†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 紅たろ.◆rlre
今思ったけどネットやってたら賢
くなるよね
わからない言葉出てくる→調べる→意味を理解する→語彙力が見に付く

他にも知識だって身に付くしネットって‥素敵やんドヤッ
(EZ)


2 紅たろ.◆rlre
今思ったことではなかった
(EZ)


3 暇
論争ROMってる時は特に
(i)


4 紅たろ.◆rlre
俺も論争中に意味わからん言葉出てきたら助けていただいてる
辞書はパートナー
(EZ)


5 オレンジ◆DYaW
ならないよ(笑)
ネットするより
普通に勉強したほうが効率よく賢くなると思うけどね(笑)
(S)


6 ドコキチ◆doco
>>5
暗記型の勉強では役に立たんよ
ただ、論文や報告書作成には意外と役に立ってる

不明な点は調べる←これが一番身に付くやり方
(i)


7 オレンジ
>>6勉強もそうじゃん
不明な点があれば調べるでしょ?

事実紅ネットばっかして遊んでたから大学落ちて今ニート何だろ(笑)
(S)


8 ドコキチ◆doco
学校に入るための勉強と社会人としての勉強では
微妙に違ったりする
(i)


9 晴海◆hipp
>>8
受験は、一般的に出題範囲が限られているからね

(i)


10 オレンジ
>>8ネットしてたら社会人の勉強できるんだ(笑)
へーすげぇぇ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(S)


11 オレンジ
>>9私は受験のこと何て一言も言ってないけどね
(S)


12 ドコキチ◆doco
ウム。

以前、1個10万円の品物を売るために、どのような販売戦略を立てるか?ってスレを立てたんだが、馬鹿な中卒デブ以外のみんなの意見は、かなり参考になったもんだ


ちなみにその品物は
生活をするにあたって
絶対に必要だという物ではない、という前提でね
(i)


13 虫ケラ
暗記型の勉強って(笑)

理解や応用のためには、たくさんのことを暗記しなければならない(笑)

勉強することが大事なのであって、そこに暗記型とか理解型とか区別するのは、はっきり言って、勉強しない人の言い訳みたいですよね(笑)

例えば、数学ならば、まず、公式を覚えて、やり方を真似して、問題集をやって、身体で覚える。

もちろん、公式の根拠も説明されていますから、それも読む。

そこに、暗記と理解の境界線がはっきりとあるようには思いませんが(笑)

ドコキチさんのおっしゃる暗記型の勉強って、ただ勉強していないって事のように映ります(笑)

勉強していない事に、いかにも勉強しているような誤解を与えかねない【暗記型の勉強】などという表現を私は好みませんね(笑)
(i)


14 オレンジ
>>12その話関係なくない?
(S)


15 オレンジ
>>13お前安価つけろ

あと短文にして
馬鹿な私には全部読む集中力がない
(S)


16 ドコキチ◆doco
俺が言いたかったのは
吸い込む力は身に付いても、吐き出す力が備わってない者もいるってことだ
勉強はやるべきだし
身に付くと面白いもんやろ
(i)


17 オレンジ◆DYaW
>>16だからうちはネットするより勉強したほうがいいって言ってんじゃん
(S)


18 ドコキチ◆doco
>>14
正解がない問題ってやつよwww
購買意欲を出させる方法論を聞きたかったのだ

俺自身の勉強よ
(i)


19 ドコキチ◆doco
>>17
ネットを通じて人の考え方などを自分の物にするってのも立派な勉強やぞ

どうやったら好かれるか?とか嫌われるか?とかwww
(i)


20 オレンジ
>>19そうかな?

好きとか嫌われるとかがわかるようになっても
賢くはなってない

(S)


21 ドコキチ◆doco
そんなことはねぇよ

何かを理解するってのは
一つ賢くなったってことやんけ
(i)


22 オレンジ
>>21それなら好かれ方と嫌われない方法ぐらいしかしかわかってないじゃん

なら普通に勉強してたほうが賢くなる

それにネットやってなくても普通にリアで学校行ってたり仕事してたら
そんくらいわかるようになるだろ

好かれ方や嫌われない方法をネットで学んだ奴何ているの?いたらきもいな
そんなこと幼稚園や小学校で自然と学ぶはずなのにね(笑)
(S)


23 いく◆lx1a
ふつうに勉強したほうがいいと思うよ
(PC)


24 ドコキチ◆doco
>>22
好かれる嫌われるは
数ある中身の一つに過ぎんよ
そりゃネットばっかり
やってたらいかんよ
(i)


25 ドコキチ◆doco
ネットも数ある賢くなるための教材の一つとして使えばいい


それじゃダメか?
(i)


26 オレンジ
>>25ダメ


(S)


27 オレンジ
>>24じゃあ好かれ方と嫌われない方法意外にあるの??
(S)


28 紅たろ.◆rlre
いや俺はネットばかりやった方がいいとは言ってないんだけど
(EZ)


29 ドコキチ◆doco
>>27
夜空の星を一つひとつ
数えるのか?

>>28
知ってるよ
(i)


30 オレンジ
>>29はいはい(怒)
イラつく男だねぇアンタ(怒)
(S)


31 虫ケラ
ドコキチさんですかね(笑)

ネットを否定するつもりはありませんが、今日、ネットで何かを学びましたか?
この一年間で、ネットを通じて賢くなった点はありますか?

おそらくあるでしょうね(笑)

しかし、考えてみてください。ネットを1日三時間やるのと、勉強を1日三時間やるのでは、どちらが賢くなると思いますか(笑)

語彙だってそうです(笑)
今日、ネットで新しい語彙を獲得しましたか?

国語の勉強をすれば、今日だけでいくつ語彙が増えるとおもいますか(笑)

やはり、まずは学校の勉強でしょう(笑)

それとネットを三時間してどれくらい疲れますか(笑)

学校的な勉強を三時間して疲れるのと比べてみてください(笑)

ネットなんて、たいしてエネルギー使ってないんですよ(笑)

エネルギー使ってないんだから得るものも限られますよね(笑)
(i)


32 紅たろ.◆rlre
>>31
言ってることがズレてる
国語の勉強してきたらどうですか(笑)
(EZ)


33 ドコキチ◆doco
しかし、考えてみてください。ネットを1日三時間やるのと、勉強を1日三時間やるのでは、どちらが賢くなると思いますか(笑)

方法にも寄るんやないか?
(i)


34 ドコキチ◆doco
>>1だって立派な方法やんけ

勉強も一人でやるより
複数でやれば身に付き易かろう。
(i)


35 オレンジ
>>34あぁもういいわ(怒)
ドコキチウザイ(怒)

(S)


36 紅たろ.◆rlre
あくまでも方法なのに例えがおかしいですよねぇ(´・ω・`)(笑)
(EZ)


37 オレンジ
教科書に人の成功例・失敗例・方法等全て書いてあるわけじゃないからね
(S)


38 愛◆aiai
自分の知り得なかった知識を新たに知る事は、立派な学習だし賢くなるって思っても、別に間違いじゃないんぢゃん?

>>1もドコタンも
『ネットが一番』だなんて言ってないし、思ってない。
ネットをする事と勉強する事(教科書を読む的な)を、同列で比べる必要もない。

数あるなかの一つという意味では?
(i)


39 オレンジ
ネットでしか知り合えない年齢も学歴も違う人の意見が聞けるのは勉強になる
(S)


40 紅たろ.◆rlre
>>38
愛ちゃんそんなことよりメールしよ愛ちゃんメールしよ愛ちゃんメールしよ愛ちゃん愛ちゃんでゅふふwwwwwww
(EZ)


41 虫ケラ
>>ドコキチさん

方法って(笑)

これはよく言われていることで、【偉い人同士がネットを通じて、世界中の叡知を集合させて、なんらかの作業をする】場合にネットは物凄い威力を発揮します。

で、我々の場合ですが(笑)モバゲしたり、エロサイト見たり、楽園や雷徒臨駆でバカだのアホだのとほざいているのが現実でしょう(笑)

賢く使う方法はあっても、使える能力もないんだから(笑)
まずは、学校の勉強をして、能力や努力、集中力、基礎学力をつけるほうを全力で推奨すべきだと思います(笑)
(i)


42 オレンジ◆DYaW
>>39成り済ましして言わないでくれる?

ネットやって賢くなれりゃ誰も苦労してねぇんだよ
馬鹿か東大生がネットばっかやってますか?

受験前の中学3年生がネットやってますか?

お前らが言ってんのは全部屁理屈何だよ

わかるか?
ネットやってれば好かれ方がわかるとか
ネットしてないとわからないことがあるとか
ぜーんぶ屁理屈だろ


(S)


43 愛◆aiai
>>40
紅たろタンそれは難しいお紅たろタンキビシーお紅たろタンごめんねだお紅たろタンでゅふふwww
(i)


44 オレンジ◆DYaW
紅タロとか来るなよ
(S)


45 紅たろ.◆rlre
>>43
僕ちん傷付いたよ僕ちん傷付いたーwwwwwwww傷付いた傷付いたでゅふふwwwwwwww
(EZ)


46 紅たろ.◆rlre
ごめんここ俺のスレ
(EZ)


47 ドコキチ◆doco
>>41
我々てwww

しかしまぁ、後段の文も正しい
間違ってねぇよ
(i)


48 ドコキチ◆doco
賢い=東大かぁ…
(i)


49 ドコキチ◆doco
てか、あやまさやろ?
(i)


50 オレンジ◆DYaW
>>48誰もそんなこと
言ってない件


(S)


51 ドコキチ◆doco
>>50
俺が言った件
(i)


52 ドコキチ◆doco
てかネットばかりしてないで勉強しないとバーニーって馬鹿みたいになっちゃうよwww
(i)


53 虫ケラ
>>ドコキチさん+愛さん


たしかにネットやっても語彙力はつくでしょう。

しかし、それってゼロと比較していませんか(笑)

勉強もせずに遊んでばかりいる人間が、ネットでくだらん論争だのなんだのやって(笑)

分からない言葉を辞書で調べて、賢くなったみたいな(笑)

学校の勉強で、分からない言葉を辞書で調べるのは普通のことです(笑)


あのね、私は、何もしない状態との比較をしているわけではないんですよ(笑)

学校の勉強とネットを比較しているんです
(i)


54 オレンジ
>>12の事例でドコキチが得た知識を、独学・学校に通う・ネットで聞くのどれが効率的か
(S)


55 オレンジ◆DYaW
>>54だから成り済ましするな
(S)


56 虫ケラ
>>54

答えなら世界中の社会が出しているでしょう(笑)


【高学歴の人間を雇い、更にその人物を企業内で教育する】

小学生に、その問いを投げ掛けても、最適な解は得られないでしょう(笑)

しかし、ネットでは、とくに低俗なモバ等においては、小学生と同レベルでのゲームやコミュニケーションが行われています(笑)

このように、方法を選択する能力の無い人間がするネットなんて、小学生レベルの世界なんですよ(笑)

(i)


57 愛◆aiai
>>53
学校の勉強とネットを比較したら、それは当然前者の方が遥かに知識がつくのは明白でしょう。

そんな当たり前すぎる話ではなく、ざっくり言い換えれば『どこにでも学びのチャンスはありますよ』って事ぢゃないでしょーか。

勿論、難しい単語や使い方意味等を辞書で調べるというのは学校でしてきた行為なのでわかります。
では、なかなか学校生活では出会うチャンスのなかった言葉や制度、しくみ等社会人になってから出会した事無いですか?
ネットに於いては、様々な職種、業種、年齢、地域、人種、性別(?)等々出会うシーンがあると思います。
そのうえで、新たな事柄を見聞きし、それを調べ自分の中で知識として根付かせる事も又学習ぢゃないですか?

超長くなっちゃった(・∀・)ウヒ
(i)


58 オレンジ◆DYaW
あんたら話ズレすぎ

ネットしてたら賢くなるかならないかだよ

確かに少しは賢くなるかも知れんが勉強してたりバイトしたりしてたりするほうがかなり賢くなりますね(笑)
(S)


59 ドコキチ◆doco
>>愛ちゃ〜ん

寝よう
(i)


60 オレンジ◆DYaW
てかネットやってたら賢くなるってネットやってて大学落ちた紅の言い訳だよね(笑)

大学落ちてニートなのにも関わらず未だにネットしてる紅の言い訳
(S)


61 紅たろ.◆rlre
言ってる意味理解できてる人間と理解できてない人間の差が(笑)
(EZ)


62 Burny様(・   ω   ・)バ-ニー
>>60お前にしてはまともなレスだな

ネットやって落ちてニート

現実なら本気で低くわ
(EZ)


63 オレンジ◆DYaW
>>61げっニートだニート
親不孝もの
気持ち悪いから死んで
(S)


64 ドコキチ◆doco
>>61>>63
頑張って勉強しないと…
>>62←こんなんになったら、おしまいやぞ



(i)


65 虫ケラ
それと、事の発端である、ドコキチさんがおっしゃった【暗記型の勉強には意味がない】について(笑)

例えば、四角形の内角の和は360゚です(笑)
なぜなら、四角形は三角形2つに分けることができ、三角形の内角の和は180゚だから、180×2で360゚です(笑)

で、なぜ三角形の和は180なのか?

いま、三角形ABCがあります。Aが上、Bが左、Cが右

この三角形の各々の内角は不明とします。

底辺CBからBを超えて線分CDを引きます。
この線分CDは直線なので、180゚です。
そして、もう一本辺CAに平行な線をBから左上に向かって引き、これを線分BEとします。

ここで、∠ABC+∠ABE+∠EBDは、線分CDの∠CDを満たしているので、180゚になります。

で、∠BACと∠ABEは錯角よりイコール。
∠BCAと∠EBDは同位角よりイコール。

よって、三角形の∠ABC+∠BCA+∠BAC=180゚

ゆえに、三角形の内角の和は180゚になります(笑)

で、これって、理解しているということになるんですかね(笑)

でもね、これは教科書に書いています(笑)

教科書を何回か読んで暗記したとも言えます(笑)

もう一度言いますが、暗記型の学習がよくないんではなくて、暗記ができない、もしくは途中で暗記するのを投げ出した人がダメなんですよ(笑)
(i)


66 虫ケラ
紅たろ君でしたかね(笑)

君も、相手に答えを求めてばかりのくだらん論争ごっこは卒業して、自分の論を展開するための基礎学力を身につけなさい(爆)
(i)


67 愛◆aiai
(;ω[壁
(i)


68 愛◆aiai
よし(・∀・)寝よう♪
(i)


69 虫ケラ
>>57

愛さんが頑張ったので対応しましょうか(笑)

学校的な勉強のほうが、ネットよりは遥かに知識が身につくのに異論はありません

しかし、だからこそなんですよ

なにがって?

ネットに時間を費やすたびに、機会ロスが生じているんです(笑)
もちろん、学校的な勉強をしない人は論外ですが(笑)
【遥か】を「多」、【ネット】を「少」としましょう。もちろん知識の量や質のことですよ(笑)

ネット依存は、少少少少少少少少少…

学校勉強依存は、多多多多多多多…

ごらんのように、差は広がるばかりですね(笑)

(i)


70 紅たろ.◆rlre
言ってること理解できてない人間が基礎学力とか語るもんじゃないよ
国語の勉強して理解力養ってから出直してきなさい
(EZ)


■簡易投稿
▼お名前

▼コメント(必須)






[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]