†晒しの楽園†
[
ここに投稿][
下]
1 虫ケラへい VS ペペ第2ラウンド
(EZ)
2 虫ケラへいはペペの計算式の間違いを指摘してるわけではないんだよ
悟れよ
(EZ)
3 飛沫は?へいの負けだろ
(EZ)
4 しろぴぺぺもへいもおかしいに1票!
(EZ)
5 虫ケラあれ?へいは?
(EZ)
6 虫ケラさっきのしろぴに対してな
abとa(b)で2つともa×bの意味はあるけども
なんでa(b)だけに対してだがabをa×bにするのはおかしいって俺の主張と同じなわけだけど
とりあえず俺は
abもa(b)もa×bにするのはおかしいと言いたいわけで(´ω`)
(i)
7 ゆうぼうじゃあ俺がSPIでわかんない問題あったらスカイプでメンズヘラクレスに聞けばいいんだな。
俺算数から終わってるから頼むよ!
(i)
8 虫ケラ>>7数3数Cは無理だぜ
(i)
9 虫ケラへいって理系?
(i)
10 ゆうぼう>>8連立方程式レベルまでらしいよ
連立方程式ってなんだっけな!
文系はあらゆる意味でダメだな。理数系のやつマジ尊敬
(i)
11 虫ケラ>>9この前にグラスに水入れて葉っぱ乗せたら
水溢れたよ(´ω`)
確か強化系だっけな
(i)
12 虫ケラ>>10連立方程式くらいなら
できるかな(´ω`)
つか
君は家庭教師のバイト
大丈夫なのかぇ?w
(i)
13 しろぴ>>6アホの極みだな(笑)
a(b)なんて数字は存在しねーんだよ(笑)
数字で書いてみろって(笑)
a÷abの答えは 1÷b
なんでこうなるかと言うとa(b)ではなく(ab)だからでしょ(笑)
なんでもともと出来上がってる数字を分解すんの?
もう一度言うね(笑)
数字で表してみろ(笑)
(EZ)
14 ゆうぼう>>12文系以外全力で拒否る戦法。文系なら大丈夫。
(i)
15 虫ケラ>>13いやもともと分解したのはぺぺなんですが(´ω`)
a(b)は間違いだし
6÷2(1+2)も間違い
第一
ab=a(b)だし
(i)
16 虫ケラ>>14英語も大丈夫なん?
(i)
17 しろぴ>>15つ
>>4つ
>>>18263-89(EZ)
18 ゆうぼう>>16まぁ色々忘れてるけどな!大学入ったら皆TOEICに行くから、文法にめちゃくちゃこだわるのって大学入試くらいまでだと思う。それ以降は語彙のごり押しと、わかれば空欄補充が三秒くらいでできそうな仮定法とかを適宜抑える感じになる。少なくとも俺がそれ。part5で頻出文法とか個別にやる。英語力?しらんよ
(i)
19 しろぴ分解したのは前スレの
>>1だろ(笑)
何が言いたいかと言うとわけのわからない例え持ち出すから悪い(笑)
(ab)=a(b)
当たり前だろボケ(笑)
部分だけ取り出してなにしたいの?
ヒント:c÷(ab)とc÷a(b)の違い
(EZ)
20 しc÷abじゃなくてa÷abだったか(笑)
(EZ)
21 ぺぺまだやってたのか(笑)
(EZ)
22 ぺぺまぁ、あの計算ってうろ覚えなんだよな…
9つって正解って言ってたから、かけるので合ってるんだなと思ったんだけど、考えてみると全然思い出せない(笑)
しかし、足し引きではなかったはず…まして割る選択は無いだろうから、かけるって結論に至ったんだが…
こういうのは数学得意な奴が解説すんのが一番だな(笑)
(EZ)
23 しろぴ22
答えるなら9で正解だよ(笑)
(EZ)
24 虫ケラ『2(a+b)』で1つの数字じゃないの?
6÷6
=6÷(2×3)
=6÷(2[1+2])
=6÷2[1+2]
だと思われ
6÷2(a+b)なら
6
─────
2(a+b)
なんだから
6÷(2[a+b])と同じ
まぁ
文字が入ってないのに
2(1+2)とかいう形は見たことないから知らんけどなwww
by 文系
(i)
25 しろぴ24
問題の通り計算するなら答えは9だよ
だいたい
6÷2[1+2]=6÷{2[1+2]}
なんて頭悪すぎるし
(EZ)
26 虫ケラとりあえず(´ω`)
分配法則っていうのが
あってだな
6÷2(1+2)
これに分配法則を使うと
6÷(2+4)
になる
これでも答えが9になるなら9で正解でいいよ
(i)
27 虫ケラ>>25(a+b)に置き換えた場合は2とは分けられない
2(a+b)/6
aとbの数字が変わったからといって計算方法が変わるなんてことはない
2(1+2)はこれでもう1つの数字として扱われる
単に×が省略されているわけじゃない
優先して既に計算が終了していることを表してる
6は2×3だといって
6÷6
=6÷2×3にはならないのと同じ
6÷2(3)なんて表現を仮に使うならこれは
6÷(2×3)と同じ
(i)
28 虫ケラちなみに
6÷(2{1+2})という表記は
2+2×3=2+(2×3)
と わざとらしくかっこを付けただけ
(i)
29 虫ケラ>>27ミスった
2(a+b)/6じゃなく
6/2(a+b)だわ
馬鹿だな
(i)
30 虫ケラ>>29ああもうイライラしてきたこれもミス
6
─────
2(a+b)
こっち
(i)
31 虫ケラネタバレすると答えは9
6÷2(a+b)=3(a+b)となります
優先して既に計算されているなんて嘘です
誰もこの部分突っ込んでくれないから泣いた
(i)
32 虫ケラ1+2+3+4+5+6+7+8+9×0=0を屁理屈で主張するのと同じ感覚でやってました笑
頭の切り替えとして楽しかったわ
ちなみに括弧は
[{()}]の順
デタラメに使ってたのは仕様です
誰か突っ込んでくれることを期待してたのに…
ちなみに計算する上での優先順位は
累乗 = √ > () > {} > [] > × = ÷ > +、−
勉強マジ飽きたあぁ糞
紅たろもやってんのかなちゃんと
(i)
33 虫ケラあと
みんなもネタで9以外の答え言ってたのかマジなのかがわからない
マジの人は関数電卓使ってみ
(i)
34 姉をてことでまた一時消えましゅ
(i)
35 虫ケラまあ普通に暮らす上では
全く役にたたないって事だ
(i)
36 いく◆lx1aあの問題むずかし
どうしよ理系いくのに…
(PC)
■簡易投稿
[
返信][
最新][
上]
[
一覧に戻る]
[
新着レスを通知]