PC)
25 スカーサ◆airqJ2勝ち負けのある議論や喧嘩ってのは、すなわち論争。
論争には有題論争と無題論争があるのな。
有題論争の場合は、論争者同士がその論争の土台となる議題を提示しあって、その提示された議題の中からお互いが納得のいくものを選んで始めるものな?
その議題を選んだ上での論争が、喧嘩となるのね。
無題の場合は揚げ足取りや、お互いが取り留めのないよもやま話などを繰り広げ、その中から何らかの話題をピックアップしたり、あるいはそのよもやま話の中で派生した何事かについての主張の相違をもとに対立点を見出して話を展開させる、喧嘩。
(PC)
26 スカーサ◆airqJ2ここで言う有題や無題って議題のことね、わら
(PC)
27 てれびのじょん◆smH2Ei>>24元の発言は
4:epsilon◆GqREMm
>>3「お題は」というレスだけであなたの雑魚さがよくわかりますね。
喧嘩と議論を履き違えているのですかね。ぷっ(笑)
喧嘩はお題がなければできないのですか?いいえそんなことはないですよね。
(SP)
だね
(SP)
28 てれびのじょん◆smH2Eiまあ雑談のお題は?だったとしても(笑)同じことだろ。喧嘩にお題は必要がない。雑談も必要不可欠でない。
(SP)
29 スカーサ◆airqJ2>>27俺の何を否定してるの君w明確にしてくんないかなw濁して逃げなくていいからね。(笑)
(PC)
30 てれびのじょん◆smH2Ei>>25それお前の中の定義だよね(笑)頭よわ。わろた
(SP)
31 スカーサ◆airqJ2>>28それは本人にしか分からないことだよね、わら
(PC)
32 スカーサ◆airqJ2>>30定義じゃないんですがね、わら
(PC)
33 HS◆IVCOJqうーんこれは平行線´`
テレジョンは確信めいた自信が見受けられるからテレジョン優勢でぐだりそう´`
(SP)
34 HS◆IVCOJqつかお友達じゃなかったの二人´`
(SP)
35 スカーサ◆airqJ2>>34戦うときは全力で、遊ぶときは仲良く。
ベジータと悟空みたいな関係。
(PC)
36 てれびのじょん◆smH2Ei>>35お前は俺の犬でしかねえだろ(笑)
(SP)
37 スカーサ◆airqJ2>>36じゃあお前は犬用の骨だ。
(PC)
38 HS◆IVCOJqがんばれべジータ(コピーぺ)´`
今回の悟空は溜まってた『おかしくない?』ってボムをバカスカ打つ予感がするのだ´`
(SP)
39 てれびのじょん◆smH2Eiどこがおかしいのんのん♪
(SP)
40 スカーサ◆airqJ2もう、満足満足。
お腹いっぱい。
まだやるんなら別にいいけど?w
どうする?コンティニューする?
1PLAY 500円だけど?ww
(PC)
41 てれびのじょん◆smH2Eiよわwwwww
(SP)
42 てれびのじょん◆smH2Eiスカ!ハウス!
(SP)
43 スカーサ◆airqJ2よっしゃ、コアブレイクしたったwwwwwwwww
お疲れwwwwwww
(PC)
44 虫ケラ結局てれじょんが勝ったのか
お疲れ
(au)
45 スカーサ◆airqJ2え、どこが俺の負けなん?
結局こいつ反論してねえじゃん、わら
(PC)
46 虫ケラHSの言ってることよく聞こうな
(PC)
47 てれびのじょん◆smH2Ei馬鹿でしょ。俺がお前の論に反論する意味がねえだろ(笑)
頭悪すぎwwwwお前はepsilonの発言に対して「おかしい」と発言したんだよな。発言がおかしいかどうかの命題に対してスカーサがいくら「こうこうこうだから、これは間違いだ」といくら説明したところで、正当な解釈があるのならば、正しい解釈はこっちだけど?勘違い乙で終わりだろ。w
わかる?お前の話なんてこの場合クッソドウデモイイの。お前の話が無視されたからってお前の勝ちになるわけないでしょ??くそわろ。
お前は俺が言った解釈の正当性を否定しないといけないの。お前の言った「間違ってる」って解釈を何度も貼るのも無駄だし それに妥当性を持たせるのも無駄なの。
なんでそこまでバカなの?
やばいよ?(笑)
(SP)
48 虫ケラ相当やばいわ
(PC)
49 てれびのじょん◆smH2Eiつまり「おかしいと言える文章」がおかしいとは限らないと言っているわけね。確かにepsilonの文章はおかしいと言えるのかもしれない。知らん。 だがおかしくないな。スカーサの言うおかしいという結論にするのは無理だね。わかる?馬鹿すぎなのよお前 俺の5分の1くらいの脳みそじゃね。理解できるまでがやけに遅いんだよな 死ねば ワロタ。
「1つの作品は1つの感想を与える。その感想は1つではない」
これは感想1つとか言っといて結局1つじゃねえじゃん!!!!おかしいじゃん!!!!!と言える 。。だが 本当の意味は
1つの作品が1人の人に1つの感想を与える だがその感想は統一化されていないで 見る人によって異なり たくさんあるのだ。と説明をすればおかしくない。
ここでいくら「おかしいと言える解釈」を説明してもこの文章がおかしいということの立証にはならない。おかしくない解釈が残されているのなら、「こっちが正しい解釈だよ」と言われて終わりである。同じようにスカーサはずっと しかも俺に無視されながらも「おかしいと言える解釈」の説明をした はっきり言って馬鹿。そいで結局なに?正当である方の解釈に対して手も足も出ないんでしょう?わら よ、よよよ よわ〜w
(SP)
50 てれびのじょん◆smH2Ei>>>50591-4「喧嘩」という前提しか出していない段階で「お題」を聞く姿勢から、議論と喧嘩をイコールで結んでいると疑い、指摘をする。
はいなにがおかしいんですかねえ(笑)
喧嘩というのはお題がなくてもできるものであって、お題を求めるべきなのは議論。疑問に思うのは至極当然であるが どうしたスカーサwwwww
(SP)
51 てれびのじょん◆smH2Eiスカーサの1つの主張に「議論も喧嘩の1つだからいいだろ」みたいのがあったけど、喧嘩と広義なものを求めている上で 議論を選ぶというのは 議論と喧嘩を同じものとして捉えている という疑問を持たせるに十分な要素である。
(SP)
52 虫ケラてれじょん=epsilonでおk?
(PC)
53 スカーサ◆airqJ2え、何言ってんのコイツ^ ^;
俺がいつ何にたいして間違いって言ったんだろ。
>>>50591-3が議論をしたかったとして、喧嘩がしたかった
>>>50591-1に対して議論という形式の喧嘩をすることに何らおかしなことはないよねって言ってるんだよね。
それは分かるよねえ?さすがのお前でもさ?
事の発端は
>>>50591-4で
>>>50591-3が喧嘩と議論を履き違えてるって言ったことなんだけど、別に履き違えてないよねって話なのね?
勝ち負けのある議論や喧嘩ってのは、すなわち論争。
論争には有題論争と無題論争があるのな。
有題論争の場合は、論争者同士がその論争の土台となる議題を提示しあって、その提示された議題の中からお互いが納得のいくものを選んで始めるものな?
その議題を選んだ上での論争が、喧嘩となるのね。
無題の場合は揚げ足取りや、お互いが取り留めのないよもやま話などを繰り広げ、その中から何らかの話題をピックアップしたり、あるいはそのよもやま話の中で派生した何事かについての主張の相違をもとに対立点を見出して話を展開させる喧嘩。喧嘩と一口に言っても揚げ足の取り合い。罵倒し合い。議論。色々あんのな?(もちろんここで取り上げてる議論とかって意見が対立して勝ち負けのあるものな?)
つまりな、喧嘩にも色々形式があって、
>>>50591-3はたまたま議論という形式での喧嘩を選んだわけ。もうこの時点で喧嘩する気マンマンなわけよ。
しかも、ここで言ってる有題論争とかってこの楽園で何度も起こってるものだかから、俺の中だけの話じゃないのな?
議論
互いの意見を述べて論じ合うこと。また、その内容。
喧嘩
言い合ったり殴り合ったりしてあらそうこと。いさかい。
言い争い
互いに自分の意見を主張したり、相手を非難したりして、言葉で争うこと。
ろん・ずる【論ずる】
1 筋道を立てて述べる。
2 互いに意見をたたかわす。論争する。また、言い争う。
3 (多く打消しの語を伴う)取りたてて問題にする。問う。
議論が言い争いじゃないなら喧嘩じゃないので別物なのはわかる?
俺は対立する奴らがする議論のことを喧嘩といったのな。暴言はなくとも相手を論破しようとすればそれは立派な争いだろ?
だれも議論全体が争い乃至は喧嘩なんていってないからな?
対立した立場で言い合うと言うことは、互いに自分の意見を通そうとしてることになるだろ。自分の意見を通すというのは相手に議論の上で勝るということ、つまり相手に議論の上で勝ろうとしてるわけだな争うというのは相手に勝ろうとして張り合うことだ対立には2つの物が互いに譲らないで張り合う
という意味がある。上記から対立する立場にあるものが議論をした場合それは言い争いといえるんだよ。そして言い争いと言えるということは喧嘩とも言える。だからこそ議論=喧嘩なので、履き違えていることにはならないの。議論も喧嘩にカテゴライズされるんだから
>>4で議論と喧嘩を全く異なるものとして区別してることに指摘してるのな?
議論をしようとしてても、それは喧嘩になるのな?
履き違えてるなんて言葉は出るはずがないのな?
お前は区別されることと履き違えてることを同義にしちゃってるのな?
議論も喧嘩も、飽くまでも違いというのは、形式的な違いしかなくて、どちらも論争になるから議論は喧嘩と言えるのね?
噛み砕いて説明すると、論争というものには喧嘩と議論が含まれていて、喧嘩の中に議論が含まれてるのね?
お前に分かりやすく言うと、三角形の中に直角三角形が含まれていて、直角三角形の中に二等辺直角三角形が含まれているの。この比喩で、二等辺直角三角形は議論。二等辺直角三角形は二等辺三角形。議論は喧嘩。直角三角形を求めてるのに、二等辺直角三角形だけが除外されるのは何で?
二等辺直角三角形も二等辺三角形なんだけど?
議論も喧嘩なんだけど?
たまたまそこに直角があるという条件が入っただけで、二等辺三角形と区別されるのって何で?
頭大丈夫?
算数の問題だよ?算数。
数学じゃないよ?
そんなに難しい?
算数では、二等辺直角三角形は二等辺三角形だから、二等辺三角形を全て選びなさいって問題があったら二等辺直角三角形も答えなきゃいけないんだよ?
お前は答えてないんだよ?
俺はそこを問題視してるのな?
二等辺直角三角形は二等辺三角形だけど、二等辺三角形は二等辺直角三角形じゃないよ?
1+1=2だけど、2=1+1じゃないんだよ?
分かるか?
議論は喧嘩と言えるが、喧嘩は議論とは言えねえんだよ。んでもって、上でも説明したけど、喧嘩と一口に言っても、色々あんの。
>>>50591-3は議論という形で(かどうか分からねえけど)やろうとしてたのな?
つまり、履き違えてることにはならねえのな?
喧嘩にも色々あんの。形式はそれぞれなんだから、それに沿って限定することなんて当たり前。例えば
>>>50591-3が揚げ足の取り合いという形式の喧嘩がしたかったのなら、それに限定すんなって言えるし。罵倒のし合いという形式で喧嘩がしたかったんならこれも同じ。どんな喧嘩がしたいかなんてそれぞれ。それなら皆喧嘩に何らかの限定をしてることになる。例え限定してても喧嘩は喧嘩。履き違えてなんかいない。
>>>50591-3はたまたま議論がしたかっただけ。十分喧嘩として機能する。履き違えてなんかいない。
逆に訊くけどお前にとって、お前のしたかった喧嘩ってどんな形式なの?
お前にも形式があるんだろうから、それは限定してることになるし。例え全部の形式の喧嘩がしたかったのなら、履き違えてるなんて言葉出ないのな?
(PC)
54 虫ケラ>>53これは希にみる長文だなぁ(圧巻)
(PC)
55 スカーサ◆airqJ2まずは
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka&no=101&res=allこれ崩そうな?
場合によっては丸コピしちゃうけど?w
(PC)
56 スカーサ◆airqJ2まず一番の問題は、対立し勝ち負けのある議論は喧嘩と言えるか、だからな?
お前はこれを崩そうな?w
(PC)
57 スカーサ◆airqJ2>>50意見が対立し勝ち負けのある喧嘩は全て議論ではないが、意見が対立し勝ち負けのある議論は喧嘩。
故に「議論=喧嘩」で「喧嘩≠議論」なのね?
(PC)
58 スカーサ◆airqJ2はい完全論破ァwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(PC)
59 てれびのじょん◆smH2Ei故に「議論=喧嘩」で「喧嘩≠議論」なのね?
(PC)
2016/2/13 15:08
人の話聞いてる?わら
(SP)
60 てれびのじょん◆smH2Ei議論=喧嘩 喧嘩≠議論とか意味わかんないこと言うのやめてくんない?
お前理数系志望だろ?大丈夫?
(SP)
61 刹那てれびじょーん
(docomo)
62 スカーサ◆airqJ2>>60お前まじでちゃんと読んでくんね?
コピペしてやっから。
お前に分かりやすく言うと、三角形の中に直角三角形が含まれていて、直角三角形の中に二等辺直角三角形が含まれているの。この比喩で、二等辺直角三角形は議論。二等辺直角三角形は二等辺三角形。議論は喧嘩。直角三角形を求めてるのに、二等辺直角三角形だけが除外されるのは何で?
二等辺直角三角形も二等辺三角形なんだけど?
議論も喧嘩なんだけど?
たまたまそこに直角があるという条件が入っただけで、二等辺三角形と区別されるのって何で?
頭大丈夫?
算数の問題だよ?算数。
数学じゃないよ?
そんなに難しい?
算数では、二等辺直角三角形は二等辺三角形だから、二等辺三角形を全て選びなさいって問題があったら二等辺直角三角形も答えなきゃいけないんだよ?
お前は答えてないんだよ?
俺はそこを問題視してるのな?
二等辺直角三角形は二等辺三角形だけど、二等辺三角形は二等辺直角三角形じゃないよ?
1+1=2だけど、2=1+1じゃないんだよ?
分かるか?
議論は喧嘩と言えるが、喧嘩は議論とは言えねえんだよ。
(PC)
63 刹那 ざ!てれびじょーん
(docomo)
64 スカーサ◆airqJ2あのな、全部
>>53に書いてるんだからさ、一回読んだ程度で理解したつもりになるの止めてくんね?
何回も何回も読み直せよ。
せめて5回くらい読み直せよアスペ。
(PC)
65 てれびのじょん◆smH2Ei読み返せとか言ってるけど
故に「議論=喧嘩」で「喧嘩≠議論」なのね?
が間違いであることはすでに示しています。
あなたこそ前に進んでみてわ?わら
(SP)
66 スカーサ◆airqJ2>>651+1=2
だけど
2=1+1じゃなの
いいからさっさと崩そうな?
前に進もう?な?wwwwww
(PC)
67 スカーサ◆airqJ2議論が言い争いじゃないなら喧嘩じゃないので別物なのはわかる?
俺は対立する奴らがする議論のことを喧嘩といったのな。暴言はなくとも相手を論破しようとすればそれは立派な争いだろ?
だれも議論全体が争い乃至は喧嘩なんていってないからな?
対立した立場で言い合うと言うことは、互いに自分の意見を通そうとしてることになるだろ。自分の意見を通すというのは相手に議論の上で勝るということ、つまり相手に議論の上で勝ろうとしてるわけだな争うというのは相手に勝ろうとして張り合うことだ対立には2つの物が互いに譲らないで張り合う
という意味がある。上記から対立する立場にあるものが議論をした場合それは言い争いといえるんだよ。そして言い争いと言えるということは喧嘩とも言える。だからこそ議論=喧嘩なので、履き違えていることにはならないの。議論も喧嘩にカテゴライズされるんだから
>>4で議論と喧嘩を全く異なるものとして区別してることに指摘してるのな?
議論をしようとしてても、それは喧嘩になるのな?
履き違えてるなんて言葉は出るはずがないのな?
お前は区別されることと履き違えてることを同義にしちゃってるのな?
議論も喧嘩も、飽くまでも違いというのは、形式的な違いしかなくて、どちらも論争になるから議論は喧嘩と言えるのね?
噛み砕いて説明すると、論争というものには喧嘩と議論が含まれていて、喧嘩の中に議論が含まれてるのね?
お前に分かりやすく言うと、三角形の中に直角三角形が含まれていて、直角三角形の中に二等辺直角三角形が含まれているの。この比喩で、二等辺直角三角形は議論。二等辺直角三角形は二等辺三角形。議論は喧嘩。直角三角形を求めてるのに、二等辺直角三角形だけが除外されるのは何で?
二等辺直角三角形も二等辺三角形なんだけど?
議論も喧嘩なんだけど?
たまたまそこに直角があるという条件が入っただけで、二等辺三角形と区別されるのって何で?
頭大丈夫?
算数の問題だよ?算数。
数学じゃないよ?
そんなに難しい?
算数では、二等辺直角三角形は二等辺三角形だから、二等辺三角形を全て選びなさいって問題があったら二等辺直角三角形も答えなきゃいけないんだよ?
お前は答えてないんだよ?
俺はそこを問題視してるのな?
二等辺直角三角形は二等辺三角形だけど、二等辺三角形は二等辺直角三角形じゃないよ?
1+1=2だけど、2=1+1じゃないんだよ?
(PC)
68 てれびのじょん◆smH2Ei2=1+1じゃないの って意味がわかりません(笑)
算数やり直してください。わら
(SP)
69 てれびのじょん◆smH2Ei>>66(SP)
70 スカーサ◆airqJ2ほーら、全部
>>53に書いてるじゃんwwwww
ホントなんなのお前?wwwwwww
さっさと前に進もう?
全部書いてるから、読み直せってまじで。
(PC)
71 刹那=ってなに?教えててれびじょーん
(docomo)
72 スカーサ◆airqJ22=1+1じゃないのは、2は1+1に限定されないから。
故に解なしなのね?
これ算数じゃなくて、高度な数学の話。
(PC)
73 虫ケラ流石にこれを理解出来ないのはちょっと・・・
ROMってても分かるぞ、これは
(PC)
74 てれびのじょん◆smH2Ei>>71同じで等しいものだよ。
行き来できたり 同じものを足したり引いたりかけたり割ったりしても同じ関係にあるならイコール。
(SP)
75 スカーサ◆airqJ2議論は喧嘩と言える(議論=喧嘩)
喧嘩は議論とは言えない、なぜなら喧嘩にも色々あるから(喧嘩≠議論)
そもそもこの表記が間違ってても、論点そこじゃねえから
話そらすなまじで
雑魚の典型的なパターン
本当に雑魚wwwwwwwwwww
(PC)
76 スカーサ◆airqJ2論点すり替えるのはもういいんで、さっさと反論してくんね?
いつまで悪あがきすんの?www
(PC)
77 てれびのじょん◆smH2Ei>>72いやなに言ってんの?(笑)
高度な数学ってなにそれ わかるような資料提示もなしに、2=1+1じゃない。高度な数学だとか意味不明なんですけど〜わら
2=1+1です。2は1+1だけじゃないですが1+1と2は等しい関係にありますがな。
(SP)
78 刹那>>74そうなんだ!
喧嘩と議論は同じく等しいものなんだ!
いやー見てて勉強になるよ( ^ω^ )
(docomo)
79 虫ケラこれはスカーサ解体ショーじゃなくて
テレジョン解体ショーにするべき
(PC)
80 スカーサ◆airqJ2>>77うんうん、分かった分かった。
結局反論ねえんだろ?wwwwwwwwww
できねえんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
論破なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
表記の正しさに説得力を持たせたつもりもないし、そんな揚げ足取りはいいから。
ざっこwwww
さっさと反論してくんね?wwwwwwwwwwwwww
(PC)
81 てれびのじょん◆smH2Ei三角形のやつって反論したよね。わら
(SP)
82 くらんべりぃ>>81それは根本的な部分の反論にはなってないのでは?
(PC)
83 スカーサ◆airqJ2>>81だーかーらwww
それに反論したのが
>>53だろうがwwwwww
本当に、本っっ当になんなのこいつwwwwwwww
自分の都合悪くなると「え?何?」とか「反論した」とか「してない」とかさwwwwww
もう本当にバカすぎ。
顔文字と同レベルだよまじで。
死んでくれwwwwww
(PC)
84 てれびのじょん◆smH2Ei>>82知らんがなw
(SP)
85 てれびのじょん◆smH2Ei>>83え?三角形のやつに反論したのになんで三角形のやつまでコピーペしてんの?w
やめてくんないみにくくなるから(笑)
君はどれに反応してほしいの??わろた
(SP)
86 くらんべりぃ>>84知っとけよアホw
無知が無知を晒してる様で見てて笑えるなぁwww
(PC)
87 スカーサ◆airqJ2>>85反応してほしい?
いいや?
負けを認めてほしいんだけど?
つか論破されたこと?wwww
論破はとっくに終わった。
後は捩じ伏せるだけ。
んで?
認めてんの?wwwwwwwwwww
(PC)
88 てれびのじょん◆smH2Ei>>87うん 俺はどれに反応すればいいの?(笑)
お前の全レスコピーペしたようなやつとか読む気ないからさっさとレス用意しろよ。わら
>>86可能性の話されても 知らんがなとしか返せないよ。(笑)
(SP)
89 スカーサ◆airqJ2>>88>>53さあ、いつまでその威勢が続くんでしょうねwwwwww
本当は読んでるくせに。白々しい。
よっぽど負けを認めたくないんだね。
分かる。分かるいその気持ち。けどさ、時には引き際も大事なんだよ?
今がそのときなんだよ?ww
下らない安っぽいプライドは捨てて負けを認めたらどうなんだい?wwwwwwwwwwwww
(PC)
90 てれびのじょん◆smH2Eiんで?反論は?わら
(SP)
91 てれびのじょん◆smH2Eiだからお前の解釈は関係ないよって言ってるんだけど。(笑)
>>53(SP)
92 くらんべりぃ>>90さっきから反論をしてるのに分からない馬鹿乙
それとも見てないのかな?
(PC)
93 てれびのじょん◆smH2Ei>勝ち負けのある議論や喧嘩ってのは、すなわち論争。
これって個人的解釈ですよね。わら これ以外の解釈も辞書の定義通りなので これに限られた話ではありません。epsilonの発言の正当性を判断する場合に必要なのはepsilonの定義であり スカーサの定義などどうでもよい。わら 何度目!?
(SP)
94 スカーサ◆airqJ2>>91俺の解釈?????
はい?????????
何言ってんだこいつ^ ^;
>>53(PC)
95 くらんべりぃ>>93「俺の言ってる事が正しい」と言いたいのかw
(PC)
96 スカーサ◆airqJ2争う
1 相手にまさろうとして、また、何かを得ようとして張り合う。競争する。「優勝を―・う」「先を―・う」「一、二を―・う名騎手」
2 敵対する。戦う。けんかする。いさかいをする。「労使が―・う」「相続問題で兄弟が―・う」
3 少しの時間をも得ようとして忙しくする。急を要する意にいう。「手術は一刻を―・う」「寸秒を―・う問題」
4 自分の言い分を、正しいとして押し通す。「裁判で―・う」「黒白を―・う」
5 抵抗する。こばむ。→争えない
分かるかな?
喧嘩には勝ち負けがある。すなわち争いだ。
争うという定義を見て分かる通り、勝ち負けが関係してくる。
しかも、お前の中の定義だとかどうでもいい。俺は履き違えてないって言ってんだ。おかしいって言ってんだ。
いい加減理解してくれよ^ ^;
(PC)
97 スカーサ◆airqJ2>>93お前の中の定義持ってきても、他人には理解し得ないんだから、正統性なんかお前の中でしか存在しないだろwwwwwwwwwww
だからこそ俺は反論してるのであって、お前の中定義だとか本っっっ当にどうでもいいからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(PC)
98 てれびのじょん◆smH2Eiつまり「おかしいと言える文章」がおかしいとは限らないと言っているわけね。確かにepsilonの文章はおかしいと言えるのかもしれない。知らん。 だがおかしくないな。スカーサの言うおかしいという結論にするのは無理だね。わかる?馬鹿すぎなのよお前 俺の5分の1くらいの脳みそじゃね。理解できるまでがやけに遅いんだよな 死ねば ワロタ。
「1つの作品は1つの感想を与える。その感想は1つではない」
これは感想1つとか言っといて結局1つじゃねえじゃん!!!!おかしいじゃん!!!!!と言える 。。だが 本当の意味は
1つの作品が1人の人に1つの感想を与える だがその感想は統一化されていないで 見る人によって異なり たくさんあるのだ。と説明をすればおかしくない。
ここでいくら「おかしいと言える解釈」を説明してもこの文章がおかしいということの立証にはならない。おかしくない解釈が残されているのなら、「こっちが正しい解釈だよ」と言われて終わりである。同じようにスカーサはずっと しかも俺に無視されながらも「おかしいと言える解釈」の説明をした はっきり言って馬鹿。そいで結局なに?正当である方の解釈に対して手も足も出ないんでしょう?わら よ、よよよ よわ〜w
(SP)
2016/2/13 12:54
50:てれびのじょん◆smH2Ei
>>>50591-4「喧嘩」という前提しか出していない段階で「お題」を聞く姿勢から、議論と喧嘩をイコールで結んでいると疑い、指摘をする。
はいなにがおかしいんですかねえ(笑)
喧嘩というのはお題がなくてもできるものであって、お題を求めるべきなのは議論。疑問に思うのは至極当然であるが どうしたスカーサwwwww
(SP)
99 てれびのじょん◆smH2Eiコピーペ。わら
(SP)
100 キンモクちん(^^)◆ONAL821oo ゲッdでし \(^^)/ ・・・{ バンザ-イ/мisa )
(au)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]