†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 兎
どいつもこいつも、頭悪い
どこかに、頭良いやついないのか??


例えば、論争で兎を論破できるやつとか、


まぁいないか。 無理だよな。
(PC)


2 虫ケラ
論サーにでも行ってやってろやカス
(EZ)


3 虫ケラ
>>1
紅の過疎板で細々とレスってた雑魚が来た(笑)
(PC)


4 ゴミ
おお久しぶりだなあ
(i)


5 兎
虫けらって半値、何人が使ってるか知らないけど、

頭わるいよなぁ

煽りも三人前で、まともな討論なんかできなさそう、


馬鹿に興味ないから、お前はこなくていい。
(PC)


6 兎
>>4


誰、知らない人に話し掛けられたら無視しなさいってママンが言ってたんだけど、
(PC)


7 こてつ◆Zo3d
>>4子供かあんたわ(笑)

ガキガキガキガキガキガキガキガキガキガキガキガキ
(EZ)


8 こてつ◆Zo3d
>>1お前も頭が悪いやろう♪
(EZ)


9 虫ケラ
おい>>1
>>8は楽園で一番頭悪いから相手すんなよ
(EZ)


10 暇神
おなかいたい
(i)


11 うじうじ
虫けらは名無しでしょ?
(i)


12 ア
どれ、お前がいかほどの理論武装してるか見せてみろ
(i)


13 虫ケラ
煽ったつもりないんだが??

単なる感想だよ感想だよ

事実を指摘されて顔真っ赤の>>1
(PC)


14 兎
>>12

なら話は早い、議題はなんでもいいかかってこい
(PC)


15 兎
13

お前のカキコミを見て感じた感想だよ

で、いつ煽ったの?

スルーしてたわ、
(PC)


16 兎
>>9

あい分かった
(PC)


17 虫ケラ
>>15
頭弱いのお前?
俺は煽ったつもりないのに煽られたとお前が勝手に感じたんだろ(笑)


(PC)


18 am/pm
>>1
緊張しながらスレ立てたんだね坊やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(EZ)


19 ア
議題決めなきゃできねーのか?んなもん流れでやれよ


それがディベートの醍醐味だろーが
(i)


20 虫ケラ
なんで 颯爽と現れて喧嘩仕掛けてくるヤツって 喧嘩相手が出てくると いなくなっちゃうんだろw いつもじゃん
(EZ)


21 オレンジ
>>19議題なきゃできんだろ(笑)
お前馬鹿?
お前ディベートのルールも知らんのか(笑)

(S)


22 ア
はー?流れから論点見つけて論争すりゃそれがディベートになんだろーが

ディベートの意味分からないアホは黙ってろよ
(i)


23 ア
ディベート=論争です


頼むからバカは黙ろうね(^_^;)
(i)


24 オレンジ
>>23馬鹿はお前だろ(笑)
マジ吹いたわ〜(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
ディベートは討論、議論のことだよ(笑)
論争じゃないから(笑)
どうせお前みたいなやつは討論も議論も論争だ〜とかいいそう(笑)
たとえ論争だったとしても論争も議題ねぇとできんだろ(笑)
あほだなコイツ
(S)


25 いちご◆53qY
じゃあ国語の授業でも論争するんだね!理解!
(S)


26 虫ケラ
国語の授業でやったのは
論争だったんだね
へー理解!!
(EZ)


27 虫ケラ
>>1
スレ立てといてここまで返事が遅いヤツも珍しい
(EZ)


28 ◆WWWW
ただの罵り合いと論争勘違いしてる奴多いよね
論題なきゃ始まらないw
(i)


29 ◇WWWW

(PC)


30 ア
違うなー。論題なくても話の流れから何で討論するかを決めるわけ

つーか決めるっつーより流れに身を任せる感じ。
それで論点が生まれ、論題になり、論争となる。つまりディベートね。

討論とは特定の問題について何人かで意見を戦わせる事←話の流れで問題が決まり、これで意見を戦わせる、つまり論争に発展するわけだからなんの間違いもないわけ
(i)


31 ア
簡単に言えば期末テストか抜き打ちテストかの違いなだけで、結果はテストって事で同じ


バカはここまで説明しなきゃ分からねーからなー。
イケメロン、アーリィ、七島、紅なら説明いらずで解釈したはずだぜ?笑
(i)


32 オレンジ
>>31
>>32ムキになるな馬鹿男(笑)
恥ずかしいやつ(笑)
間違えたんだから素直に認めろよ屁理屈にしか見えないよぷぷぷぷケラケラケラケラ
(S)


33 ア
あれを屁理屈としか解釈できなかったの?

だからバカは黙ってれば良かったのに(^_^;)
(i)


34 オレンジ
>>33屁理屈しか言えないア(笑)

馬鹿はお前だろ
そして黙るのもお前だよバーカ(^O^)/ギャハハハハ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)ウケピーですなぁ
(S)


35 ア
こりゃイケメロンやら七島に無能女と言われて当然だわな(^_^;)

バーニーに散々叩かれてたのも当然か(^_^;)
(i)


36 ア
つーか俺に返事しなくていいぞ(^^;

ちょっと一緒に絡むの恥ずかしいからよ(^^;
(i)


37 オレンジ
>>35ぷぷぷぷ(笑)(笑)(笑)(笑)
その顔文字は煽ってるつもりかな??あはははウケルウケル

イケメロンや七島にをすごいと思ってるア(笑)

ここはネットでちゅよ〜(゜o゜)(笑)
依存しすぎて頭イカれちゃったかなぁ〜??ぷークスクス
(S)


38 オレンジ
ごめーん暇潰してるだけだからさぁ〜私
今雷徒で遊んでるから
お前はただの暇潰し(笑)(笑)(笑)(笑)勘違い乙だねぇおじさん♪
(S)


39 ア
えっ…それに返事しなきゃダメなの?(^_^;

ごめん、バカを露呈したくないから無理だわ(^_^;)
(i)


40 ◆WWWW
論題を流れで決めることがディベートの醍醐味なんだ…初めて知った
だからここのpcの誰かさんは論題提示して異論どおぞって言ったのに低脳としか言わなかったのか。
(i)


41 ア
>>40
視野が狭いお前にはピッタリな言葉だと思うけどなー
(i)


42 虫ケラ
>>40
半値をエセ論厨にしろって言っただろお前
(EZ)


43 ア
なんだあの女か

おもろないのー
(i)


44 虫ケラ
これが彼女がエセ論厨と言われる由縁でつ
(PC)


45 ◆WWWW
>>41うん、視野が狭いとかどーでもいいんだけどさ。
論争って相手を罵る稚拙な単語を発したら逃げだろ。完全にバリア張ってる
話にならないと思ってオチれば「逃げたw」、冷静に言い返せば「必死w」煽りと罵倒を履き違えてるだろ。ネットの論争ってそんなもんなのか
まぁ論争ってやったことないんだけどw
(i)


46 ◆WWWW
>>42>>44はいはい
(i)


47 ◆WWWW
まぁいいか
(i)


48 オレンジ
とりあえずアキモい(笑)
(S)


49 ◆WWWW
>>47
まぁ公開酉だしねw
(i)


50 虫ケラ
>>1

最強喧嘩師もんた様に相手してもらいなw
(EZ)


51 オレンジ
>>50アイツはただの廃人だろ
(S)


52 ア
まぁ論争は稚拙な単語ではないけどもダメだこりゃ
(i)


53 虫ケラ
>>51

似たり寄ったりだろ
(EZ)


54 兎
>>30

>違うなー。論題なくても話の流れから何で討論するかを決めるわけ

>つーか決めるっつーより流れに身を任せる感じ。
>それで論点が生まれ、論題になり、論争となる。つまりディベートね。

>討論とは特定の問題について何人かで意見を戦わせる事←話の流れで問題が決まり、これで意見を戦わせる、つまり論争に発展するわけだからなんの間違いもないわけ


ディベートとは、特定のテーマについて賛否で分かれて行う討論だであり、

あらかじめテーマを特定する、っていう性質がある。


お前、ナニをイッテンダ??
(PC)


55 兎
ここで1番なのは、紅たろ、か

というか、他が糞すぎるんだけど、、、
(PC)


56 兎
ア、論破
(PC)


57 兎
論理には2種類あります、帰納と演繹です。


また、どちらの論理も推論です。


演繹とは、いくつかの前提から結論を導く方法です。

代表的なものが、三段論法です。


演繹の正しさとは、

・前提が正しく

・前提から結論を導く方法が正しければ

・結論は正しい

という絶対的な正しさです。


ですから、演繹を論破するというのは

・前提が間違えてる

・前提から結論を導く方法が間違えてる

のどちらかを証明することです。それで論破になります


帰納とは、数多くの観測から予測をすることです。

代表的なのは統計です。


帰納の正しさは観測事例の数によります。

例えば。


いままで一万年間晴れが続いたら明日も晴れでしょう。まず間違いない。

今まで千年間晴れが続いていても、まず間違いなく明日は晴れ、じゃあ一年間だったら?まだ、明日が晴れという人が多いでしょう。一ヶ月だったら?乾季であっただけかもしれません。一週間だったら?明日晴れるというのは無理があります。


今日晴れだったから明日も晴れだ。

そんなこと言い出す人は頭がオカシイ。


帰納は、観測事例が多いから「まず正しいと思う」というだけの理屈(論理)なので、「絶対に正しい」と言えないのです。

だから論破する方法もアヤフヤです。

正しさの根拠となる観測事例が偏ってることや数が少ないこと等を証明するのが一般的な方法となります。
(PC)


58 兎
要するに、
>>30がでたらめだ、ってわけですな。
(PC)


59 オレンジ
久しぶり
うちが誰かわかる?
8のぢのオレンジマンです
(S)


60 ◆WWWW
論争って単語を稚拙だなんて誰も言ってないw
(i)


61 ア
>>54
はー?あらかじめテーマを特定しなきゃディベートにならねーってか?

お前どーゆう解釈したらそーなんだよ?

あらかじめも何もテーマが生まれればそこから発展してディベートになるんだよ。

「最初」からと話の「脈絡」からの違いなだけでテーマに沿えばディベートだっつー話

さすがエセ論厨ですね(^_^;)

(i)


62 ア
ちなみに今お前とこーして論争してるのも「あらかじめテーマを特定」したわけじゃないんだけど?(^_^;)
言ってて自爆してるのお分かりでしょうか?

今「流れから生まれたテーマ」でやってて賛否両論の意見言い合ってますね

はいディベートです

論破しましたお疲れさん
(i)


63 虫ケラ
兎は手詰まりすると
論点をずらす癖が
あるようですwww

悪い癖でつね〜
(EZ)


64 ア
まず「テーマをあらかじめ特定」っつー固定概念がある時点でアウトだわ


あらかじめじゃなくても、今のこの展開のよーに話の流れからテーマが生まれる場合もあるのにそれを理解してない。

この時点で兎ちゃんがほざいてるあらかじめテーマを特定っつー概念が崩れたわけで論破なわけですけど笑
(i)


65 虫ケラ
広辞苑より
ディベート:あるテーマについて肯定側と否定側とに分かれて行う討論。
(EZ)


66 晴海
既定だろうが流れだろうが、どっちも論争だと言うことに変わりはないだろうけど、要は抜き打ちにも対処するか、もしくは期末に万全に望むタイプか?の違いでしょ?まっ単なるスタイルの差かな
(i)


67 オレンジ
>>66ア成り済まし乙(笑)
(S)


68 オレンジ
ここの板は成り済まし通用せんぞ(笑)
(S)


69 ア
いやログちゃんと見てみろよ

100%俺じゃねーから

俺は成りすましなんかしませーん
(i)


70 ア
誰か機種特定するツールで見てやれよ

この単純なゴミに説明してやれ
(i)


71 虫ケラ
ゴミだねwww
(PC)


72 虫ケラ
兎よえええ
(EZ)


73 オレンジ
ゴミ虫は成り済ましの天才だからね
成り済まして悪口言ってくるから気を付けて
(S)


74 晴海
率直に言う
俺は、アではないよ
(i)


75 ア
いやだからもー皆気づいてるっつー話

率直に言わなくてよろしい
(i)


76 虫ケラ
>>1
此処じゃ難しいだろう。
KSIに行ってみては?
(PC)


77 兎
ああ、なりすましは誰だってできるね、けど、誰だろうと構わないよ


虫けらの片方はどうしようもないけど、もう片方は面白いように


なりすましか、ふた役を演じてるか

そんなの目論みの範囲内で、見分けなんてつかねーよ
(PC)


78 兎
>>59
覚えてるよ
(PC)


79 兎
>>65 その通り。


>>61:ア
>>54
>はー?あらかじめテーマを特定しなきゃディベートにならねーってか?

>お前どーゆう解釈したらそーなんだよ?


え、辞書にもそう乗ってるよwwwwwwwwww


>あらかじめも何もテーマが生まれればそこから発展してディベートになるんだよ。

>「最初」からと話の「脈絡」からの違いなだけでテーマに沿えばディベートだっつー話


意味不明www
あんたが考えたの??

とりあえず、分からない単語を見つけたら辞書を引こう!

げらげらwwww


62:ア
ちなみに今お前とこーして論争してるのも「あらかじめテーマを特定」したわけじゃないんだけど?(^_^;)
言ってて自爆してるのお分かりでしょうか?

今「流れから生まれたテーマ」でやってて賛否両論の意見言い合ってますね

はいディベートです

論破しましたお疲れさん


ディベートと討論と議論と論争、細かな違いがあるから言葉になっているのに、

こいつ、きっとそれが分からないんだろうな、、、


げらげらwwww


63:虫ケラ
>兎は手詰まりすると
論点をずらす癖が
あるようですwww


ふーん

どこを、どう、どのようにずらしたの??


64:ア
>まず「テーマをあらかじめ特定」っつー固定概念がある時点でアウトだわ


その辞書に乗る程定番な固定概念を理解してない時点でアウトだわwwww


あらかじめじゃなくても、今のこの展開のよーに話の流れからテーマが生まれる場合もあるのにそれを理解してない。


ディベートと討論と議論と論争の違いをまるで理解してないwww
理解してないのに、ディベートは会話から論点を導くって、、、

明らかに違いを理解してないんですねwwww

あーあ、


>この時点で兎ちゃんがほざいてるあらかじめテーマを特定っつー概念が崩れたわけで論破なわけですけど笑


うんうん、オナニープレイだねww


ディベートの定義を知らない時点で調べないとねwww



(PC)


80 兎
>>79の再投稿

>>65 その通り。


>>61:ア
>>54
>はー?あらかじめテーマを特定しなきゃディベートにならねーってか?
>お前どーゆう解釈したらそーなんだよ?


え、辞書にもそう乗ってるよwwwwwwwwww


>あらかじめも何もテーマが生まれればそこから発展してディベートになるんだよ。
>「最初」からと話の「脈絡」からの違いなだけでテーマに沿えばディベートだっつー話


意味不明www
あんたが考えたの??


とりあえず、分からない単語を見つけたら辞書を引こう!


ほら、調べる単語は"ディベート"と"議論"だよっ


げらげらwwww


62:ア
>ちなみに今お前とこーして論争してるのも「あらかじめテーマを特定」したわけじゃないんだけど?(^_^;)
>言ってて自爆してるのお分かりでしょうか?
>今「流れから生まれたテーマ」でやってて賛否両論の意見言い合ってますね
>はいディベートです
>論破しましたお疲れさん


言ってて自爆してるのお分かりでしょうか?wwww

ディベートと討論と議論と論争、細かな違いがあるから言葉になっているのに、

こいつ、きっとそれが分からないんだろうな、、、


げらげらwwww


ディベートとは、あらかじめあるテーマについて賛否側に分かれて行う特殊な"討論"です。


討論とは、互いに"議論"を戦わせること、です。


議論とは、互いに自分の説を述べあい、"論じ合うこと"であり、その"論じ合った内容"です。


で、その論じ合った内容を戦わせるのが、"討論"です。


論争とは、激しく"論じ争うこと"、です。


論じるとは、"事の理を筋道たてて説明すること"、です。


さぁ理解しよう!


:虫ケラ
>兎は手詰まりすると
論点をずらす癖が
あるようですwww


ふーん

どこを、どう、どのようにずらしたの??


64:ア
>まず「テーマをあらかじめ特定」っつー固定概念がある時点でアウトだわ


辞書に乗る程定番な固定概念を理解してない時点でアウトだわwwww


>あらかじめじゃなくても、今のこの展開のよーに話の流れからテーマが生まれる場合もあるのにそれを理解してない。


>ディベートと討論と議論と論争の違いをまるで理解してないwww

理解してないのに、ディベートは会話から論点を導くって、、、

明らかに違いを理解してないんですねwwww

あーあ、


>この時点で兎ちゃんがほざいてるあらかじめテーマを特定っつー概念が崩れたわけで論破なわけですけど笑


うんうん、オナニープレイだねww


ディベートの定義を知らない時点で調べないとねwww


ほら、兎の理論を早く崩してごらんよwww


無理かな、無理だよね、


辞書的な意味を理解した上でその次のステップ"逆説"につながるんだもんなぁ


それとも、理解出来てたのかニャ??
(PC)


81 虫ケラ
返事が糞遅い分際で他者にだけ即レスを求めるアホ兎
(EZ)


82 虫ケラ
返事が糞遅い分際で他者にだけ即レスを求めるアホ兎
(EZ)


83 虫ケラ
返事が糞遅い分際で他者にだけ即レスを求めるアホ兎
(EZ)


■簡易投稿
▼お名前

▼コメント(必須)






[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]