†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
1 ひよこ◆Laroacライザップスレ見たんだけど私も最近丸くなってきた。
私にもできる、
効果的なトレーニング教えて?
できればお部屋でできるやつ
(docomo)
2 虫ケラ失神アクメダイエット
(SP)
3 ひよこ◆Laroac下ネタ以外で
(docomo)
4 (*ト・ω・*)ラ ◆TORAスクワット150回w
(S)
5 ◆dIxrSjひよ姉とらんくす シャキーン!!
お ∧∧ ∩
は (`・ω・)/
よ ⊂ ノ
| (つノ
(SP)
6 ◆dIxrSj腹筋
(SP)
7 ひよこ◆Laroacスクワット150
腹筋
はわかるけど、
なんかやり方とかあるのかしら
(docomo)
8 ◆dIxrSjむん。
風呂上りとか?
(SP)
9 夢◆uacthwひよこ
片足立ちダイエットがいいらしい。
噂では1分でウォーキング50分くらいの効果があるそうな。
モデルの誰かがやってたぞ
o(`ω´ )o
(au)
10 30万円持ってる◆sPuY0cひよこくんでしたかね
まずは気持ちから入りましょうか
いつもは快楽や欲望に支配されている自分を、今からの数分間、あるいは数十分間は理性で自分の意志を支配しようと考える これこそ、人間が他の生物と違うところである
【満足した豚より、不満足な人間であるほうがよく、満足した愚か者より、不満足なソクラテスであるほうがよい】
これに異を唱えるものは、自分の側しか知らないからです
以上の理屈を思い浮かべる
(docomo)
11 (*ト・ω・*)ラ ◆TORAホットヨガってどーなの?
(S)
12 30万円持ってる◆sPuY0c次に
【理想と比べるな、現実とくらべろ】
まず、理性を発動させて筋トレに臨もうと試みます。
しかし、『今からスクワット150回かぁ〜だるいな無理だな、よし今日は辞めよう』
これ、150回と比べてますけど、この150回は理想です
現実は何もやらないということです
だから、理想の150回と比べてるのではなく、何もしない現状とくらべるのです。
ようは、0回よりも50回やったほうがよい だから今日は150回はやらずに50回やろう
と、こんなかんじです はい
(docomo)
13 ひよこ◆Laroacふむふむふむふむ
(docomo)
14 ひよこ◆Laroacスクワットさ、
両腕をこぐやり方、
頭の後ろに手をもっていくやり方、
両腕を、地面と平行に保ったまま脚を曲げるやり方
色々あるやん?
どれでもいいの?
(docomo)
15 ひよこ◆Laroacあとさ、
あやまささんの説明もっと噛み砕いてくれたらすごくひよこは嬉しい
理解できないとかっていうより
超読みづらい
(docomo)
16 30万円持ってる◆sPuY0c>>14どれがベストかは知らんけど、自分は頭の後ろで手を組む、というより手を組むと首に負担がかかったり、頭にかいた汗で腕が濡れるし…
後、後頭部を手で覆うと、そこが外気に触れにくくなり、頭に熱が籠もるから、実際には耳の後ろに手を添えるくらいでやってますよーだ
(docomo)
17 30万円持ってる◆sPuY0c>>15無理
(docomo)
18 (*ト・ω・*)ラ ◆TORA>>14http://joyfit.jp/settsutonda/wp-content/uploads/sites/89/2015/11/8649573355525d217c1e08.png(S)
19 スカーサ◆airqJ2部屋でできるトレーニングって基本的に筋トレしかないからな、脂肪を燃やしてからの方が良いぞ。
もちろんダイエット効果のある運動もあるんだろうけど、それは俺の専門外だしな。
普通筋トレだけやったら、脂肪の上に筋肉がつくから、体重は増えるし、不自然な体格になるからな。
まずは有酸素運動で脂肪を燃やしてからか、あるいは身体中の筋肉(筋トレで鍛える部分じゃなくて、運動するときに使う全身の筋肉)を活発化させてから筋トレした方がいいな。
有酸素運動ってのは体を大きく動かして、かつ酸素を多く摂取する運動だな。
簡単に言うと、ハァハァって激しくなる運動な。
運動な?運動。変なこと考えたらマジぶっ飛ばすからな。
(PC)
20 30万円持ってる◆sPuY0cただ、ハァハァが限度を超えるとそれは無酸素運動になってしまう。
ハァハァとは心拍数の上昇が原因
素人が一度心拍数を上げてしまうと、はっきりいってもうそこで終わり
いかに心拍数を上げないように有酸素運動をするか?
それは、かける負荷と運動するスピードが関係している
ひよこくんのスクワットは自重だろうから負荷は一定。問題はスピード。
心拍数を頭に入れてスピード調整したほうがよい
あと心拍数以外に、乳酸というものも関係してくるけど、書くのがめんどくさいwww
(docomo)
21 30万円持ってる◆sPuY0cまぁとりあえず、いまのひよこくんがスクワット何回できるのか知らんけど、やってみたら?
(docomo)
22 スカーサ◆airqJ2>>20それ大袈裟すぎwww
いや、そうなることもあるよ?
けどそれって、本当に物凄く激しい運動ができる奴な。
あと、心が強い奴。
そもそもそんなに激しい運動をしろとは言ってないし、お前の言うことが正しいなら夢はとっくに死んでるだろwwww
そもそもの話、人間には持久力というものがあって、持久力っつーのは、どれだけ激しい運動ができるかってことなの。簡単に言うとね。
っで、心拍数が上がらないってことは、酸素も多く取り込めないってこと。
心拍数が上がるのは、体が激しい運動をするために多くの酸素を消費するからなのね?
だから酸素を速く、多く身体中に運ぶために心拍数が上がるのであって、酸素を多く取り込むために息が上がるの。
わかるか?
酸素を多く消費する=激しい運動
こういうことな?
工夫次第ではなんとかなるかもしれんが、一番効果的なのは色んな見方をしてもやっぱり、ランニングとかなの。
知ったかぶりして嘘吹き込むなよ^ ^;
(PC)
23 スカーサ◆airqJ2そもそも筋トレって有酸素運動じゃねえからww
無酸素運動ww
(PC)
24 スカーサ◆airqJ2このサイト見てみな?
俺が夢に言ったこと全部書いてあるから
http://www.skincare-univ.com/article/011727/(PC)
25 30万円持ってる◆sPuY0cだれも心拍数を上げないとは言ってないよ
ある一定以上には上げないって言ってるんだけど
俺は以前10キロくらいジョギングしてたけど、ある一定以上心拍数をあげるともう続けられない
あとさ、俺は500回のスクワットを25分かけてやってる これは筋トレというより有酸素運動だよ この500回、心拍数をある一定以上あげないようにしているからできるんだよ
だから、ダイエット目的のひよこにも心拍数に注意しろって書いたわけ
だれも寝てる時と同じ心拍数を保てと言っているわけではない
わかったんか?
(docomo)
26 30万円持ってる◆sPuY0cあと、酸素を取り込むから有酸素運動ではないだろwww
筋トレでも息をしながらするもんだし
わかるか?ただのハァハァではないんだよ
ある一定の、続けられる程度のハァハァを保ちながら、原則20分以上活動する これが一般的な有酸素運動の定義だ
わかったか バカタレが!
(docomo)
27 スカーサ◆airqJ2>>25いやいや、だからさww
気を付けるほど運動できないっつってんのww
そんなに運動できるほど人間甘い作りじゃねえからww
つーか、ただ単にお前が続かないのはスタミナ切れだろwww
お前の言うやつってそのスタミナ切れの状態でも、体の限界を越えて運動するってことなのな?
お前のは単に持久力がないだけ、大袈裟すぎ。
それならすんなって話なのww
そもそもそんなにしんどい運動に耐えられるわけねえだろww
そのための疲れだろうがww
疲れとか痛みって人間のSOS信号な?
その痛みや疲れを感じないように、運動をすぐに止めたくなったりとか、痛みを直そうとかするんだろ
より激しい運動したら、その疲れも激しくなるわな
その物凄く激しい疲れに耐えられるほど精神が強いのか?
そんなに強い奴ってアスリートくらいしかいねえぞ?ww
(PC)
28 スカーサ◆airqJ2>>26誰が酸素を取り込むから有酸素運動つったよww
それなら人間24時間365日有酸素運動してんじゃんww
俺がランニングだとか言ってんだからそれくらい読み取れよww
(PC)
29 ひよこ◆Laroac仲良くしろや!
(docomo)
30 ひよこ◆Laroac1日30分のジョギングて効果ある、、、?
(docomo)
31 スカーサ◆airqJ2>>30ああ、あるな
ただ、やるんならウォームアップで体を温めておくこと。
ストーブなんかで暖まっても無意味。
人間にはインナーマッスルっつーのがあって、簡単に言うと、人間の芯。
その芯を温めて、身体中が活発化した状態にしてからランニングするべき。これ鉄則。
あと、ストレッチも、それぞれの箇所で10秒間程度やっておくべし。やり過ぎ厳禁。
体が逆に動かなくなる。
(PC)
32 30万円持ってる◆sPuY0c>>27君のがアスリートの観点からの話しになってんじゃん
もっと簡単に考えろよ
素人にハァハァゼェゼェが有酸素運動とかいったらどうなる?
その素人がハァハァゼィゼィでスクワット150回したら
【はい、よくできました!これが有酸素運動です。ダイエットおめでとう】
ってなるだろwww
バカか?
俺ならこう言うぜ
【ハァハァゼィゼィでスクワットを150できる能力があるのなら、もう少し心拍数をさげて300回やったへうが有酸素運動としてダイエットに効果がありますよ】
ってさwww
(docomo)
33 (*ト・ω・*)ラ ◆TORAそうか…とうとうひよこもジョギングするのか…
(S)
34 スカーサ◆airqJ2だからって、ストーブに当たるなとは言ってない。
体の外と内、両方温めておけって話。
ただ内と外は別だよってことね。
(PC)
35 スカーサ◆airqJ2>>32結局お前は何が言いたいの?
すげえちぐはぐしてて伝わりづらいんだけど。
そもそも筋トレは有酸素運動じゃないって言ってる。
そんなに長く筋トレできるのはスポーツマンだけ。
土素人なんだからそんなにできねえだろ。バカなん?
そもそも筋トレにおいて心拍数を上げないように筋トレするってどういうこと?ww
150回でハァハァなるなら、それも立派な有酸素運動になると思いますね、ハイ。
そもそも筋トレから一旦離れろ。
(PC)
36 30万円持ってる◆sPuY0c>>30あるよ
ただ、素人がウォームアップに時間をかける必要はない
そんなんしてたら面倒くさくなって初動と継続のハードルをあげるだけ
ジョギングのやり始めの五分とか10分を意識的にゆっくり走ればいい
それがウォームアップになるし、その五分後、10分後に格段に早く走る能力が、いまのひよこにあるわけでもないでしょ?
だったらもっとウォームアップは必要ない
なぜならジョギングすべてがウォームアップになってるから
(docomo)
37 スカーサ◆airqJ2筋トレって一部分を集中的に鍛える運動なのであって、全身を動かさないから、どんなに激しくやってもランニングなどの有酸素運動ほど酸素は消費しない。
心拍数下げたら余計効果激減だわwww
(PC)
38 ひよこ◆Laroacスカーサさん
ストレッチは毎晩してるー!
簡単なストレッチと、
ラジオ体操第一を(笑)
それにジョギングをプラスしたら効果あるのかな?
(docomo)
39 ひよこ◆Laroacあやまささん
スクワットも、
ストレッチのときにプラスでやってみるね(๑ ́ᄇ`๑)
筋トレは苦手だから、
ほどほどにします(笑)
(docomo)
40 スカーサ◆airqJ2>>36お前ウォームアップの意味分かってねえだろww
ただ単に運動しやすくなるって目的だけじゃねえから。
怪我をしないようにするためでもあるのな?
俺が貼ったサイト見たの?
(PC)
41 30万円持ってる◆sPuY0c>>35だから、おまえは150回でハァハァしろ!だろが
俺は150回でハァハァするならば、さらに心拍数をおさえて300しろって論理だよ
わかったか!
(docomo)
42 ひよこ◆Laroac落ち着けよ、、、、
ガキかよ、、、
(docomo)
43 (*ト・ω・*)ラ ◆TORA>>ひよこ
お家で出来るの見付けた(笑)
YouTubeも載ってるw
http://syayoyu.com/yogadiet-2-6610.html(S)
44 スカーサ◆airqJ2>>38ラジオ体操って^ ^;
あれ全然効果ねえよ。
だって、集中的に伸ばしたりできねえもん。
ストレッチにも2つあってな、動的柔軟性と静的柔軟性ってのがあるのね。
動的柔軟性はラジオ体操に当てはまるだろうけど、普通は関節を伸ばしたりするものなの。
ウォームアップ時にやるのが動的柔軟性。
クールダウン時にやるのが静的柔軟性。
静的柔軟性ってのは屈伸とか、前屈とかな。
これは風呂上がりにやると、体が柔らかくなりやすい。
(PC)
45 (*ト・ω・*)ラ ◆TORAヨガは一時やったけど、じわじわ汗かいた(笑)
身体固いから悶絶級だったしw(;´д`)
(S)
46 30万円持ってる◆sPuY0c>>40だからおまえがアスリートの観点で語ってんだよ
俺は例えば、ウォームアップは最初の五分をゆっくり走るとか、最初の一キロをウォーキングするとかっていうレベルで十分だっていってるわけ
アスリートのように、身体を酷使できる能力がないんだからさ
(docomo)
47 30万円持ってる◆sPuY0c仕事してくる
(docomo)
48 スカーサ◆airqJ2>>41だからww
心拍数下げたら無意味だっつってんじゃんww
回数増やしても無意味なのww
例えば陸上競技で速くなるために、ある程度しんどい運動をするのと、歩くくらいの速さで走るのを長時間やるのって、どっちが効果あると思う?
明らか前者だよな?
ダイエットも同じなの。
何でって、酸素を消費するから。
全然酸素を消費しない運動したって効果ない。
酸素を多く消費する運動する方が効果あるって話なのね?
(PC)
49 ひよこ◆Laroacスカーサさん
あ、私の言い方が悪くてごめんね
ラジオ体操はストレッチのつもりでやってるわけじゃないよー(๑ ́ᄇ`๑)
ストレッチはストレッチでしてて、
ラジオ体操はついでの軽い運動としてしてるです
(docomo)
50 ひよこ◆Laroacお前ら別スレでやってくんない?
(docomo)
51 (*ト・ω・*)ラ ◆TORAΣ(°д°) ヒヨコキレル
(S)
52 スカーサ◆airqJ2>>46アスリート目線とか関係ねえからww
同じ、運動する人間だろww
やることは全く同じなの。
スポーツ初心者が上級者に習って、行う運動ってのはハードルが低いだけで、やる内容は上級者と全く同じなのね?
寧ろ、体が未熟な初心者だからこそ、それ相応のやり方があるのね?
いやいや、そもそもウオーキングで良いじゃんっていうことを筋トレで例えんなよww
全然別だから比喩として成り立ってねえよww
まず、俺はランニングだけが有酸素運動とは言ってない。
筋トレは有酸素運動じゃないから、無意味だっつってんの。
何でって、お前がスクワットの話持ち込んで来たから。
別にウォーキングでも良いと思うよ?
(PC)
53 スカーサ◆airqJ2ただ、ウォーキングよりランニングの方が良いのは確かだけど。
例え同じ速度でも。
(PC)
54 夢◆uacthwひよこ
片足立ちダイエットは姿勢も良くなるし、お尻や太もものシェイプアップも出来るそうだ。
ただ、注意書きがあった。
ひよこみたいな運動不足の奴は、
転ぶといけないから手すりに掴まりながらやった方がいいらしい
( ^ω^ )
(au)
55 そらなんか熱く語り合ってるのがいるな…まあほどほどに。
ライザップは高い割に効果が見込めないし(特に利用後)、よく分からん高いサプリを勧められるわで、あんまり…な話を見るよ。
(SP)
56 虫ケラ個人的に夢が言ってる方法が一番いいと思う。インナーマッスルを鍛えると姿勢がよくなる。姿勢って大事なんだよね。
メリハリをつけたいなら多少負荷をかけた筋トレもオススメ
あとはなりたい体を想像してトレーニングするといいですよ
(i)
57 虫ケラあ、一番大事なのは「継続」することです
(i)
58 スカーサ◆airqJ2>>57そうそう、そういうこと
ライザップのCM見て、簡単だと思っても実は簡単じゃないんだよな〜コレが。
デブって運動苦手だから長続きしないのよ。
簡単にあんな体になると思ってんじゃねえよデブ共って感じ。
継続は力なり
塵も積もれば山となる
千里の道も一歩から
石の上にも三年
これらの言葉を頭に叩き込みな。
(PC)
59 30万円持ってる◆sPuY0c一つ誤解を招く表現があったので訂正しときます
ひよこくんが今からやろうとしている、現時点においてのひよこくんによるスクワットは筋トレ、いわゆる無酸素運動となるであろう
(docomo)
60 スカーサ◆airqJ2>>59だからそう言ってんじゃん^ ^;
(PC)
61 30万円持ってる◆sPuY0c>>60は?
君はハァハァゼェゼェが有酸素運動なんだろ
筋トレの方が短時間でハァハァゼェゼェなるわ
しかも圧倒的に
(docomo)
62 30万円持ってる◆sPuY0c僕はお仕事をします
(docomo)
63 スカーサ◆airqJ2>>61いやいや、筋トレは無酸素運動だって言いました。
過去レス読み直せよ
(PC)
64 虫ケラ判定の晴海を呼んでこい
(SP)
65 (*ト・ω・*)ラ ◆TORA判w定w(´;°;ё;°;`)?
(S)
66 (*ト・ω・*)ラ ◆TORA判定ってか決めるのはスレ主でしょ笑
(S)
67 スカーサ◆airqJ2>>64判定とかそういう問題じゃねえんだよ
勝ち負けなんか求めてねえよ、今求めてんのは正しい情報なんだよ
間違った知識で運動したら怪我すんのね?
(PC)
68 スカーサ◆airqJ2そもそも、俺筋トレでハァハァなったことないんだけどww
特に腕立て伏せとか腹筋とか。
そりゃ筋肉動かすから、鍛えてる部分はしんどくなるよ?
けどハァハァなったことないなww
動的な筋トレなら分かるけど、静的な筋トレとは根本的に違うからな。
多分お前らが言ってるのって静的な筋トレだろ?
(PC)
69 虫ケラひよこの体を心配して争う30万とスカーサ
(i)
70 スカーサ◆airqJ2動的な筋トレっつーのは、例えば桃あげかな。
他には、水泳とか?
(PC)
71 虫ケラ>>68性的な筋トレでし(^^)
(i)
72 スカーサ◆airqJ2そもそも運動について知識0のヤツがでしゃばって良い問題じゃないんだよな〜コレが。
テメエは教える側じゃない、教わる側なんだよボケ。
分かったらノートと鉛筆持ってこいや。
(PC)
73 オカーサ乱暴な言葉使いなさんな!あんたはもうっ!
(EZ)
74 刹那◆XSojkN腹ブヨブヨなんだけど、腹筋鍛える良い方法は?| ૢ˶~᷄ಟ̰₍~᷅˵ )
(docomo)
75 刹那◆XSojkNやっぱセックスか?| ૢ˶~᷄ಟ̰₍~᷅˵ )
(docomo)
76 ひよこ◆Laroac確かに継続は大事だよね〜!!!
今日から夜にちゃんとしたストレッチ、
スクワット、ジョギングをすることにしました(๑ ́ᄇ`๑)
する順番はどうがいい?
(docomo)
77 虫ケラそらもうセックスよ。
ハァハァ言うくらいのピストンを20分以上な
(SP)
78 ひよこ◆Laroacうるせーな黙れ
(docomo)
79 虫ケラスクワットで体をほぐしてからジョギング
その後、運動量に応じて軽くクールダウン
(PC)
80 虫ケラスクワットじゃねーわwwストレッチなwww
(PC)
81 スカーサ◆airqJ2>>76まずはウォームアップ
(まずは動的柔軟をし、そのあとでインナーマッスルを温める。ジョギングとは別で軽く走るとかな)
次にジョギング
時間じゃなくて、距離を基準にしたらいいかも。
そしてクールダウン
(静的柔軟をすること。入念に)
最後に筋トレ
(PC)
82 スカーサ◆airqJ2水分補給はきっちりしておくこと。
寒いからって、少量だけってのはNG
冬にだって脱水症状は起こるからな。
そして栄養補給もしっかりと。
(PC)
83 ひよこ◆Laroac81-82
最初から最後まで丁寧にありがとうーーー!!!
感謝(๑ ́ᄇ`๑)
(docomo)
84 スカーサ◆airqJ2筋トレは正しいやり方を覚えておかなければ、鍛えたい部分とは全く別の部分が鍛えられるから、不自然な体格になる。
こういうのはトレーナーか、スポーツマンの前でやるのが良いんだがな。
(PC)
85 30万円持ってる◆sPuY0cあのさ、君が言い出したんだよ。
酸素を多く取り込もうとするハァハァゼェゼェは有酸素運動だって
腕立てでハァハァならないのは君が筋力や心肺機能を鍛えてるからだろ
俺はなるわ
相撲取りも短時間の試合でハァハァなるし、100mダッシュでもハァハァなるわ
それらも酸素を莫大に取り込もうとするから有酸素運動になるのかよ
それとな、運動することを前提として話してるだから、なんらかの操作をしなければ心拍数は上がっていくと仮定するのが背景だろーが
君はその心拍数を上げればいい、すなわちハァハァゼェゼェなすがままに運動をしろと。
わたくしは、必然として上がり続けるであろう心拍数を操作して、ハァハァゼェゼェをコントロールしながら運動しなければ継続はできないと申しているわけ
わかったか?
(docomo)
86 虫ケラなんでもいいけど息切れと示せよ
どうでもいいけど喧嘩すんなよ
何度も注意されてるのに何で聞かないのこいつ
(PC)
87 30万円持ってる◆sPuY0c>>76やる気削ぐつもりはないんだけど、敢えて言わせてもらうわ
もし、それが継続困難になったら、ジョギングする日はジョギングとストレッチだけとか、スクワットする日はスクワットだけとかでもいいと思う。
わたくし的なおすすめは、なんとかスクワットの回数を増やして、スクワットも有酸素運動化してしまうこと。
そしたら、ジョギングしない日も、室内で有酸素運動ができるし…
ま、心拍数と乳酸には配慮しないと我々素人は有酸素運動は継続できません!
スカーサくんは玄人だから、ありゃ別だ
(docomo)
88 スカーサ◆airqJ2>>85ホントなんなのお前
俺そんなこと言ってねえし、否定もしましたけど何か?
土素人に分かりやすく言ってるんだよゴミが。
もっと分かりやすく言おうか?
有酸素運動ってのは長時間の運動であって、尚且つ酸素をより多く消費し、より多く摂取することなのな。
筋トレが有酸素運動でないのは、それほど多く酸素を消費しないからだし、短距離走が有酸素運動でないのは長時間の運動でないからなのな?
筋トレや短距離走って無酸素運動なのな?
(PC)
89 スカーサ◆airqJ2>>85そもそもお前が筋トレで息が上がるのは、相当なデブだからか、あるいは正しく筋トレできてないからかのどちらかだよ。絶対にな。
そもそも心拍数を操作とかしなくていいから。
甘いんだよ。それは遠回しに楽しようとしてるだけだ。そんなにしんどい運動が嫌なら太り続ければいい。
第一筋トレじゃ心拍数は上がらないと言ってる。
続く続かないとか一々気にすんなよ。やらなきゃ意味ねえんだよ、やらなきゃ。
その少ないスタミナも、やり続ければ持久力は上がるし、より運動は続くの。
(PC)
90 30万円持ってる◆sPuY0c>>88それは違うと思う
何かで読んだけど、長時間の運動も、スピードあるいは負荷等により、心拍数が上がりすぎると、それは無酸素運動に近付く。
だから、心拍数を上げていけばいくほど、ある一定を超えると、それは無酸素運動の要素が増す
心拍数が上がれば、君の言うように酸素をより多く取り込もうとするのは事実だけどさ
だから有酸素運動を考え、継続する場合は心拍数を操作しなければならない
(docomo)
91 スカーサ◆airqJ2そもそも、どこかで小耳に挟んだであろう謎の知識。
そんな宛にならないもんを信じて、間違ったこと教えんな。
素人がしゃしゃり出ていいもんじゃねえんだよゴミが。
俺と違ってな〜んにも知らねえんだろ?え?
テメエは黙って食べ続けてろよデブ。
(PC)
92 スカーサ◆airqJ2>>90>>27(PC)
93 スカーサ◆airqJ2>>90そもそもお前の言う、上がりすぎるってどれくらいなんだ?
勿論個人差はあるんだよなぁ?
個人差があるんだから、どこまで上がったら意味がないだとか分からないはずだよなぁ?ん?
お前の言い方はな、そういうことなんだよ。
楽な運動しかイメージできないんだよ。
つか間違ってるしな。
(PC)
94 30万円持ってる◆sPuY0c>>89だから、君の考えがアスリートのものだって申したわけ
ラクをしようがしまいが、継続することが大事なんでよ我々素人は
他人のことデブっていうなら、君、身体の写メ晒してごらんよ
(docomo)
95 虫ケラスカーサスクール水着持ってんのか?
(SP)
96 30万円持ってる◆sPuY0c>>92なるほど、君の考えはこうだ
心拍数を操作せずに上げていっても人間(素人)は耐えられないから、ある程度以上は運動を継続できない
私はこうだ
その心拍数をコントロールして、さらに運動時間を増やしなさいと
例えばこうだ
400mを心拍数の操作をせずに走ると、心拍数があがりすぎ、それ以上運動を継続できない
しかし、心拍数を抑えれば、400mを4000mに伸ばせるかもしれない
これがジョギングというものだ
(docomo)
97 ヨッシー。◆nS4tdDひよこさん
ジョギングから初めてみたら?
ゆっくりでいいから
まずは30分走り続けることから初めてみたら??
で、30分走りきることができるようになったら、60分→90分とトライしてみる。
俺も178センチ48キロを維持するのにめちゃくちゃ努力してるぞ。
今はちょっと50前半だけど、絶対戻す。
(au)
98 虫ケラ30万が日々500回のスクワットで鍛え上げた太もも
http://l2.upup.be/2Se8LNq3DV太ももだけがよく見えるようにスクール水着で撮ってくださってる
(SP)
99 スカーサ◆airqJ2>>94だから、関係ねえっつってんだろ
いい加減理解してくれ
>>96それ今まで一番分かりやすい。
最初からそう言えよ。
(PC)
100 虫ケラ完
(SP)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]