†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
1 虫ケラちゃららん VS ロクンテ論題 野球
反論は24時間以内
どうぞ
(i)
2 ちゃららん◆lqfmありがとう。
>>ロクイチさん
>実際は12球団統一となってない。
これに関して、そんな記事出て来ませんでした。自分自身も初耳だったのでその情報元が気になります。
後は、
>>>32255-29野球ネタ楽しみましょう(笑)
(EZ)
3 菅野判定
ちゃららんの勝ち
(EZ)
4 ちゃららん◇lqfmデタラメ言ってんじゃねーぞおら
やっちまうぞ
(EZ)
5 ちゃららん◇lqfm菅野死ね
(EZ)
6 ロクイチ◆80cm>>1昨夜はあっという間にフルになったみたいですね。しかも何やら他のスレが賑やかになっております。(笑)
あ、統一球に関するレスは私の書き方が悪かったですね。
『どこをどう』というのは国内12球団だけを対象にした括りではなく、国際的な統一を指しての言葉でした。
もちろん12球団では現在は一社独占の形での統一球を使用しています。
これにより、日本プロ野球の投打のバランスが数字上でも大きく変化しました。
メジャー仕様に似せて作られたと言われておりますが、異なる素材の皮革では握ったときの感触が明らかに違いますよね。(笑)
本末転倒しているように思えてなりません。
王貞治の名前を挙げてらっしゃる方もいましたが、今後王貞治のホームラン記録868本を抜こうと夢見る野球少年が現れないように思います。正直寂しいですね。
日本には日本の野球の歴史があり、そしてメジャーにはメジャーのベースボールの歴史があるわけです。
"野球"という独自のプレイスタイルを築いてきたのは偉大なる先輩方であり、そして我々日本人は野球の歴史が残してきたその記録と記憶を大切にしてきました。
しかし、飛ばないボール・スピンのかかりにくいボール…。この統一球導入のおかげで、過去の記録と記憶が色褪せたものになったような気がします。
あと、私が桑田さんの名前を挙げたのは私の中であの人を尊敬する気持ちがあるからです。
もちろんちゃららんさんも斎藤さんに対してそういう想いがあるのでしょうけどね。
私は小学生の頃からピッチャーだったんですよ。(笑)
ダルビッシュとイチローはたしかに素晴らしい選手だと思います。
特にイチローの活躍はそれまでの右翼手の悪いイメージを払拭しましたよね。
(au)
7 ちゃららん◆lqfmそういう事ですね。把握しました。
統一球に順応出来た選手とそうでない選手の差が明確に出ましたよね。
そう。過去の記録等が蔑ろにされるのではないかと心配ですよね。
国際球やメジャーに近づけると言っても、以前のボールを用いていた日本のプロ野球は優勝しましたし、自分は日本人選手の海外流出は否定的ですのでマイナス要素ばかりに目がいってしまいます(笑)
あっ自分は広島ファンですので尊敬するのは大野と前田です(笑)
ただ、桑田より斎藤の方が投手として優れていたと思っています。もちろん桑田も良い投手ですが。
自分も少年野球から中学まで野球をしていてポジションは内野でした(笑)
>悪いイメージを払拭
未だにライ8とか揶揄されていますよ。
けど、ライトに悪いイメージがあるのは少年野球や中学野球の話じゃないですか?
自分は親戚に誘われてたまに少年野球のコーチしてますが、やはりライトと言うポジションには下手くそを置きますね。
他チームもその傾向が強いです。
それに対して昔からプロ野球やメジャーではライトと言うポジションは上手なプレイヤーが多い気がします。レフトと比べたら尚そう感じますね。
(EZ)
8 ロクイチ◆80cm>>7そうなんですよね。
ボールの規格が変わるということは、それまでの記録そのものが今行われている野球と別物になる恐れがあるんです。
陸上競技のやり投げで使用する槍の規格が変わった頃のようなつまらなさがあります。
ただでさえ、昔に比べて今の球場は外野フェンスまでの距離が遠くなってホームランが出にくくなっているというのに、それをボールまで飛ばないようにしてしまうと益々ホームランが減少します。
ファンが日本のスモールベースボールを見たいのはあくまでも国際試合の場でです。
国内で行われる日本人同士の戦いで地味な野球を見せつけられても素人のファンは面白くないんです。
投手にしてもそう。
野茂や江夏の奪三振記録をうち立てる投手も出てこないでしょうし、ツーシームやカットボールで内野ゴロで打ち取るスタイルが主流となってくるでしょう。
そして内野ゴロで打ち取ってもメジャーのようなえげつない送球を見せる内野手も日本のプロ野球にはいないんです。
プロ野球は単純に勝ち負けだけを競うスポーツじゃないということをNPBのお偉いさん達はわかってないんですよ。
ちゃららんさんは広島ファンでしたか。
私は阪神ファンです。
ですから、巨人の斎藤投手に苦い思いをさせられたのをよく覚えています。(笑)
広島ですと、お亡くなりになった津田投手が大好きでした。
闘病生活を記した本は読んでいてホントに泣けましたよ。
今の松坂世代がちょうど津田投手が亡くなられた年齢なんですよね。
あ、私はライトにはそこそこ野球センスのあるやつをつかせます。
外野手で一番上手なやつをライトにつかせ、レフトとセンターは普通にフライを処理してくれるレベルの選手を選んでます。
(au)
9 ちゃららん◆lqfmホームラン20本すら打てる選手が少ないですしね(笑)
野球が地味で退屈なスポーツにはなって欲しくないですね。このままでは野球人気はますます低下するんじゃないでしょうか。
そもそも統一球導入により、この様な状態になるとお偉いさんはもちろん、選手すら予想し得なかったんではないでしょうか。
自分も最初は多少変わる位にしか思ってなかったんで(笑)
当時のタイガースは散々でしたよね(笑)湯船とかの時代。
津田投手は残念ながら生はおろかテレビ中継ですらその投球を見た事がないんですよね。
(EZ)
10 ちゃららん◆lqfm金属バットを用いる高校野球の方が派手で面白いかも知れないですね。
一部の高校は金属バット特有の性質を生かした打撃論を駆使してますが、それは個人的には反対ですね。
高校野球の金属バット廃止とかどうですかね?(笑)
(EZ)
11 菅野判定
ちゃららんの勝ち
(EZ)
12 ロクイチ◆80cm>>9-10つか、野球に対する観点や思いが私とちゃららんさんは似てますよね?(笑)
今のままでは論争にまで発展せずにお互いの理解を深める話し合いになりますね。
では、とりあえずこの金属バット(高校野球編)をテーマにして、金属バット推進派と撤廃派に別れて意見交換しあってみますか?
選択権はどちらにしましょうか。
よし、このスレでの無職吉田か菅野少年の書き込み時間で決めましょう。
書き込み時間の分単位の表示が奇数ならちゃららんさんに選択権。偶数なら私。
こういうギャンブルスタートも面白いと思いません?(笑)
(au)
13 ちゃららん◆lqfm確かに(笑)
ギャンブルスタート良いですね(笑)
ではそうしましょう!
(EZ)
14 ロクイチ◆80cm>>13たぶん一緒に飲みに行ったら朝まで語り合えますよ。(笑)
というわけでコイントス係!(無職or童貞)
なんか書き込みせい
(au)
15 ちゃららん◆lqfmですね(笑)
こう決まったら書かない気がします(笑)
(EZ)
16 管野(´・ω・`)
(SP)
17 ちゃららん◆lqfm偽物っぽいけどどうします?(笑)
(EZ)
18 管野(´・ω・`)管野です
(´・ω・`)菅野ではありません
(SP)
19 HS◆Zubaお邪魔します
(docomo)
20 ちゃららん◆lqfm下らん釣りを(笑)
(EZ)
21 HS◆Zuba偶数で進行を促します
(docomo)
22 ちゃららん◆lqfm把握(笑)俺は半々な気持ちだからロクイチさんが選択して進めましょう。
(EZ)
23 菅野俺はauだぜ
(EZ)
24 菅野とりあえずもうちゃららんの勝ちで良いだろ。
見てて面白くない。
論争はエンターテイメントだ
(EZ)
25 虫ケラ何故ちゃららんの勝ちなのか理由は?(笑)
まあ、かしこまりすぎてつまらんのは同意
(au)
26 虫ケラ好戦的で殺伐とした論争を期待するならアとかわさびとか吉田とか白豹とか飛沫とかの論争見た方がいいよ
ロクンテは基本的に礼儀正しい奴やからね。で、ちゃららんもそれに合わせてる感じやね
(S)
27 ロクイチ◆80cm>>22えっと…、本物の菅野さんは奇数分に書き込みしてますけど、選択権は私でも構わないんですかね?
念のため最終確認です。
(au)
28 菅野理由?
つまらないから。
(EZ)
29 ロクイチ◆80cmあ、コイントス係はもう用済みなので消えてくれてイイですよ。
実際、他の球場に集まって観戦してくれてる人達からこんな声があがってますしね。(笑)
↓↓↓↓
>ロクイチvsちゃらが紹介されてたから急いで楽園に飛んでみた
>90まで伸びてたからじっくり読んでやろうと開いたのにな
>邪魔なんだよ面白くないくせに割ってレスする雑魚ども
>菅野とかいうガキ
>流石楽園と思わされる横やりのクオリティ
ま、もし暇だったら、死刑関連のスレで私がしたレスに返答してくれてもイイですよん。
('∇'*)/
(au)
30 ちゃららん◆lqfm>>27 自分はどちらでも構わないのでお任せしますよ。
ロクイチさんが最初に提案されたギャンブル通りにやりたいなら俺は敢えて【金属バット推進】で進めます(笑)
(EZ)
31 ロクイチ◆80cm>>30お互いに了承した上での最初に定めたルールで進行するべきだと思います。
HSさんの厚意を無駄にしてしまいますが。
というわけで、
ちゃららんさんが金属バット
私が木製バット
これで討論を進めていきましょうか。
えっと、金属バット推進ということは現状維持派ですね。
対して私は改革派の木製バット。
ま、改革派といっても元々の規定に戻るだけの話なんですけどね。(笑)
あと、予め聞いておきたいのですが、
今現在高校野球で使用している金属バットで問題はないとちゃららんさんは考えてますか?
私はいくつか問題点があると思ってます。
とりあえず私のほうは、木製バット使用復活にあたって出てくるであろう反対派の意見や、クリアさせないといけないいくつかの問題点を自分なりに処理していこうと思います。
質問があればどうぞ。
(au)
32 ちゃららん◆lqfmではそれで進めましょうか。
現在の金属バットで行われている高校野球に問題が皆無だとは言いませんよ。何事にも問題は付き物ですから。
ですが今現在は勿論、将来に於いても高校野球では金属バットを用いるのがベストだと考えております。
木製バットを用いる事はデメリットが余りに大き過ぎると思います。
木製バットのデメリット
@高校野球即ち高等学校部活動に於いてコスト面で非常に厳しい。
A技術面での差が非常に大きな高校野球に於いて木製バットを用いるのは木製バットの性質上更に差が広がる。
B木製と言う性質上怪我のリスク。
こんな所ですかね。@ABを詳細を書く必要ありそうなら次のレスにて書きますね。
(EZ)
33 ちゃららん◆lqfm@ABの詳細
に訂正です(笑)
後、明日から週末にかけて掲示板遊びする暇があまりないので24時間過ぎちゃうかもです><
(EZ)
34 ロクイチ◆80cm>>32もちろん現行の高校野球規定に変更を求める以上、コチラとしても金属バット廃止により懸念されるであろう緒問題をクリアできる提案をさせていただきます。
まず、現在のアマチュア野球は国際的に見ても木製バット使用を義務づける傾向にあります。
ところが、それを拒む高野連が国際大会出場をボイコットした事例もありますよね。
それにより、高校球児が国際大会に出場できなかったという過去もあります。
世界的に見ても硬式野球での金属バット使用をやめる動きが強いのに、日本の高野連だけが頑なに金属バットを使い続けているわけです。
その理由がちゃららんさんが挙げられた三点にも含まれてますよね。
まず費用がかさむ問題。
コスト面を危惧する@ですね。
金属バットの平均的な価格は1本25000円から30000円ほどです。
それに対して木製バットは1本がだいたい15000円弱。
1本あたりの費用は木製バットのほうが安いわけです。
しかし木製バットはその材質特性上、折れやすく金属バットに比べると遥かに耐久性が低いですよね。
これがおそらくちゃららんさんが懸念するコスト面の問題なんじゃないですか?
買い替え回数が増えることで支出が今よりも大幅に増える…と。
これ、部費負担ではなくグラブやユニフォームのように個人負担にしたらどうなんでしょ?
ご存じのとおり、高校野球は健全な精神を育む場でもあるわけです。
道具を大切にすることはその方針に沿うものとなりませんか?
壊れやすいものほど人間は大切に扱うよう意識するようになりますからね。
たしかに野球はお金がかかるスポーツです。
そのせいで親御さんの負担は少年野球の頃からかなりのものとなります。
でもそれを覚悟した上で親は子供に野球をやらせますよね。
いかがでしょうか?
あ、長くなりましたのでAとBについては改めて答えさせていただきますね。(笑)
(au)
35 ロクイチ◆80cm>>33ぜんぜん構わないですよ♪(^_^)
(au)
36 ロクイチ◆80cm>>32AとBについては先に簡単な提案をしておきますね。
木製バットにしたからといって技術面にそれほどの差が出るとは思えません。
もちろん木製バット復活には私なりに考えるプランがあります。
ある日突然今日から使用禁止!はあまりにも強引すぎますからね。(笑)
硬式野球には木製バットを使用するよう定めるんですよ。
つまりリトルリーグの段階から木製バットを使うようにするんです。
『硬式野球とは木製バットで野球をするもの』としてルールを決めるんです。
これが当たり前になれば技術面に不公平なものが発生しないと思いませんか?
野球をやり始めた時から木製バットを皆が手にするわけですから。
次のBの問題。
硬式野球はバットが折れる事故以外にも危険要素がたくさんあります。
そもそも硬球の痛さはハンパないですしね。(笑)
それに、金属バットの打球は木製バットに比べてかなり速いですから、投手や捕手だけでなく三塁手もある意味命懸けだったりします。
ケガが心配なのは木製バットの破片だけではないんですよ、野球をやる以上は。
(au)
37 虫ケラ>>31>HSさんの『厚意』を無駄にしてしまいますが。
マニアックやのぉ
(PC)
38 ちゃららん◆lqfm>>34硬式球に対して木製バットの折れる頻度をどう考えていますか?
木製バットが折れるケースの大半が芯を外した時、つまり先っぽや根っこでボールを捕らえた時なんですよ。
つまり技術が低いと折れる危険性は増します。
技術面で低い水準にある高校球児なら相当な数を折りますよね。勿論統計等はないので具体的な数字は言えませんが、一本で年単位で使える金属バットと比較した場合にかなりのコストアップは否めません。
それにクラブチームと違って部活動と言う概念からコストアップは控えるべきだと思います。
(EZ)
39 ちゃららん◆lqfm>>35あざます!
続き今から書きます(笑)
(EZ)
40 ちゃららん◆lqfm>>36 A
強豪高のピッチャーはMAX150。弱者高のピッチャーはMAX100。この様に技術差が大きい高校生が更に難しい木製バットを用いたらどうなると思います?全く打てなくなり差は更に広がると思いませんか?
>リトルリーグの段階から
強豪高はともかく高校球児は中学の部活動、つまり軟式野球から高校野球に上がるケースが多いので、それは根本的に解決案として不十分過ぎると思いますね。
軟式と硬式な時点でかなりの違いがあります。
B
打球スピードによる怪我のリスクと、木製バットにする事による怪我のリスクのどちらが大きいのか正直わかりません(笑)
金属バットを用いる今現在の高校野球に於いて、打球スピードによる怪我のリスクは問題として聞いた事なかったので盲点でした。
これは以後スルーでも構いませんし、進展の要素があるなら指摘して下さい。
(EZ)
41 ちゃららんまたまた訂正(笑)
弱者高でも流石にMAX100はないですね(笑)110から120にしときます(笑)
(EZ)
42 ちゃららん◆lqfmまたミス><
弱者高じゃなく弱小高(笑)
しばらく落ちます。
(EZ)
43 白鳥1
(PC)
44 白鳥11
(PC)
45 白鳥111
(PC)
46 白鳥1111
(PC)
47 白鳥11111
(PC)
48 白鳥111111
(PC)
49 白鳥1111111
(PC)
50 白鳥11111111
(PC)
51 白鳥111111111
(PC)
52 白鳥1111111111
(PC)
53 白鳥11111111111
(PC)
54 白鳥111111111111
(PC)
55 白鳥1111111111111
(PC)
56 白鳥11111111111111
(PC)
57 白鳥2
(PC)
58 白鳥22
(PC)
59 白鳥222
(PC)
60 白鳥2222
(PC)
61 白鳥22222
(PC)
62 白鳥222222
(PC)
63 白鳥2222222
(PC)
64 白鳥22222222
(PC)
65 白鳥222222222
(PC)
66 白鳥2222222222
(PC)
67 白鳥22222222222
(PC)
68 白鳥222222222222
(PC)
69 白鳥3
(PC)
70 白鳥33
(PC)
71 白鳥333
(PC)
72 白鳥3333
(PC)
73 白鳥33333
(PC)
74 白鳥333333
(PC)
75 白鳥3333333
(PC)
76 白鳥33333333
(PC)
77 白鳥333333333
(PC)
78 白鳥3333333333
(PC)
79 白鳥33333333333
(PC)
80 白鳥333333333333
(PC)
81 白鳥3333333333333
(PC)
82 白鳥33333333333333
(PC)
83 白鳥4
(PC)
84 白鳥44
(PC)
85 白鳥444
(PC)
86 白鳥4444
(PC)
87 白鳥44444
(PC)
88 白鳥444444
(PC)
89 白鳥4444444
(PC)
90 白鳥44444444
(PC)
91 白鳥444444444
(PC)
92 白鳥4444444444
(PC)
93 白鳥44444444444
(PC)
94 白鳥5
(PC)
95 白鳥55
(PC)
96 白鳥555
(PC)
97 白鳥5555
(PC)
98 白鳥55555
(PC)
99 白鳥555555
(PC)
100 白鳥5555555
(PC)
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]