†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 虫ケラ
チヨダVS紅たろ
横槍厳禁
返事は24時間以内
(PC)


2 子竜◆7am2
>>1
子竜って書けや
(i)


3 紅たろ.◆1qYM
あー、ねむ。

判定に至りそうな場合は判定してもらいますよね?

それなら横槍については[>>1]のルールにプラスで横槍無視でよろしいでしょうか?


横槍に返事してたらレスが埋まって見にくくなったりしますからね。

(EZ)


4 子竜◆7am2
仮に判定になった場合、誰がやんの?


横槍については、言われなくてもスルーするわ


じゃあ好きなように餌撒いといてくれ

お前の思うようにな
(i)


5 紅たろ.◆1qYM
>>4
判定になった場合はここで論争をする以上は「ア」って人にやってもらえばいいかと。

まあもちろんアがいいって言わないとだめだし、それ以前にあなたがいいとも言わないとだめなのですが、いいと言うなら聞いておきます。


さすがに1人だけに判定されるってのもあれなので、他にはアメーバかモバくらいから呼べばいいかと。

部落はコテハンの人がなかなかいないしね。


餌は後ほど持ってくるよ。
(EZ)


6 紅たろ.◆1qYM
とある人との論争内での争点ですが


.ある行為などをして相手に伝わらなかったら、それは「つもり」にとどまるか否か

例えば僕が相手を馬鹿にしたとします。
しかし、相手が馬鹿にされてるとは思わなかった。

この場合は「馬鹿にしたつもり」となるか否かというようなものです。


これについては僕は否。


次に


.僕の行為に意図があったとして、あなたはその意図がわからない場合、意図の解釈に正解は存在するか否か

僕は正解は存在する派。


とりあえずこの2つのものに対して、どちら側かを答えてもらいましょうかね。
(EZ)


7 子竜◆7am2
>>5
判定人はその ア ってのでいいよ

その1人でいいんじゃね?


>>6
お前は俺に国語の授業でも受けてーのか?(笑)


前半

「馬鹿にしたつもり」って変な日本語だよな

発言者本人が馬鹿にしてるんなら『つもり』なんてあるはずもないわけで

ただ、口語的にはニュアンスは伝わる

で、なるかならないか極論を言えば、ならない

故に否

しかし、間違った日本語がさも正しいかのように浸透し一般化されてる言葉が多々あるであろうコンニチのニッポンだ

個人的には、何を言わんとしているのかが伝われば問題なし


後半

意図の解釈に正解は存在するか否かだと?(笑)

意味がよくわかんねー

お前はおそらく『本人の意図とするもの』が正しい解釈、つまりは正解なんだと言いたいんだろ?

例えばA、Bの二人の人物がいたとして、

A「俺が包丁を逆さまにして人を刺した意図を当ててみろ」

B「エグく刺さって死にやすいから」

A「外れ。プロの刺し方に見せかけるため」

この場合、解釈としての正解は『プロに見せかけるため』で、『死にやすい』は不正解なんだよな?

でもB本位なら『死にやすい』も正解だと捉えることもできる

ま、どっちにしろ正解はあるわな

存在する


どっちも立場は同じやん(笑)
(i)


8 アーリィ◆ALLY
紅たろwwwwww

日本語頑張れよwwwwwwwwwwww
(i)


9 紅たろ.◆1qYM
ふむふむ。
読解力もあるしよかった。

ちなみにこれはアーリィという人との試合の争点でね。

周りが紅たろの負けだ負けだ言うもんで論争ができるであろうあなたに聞いてみたかったのさ。

尚且つ伝わったということも証明されたしよかった。


僕に関して何か質問ありますか?
(EZ)


10 子竜◆7am2
質問?

特に無い(笑)

お前ごとき雑魚に特段関心があるわけでもねーし(鼻笑)

お前が懇願し俺が胸を貸す立場だってのを忘れんなよ?

あ?

立場を弁えて餌を撒けや!種を撒けや!(超上から目線)

わかったか?(笑)
(i)


11 紅たろ.◆1qYM
>>10
餌とは、種とは具体的にどういったもののことでしょうか?
(EZ)


12 子竜◆7am2
論争のネタになるようなこと全般だよ

論題でもいいし煽りでもいいし「○○について語ろう」て感じのお題的なものでもいいし、何でもいいんだよ

「お前の思うように」って言っただろ?

何でもいいっすよ
(i)


13 紅たろ.◆1qYM
ですよねぇ。


>僕に関して何か質問ありますか?


ならこう質問してるのに何故


>立場を弁えて餌を撒けや!種を撒けや!(超上から目線)

わかったか?(笑)


こんなことを言ったのでしょうか?
(EZ)


14 子竜◆7am2
「僕に関して何か質問ありますか」

これ、餌を撒いたと言いたいわけね、はいはい

し か し

「特にない」と返す

餌を撒く

不味そうだから食いつかず

他の餌を求める

なぜ不味そうな餌には食いつかないのかと疑問を投げかける

今ここ

疑問への答え
なぜと言われても(苦笑)
不味そうだからです(苦笑)


いいか?

俺は「思うように」「何でもいい」とは言ったが、それに必ずしも食いつくとは言ってないってことくらい当然わかってんだろな?

あ?
(i)


15 紅たろ.◆1qYM
そんなのわかってますよー。


>わかったか?

これ、僕がわかっていない
(EZ)


16 紅たろ.◆1qYM
すみませんね。
間違えて投稿してしまいました。


>わかったか?

これ、[>>4]の「じゃあ好きなように餌撒いといてくれ お前の思うようにな」という発言を僕がわかっていないということを意味する尋ね方ですよね?


僕はわかっているからこそ餌を撒いてるんですよ。
(EZ)


17 子竜◆7am2
はぁ?

何でそんな解釈してんの?

お前はさぁ、普通にそして自然に考えろよな

「わかったか?」
これ、念を押してるんだけど?

何で
“お前がわかってないということを意味してる”
なんてことになっちゃってんの?(笑)


もう一度言う

念を押してるんだよ

わかったか?(笑)

この場合は念を押してるってことにはならないが、かと言ってわかってないことを意味するわけでもない

せいぜい、わかったかわかってないかの意思確認ってところだろ


命令や指示を下した後に「わかったか?」「いいな?」等言った場合は大概念押しに値する

脈絡を理解しようぜ?(笑)
(i)


18 紅たろ.◆1qYM
今更ですけど尋ね方ではなくて言い方ですね。


念を押す?
ですね。

そんなの見たらわかりますよ。


ちなみに言えば'わかった'の反対は'わからなかった'です。

'わかったか?'と聞くのなら'わかったかわからなかったか'です。


では何の念を押すのでしょうか?


それは

〃わかったかわからなかったか〃


何を

〃わかったかわからなかったか〃


と言うと


〃立場を弁えて餌を撒け種を撒け〃

これ。


わかったかわからなかったかの確認って、僕がわかっていないと思ってるからこそする質問でしょ?


わかったかどうかがわからないにしろ、わかっていないと意味してるんです。


〃わかったかわからなかったか〃
〃わかってるかわかっていないか〃

これらは違います。


ちなみに質問しますがあなたは僕が餌を撒いていると思っていたのか、撒いていないと思っていたのかどちらですか?
わからなかったのならわからなかったでいいです。

答えてくださいね。
(EZ)


19 子竜◆7am2
なにお前は下らねーことでゴチャゴチャ話をややこしくしてんだよ

相変わらずの雑魚っぷりだな(笑)

【念を押す】
・間違いのないよう確認することの意


わかってないと思ってるんじゃなくて、簡単に言えば『必ずそうしろよ』という意思を伝えている


お前はそんなことも汲み取れねーほど馬鹿なのか?(笑)

そもそも、わかってないと思ってる奴に対して「わかったか?」なんて質問しねーだろ普通(笑)


お前が餌を撒いてるか撒いてないかだって?

一目瞭然、撒いてるだろ


撒いた餌に俺が食いついたはいいが針ごともっていかれ、更に撒いた餌には俺が食いつかず更なる餌を要求した

こんなところだな


何か問題でも?(笑)
(i)


20 虫ケラ
こんなことして何になるんだか
(EZ)


21 虫ケラ
こんなことして何になるんだか
(EZ)


22 子竜◆7am2
あ、お前の質問は、巻いていると思ってたのか思ってなかったのか、だな

思ってなかったぞ(キッパリ


さぁ、罠にかかれ(笑)
(i)


23 紅たろ.◆1qYM
ナニ言ってんだか。


〃わかったかわからなかったか念を押す〃

こうでしょ。


〃わかったか?〃

ってのは説明したように
'わかったかわからなかったか'
を聞いてるんだよ。


'わかっているか?'なら'わかっているかわかっていないか'、念を押してるけどねぇ。

とりあえず念を押すの意味をその意味に置き換えて何の念を押すのか答えてくれませんか?


>お前が餌を撒いてるか撒いてないかだって?

一目瞭然、撒いてるだろ

ならおかしいね。
わかってる(撒いてる)と思っていたら'わかったか?'ではなく、'わかっているか?'と念を押すのが妥当。


'わかったかわからなかったか'

だとわかっていないことを意味してるし、現状で'わかったかわからなかったか'聞いてんだもん。
(EZ)


24 紅たろ.◆1qYM
ん?
どういう意味?

>>19]では撒いてるだろって言ってるけど、[>>22]では撒いてると思っていなかったって。
(EZ)


25 紅たろ.◆1qYM
訂正訂正。


〃わかったか?〃

ってのは説明したように
'わかったかわからなかったか'
を聞いてるんだよ。


ではなく


〃わかったか?〃

ってのは説明したように
'わかったかわからなかったか'
を聞いてることを意味するんだよ。
(EZ)


26 子竜◆7am2
なにこの馬鹿(笑)

やっぱ馬鹿とやると面倒だな(笑)

面倒だから後で気が向いたとき返すわ
(i)


27 紅たろ.◆1qYM
果たして馬鹿なのはどちらでしょうねぇ。


次くらいで決まりそうですが。
(EZ)


28 子竜◆7am2
俺が紅芋という雑魚をモバゲーで見たのはおそらく一年以上前

その時の紅芋という雑魚は底辺クラスだった

そして今…

たいして成長もしてねーようだな(笑)


>〃わかったかわからなかったか念を押す〃

>こうでしょ。

開いた口が塞がらないくらいの馬鹿だわお前(笑)

馬鹿に正解を教えてやる

『餌をまくことを念を押す』

これな。

そして念押しに値する言葉が『わかったか?』

どんなねじ曲げた解釈してんだよ?(笑)


で、「わかったか?」と言えばそれが何で『わかってないことを意味する』になるんだよ?

お前の文章を見る限り、何も筋道の通った説明がないぜ?

な?

そんな説明できねーよな?

できるわけねーよな?

なぜなら、『わかってないことを意味する』ことには断じてならないんだから(笑)


>わかってる(撒いてる)と思っていたら'わかったか?'ではなく、'わかっているか?'と念を押すのが妥当。

全く意味不明(笑)

最早頭沸いてるとしか…

撒いてると思ってても、念押しである以上、『わかったか?』でも微塵にもおかしくないわな

念押しってのが何なのかお勉強でもしてみたら?(笑)
(i)


29 虫ケラ
>>24
一目瞭然と言ってるんだから現状を見れば撒いてることがわかってる

>>9『僕に関して何か質問ありますか?』を見た当初は撒いてるとは思わなかった

オケー?
(i)


30 子竜◆7am2
>>29
ハンネ入れ忘れた
(i)


31 子竜◆7am2
>>27
次くらいで何が決まりそうなの?(笑)


(i)


32 紅たろ.◆1qYM
理解してないだけじゃない?


'わかったかわからなかったか念を押す'

って要するに


'餌を撒くことをわかったかわからなかったか念を押す'

ってことですやーん。

どこがねじ曲げた解釈してるんですかあ?


わかりやすく'わかったわからなかった'と発言する側として説明しますが、「わかった」ってのは現状でわかったことを意味する言葉です。

つまり、わかったのはその時でこれを尋ねるような表現にすると「(現状で)わかった?」ということ。


念押しであるその言葉がおかしいって言ってるわけ。
(EZ)


33 紅たろ.◆1qYM
>>29
はい矛盾。

>>14]の


餌を撒く

不味そうだから食いつかず

他の餌を求める

なぜ不味そうな餌には食いつかないのかと疑問を投げかける

今ここ


これを見たらわかります。

理解できなければ矛盾である説明をしますけどね。


>>31
どちらが本当に'馬鹿なのか'
(EZ)


34 子竜◆7am2
>>32
なんだよそれ(笑)

お前はさ、マジに国語のお勉強でもしたほうがいいんじゃね?

“餌を撒くことをわかったかわからなかったか念を押す”
って日本語に違和感がねーのかお前は?

『わかったかわからなかったか』なんていらねーんだよ

勝手に意味不明な文章にすんなよな

俺は「餌を撒け」と命令口調で指示をしてんのよ

その指示に念を押してんだよ

「わかったか?」の何がおかしいと言いたいのか全くもって不明

何を伝えたいの?


お前はさ、人に伝わるよう上手いことわかりやすく説明する教養がない自分がもどかしいんじゃね?(笑)

(i)


35 子竜◆7am2
>>33
理解できないね、うん

だって矛盾なんてねーし

矛盾してないものを矛盾と言われても理解できるわけもないという(笑)

ま、お前はそうくるだろうとは思ってたけどな

余裕で想定内(笑)

はい、説明してみ


で、どちらが馬鹿なのか結果は出たのか?
(i)


36 紅たろ.◆1qYM
>>34
ああ、違和感ありました。


〃餌を撒くことをわかったか?と念を押す〃

ですね。


まず「わかったか?」自体に意味があるんですよー。

理解したか?など。


わかっていないとしているからこそ「わかったか?」だなんて言葉が出てくるんですよ。

[わかったかわからなかったか] と [わかってるかわかっていないか]は違うわけですよ。


わかっていないことを意味していないのに「わかったか?」と念押しするのがおかしいと言ってるんですよ。


国語うんぬん語るくらいなら僕の言ってることは説明しなくてもわかるはずなのになんでなんだろね。
(EZ)


37 紅たろ.◆1qYM
>>35
これが罠ってやつなら残念です。


不味そうだから食いつかず他の餌を求める。

つまり、その不味そうと判断したものが餌であることを「他の餌」って言葉が示してる。


例)

謎男「え〜またハンバーグかよお〜他のご飯にして〜」

続・今夜もハンバーグ談から引用。


(紅)
なぜ「僕に関して何か質問ありますか?」という餌には食いつかないの?
(ここで子は餌と理解したと言う)

(子)
餌が不味そうだから
俺は餌に必ずしも食いつくとは言ってない


ここで僕の質問を餌としたとしても上記の「他の餌」という発言がその時点から餌としていたと表され、「不味そうな餌にも必ず食いつくとは言っていない」という発言からも「不味そう」とは「餌」に繋がることが表されている。


僕の中ではあなたが馬鹿だという結果が出ましたよ。
(EZ)


38 (;∇;)/~~
頑張れ浪人生wwwwwwwwwwwwwwww
(EZ)


39 子竜◆7am2
だからさぁ(苦笑)

何がどうおかしいのか筋道立てて説明しろよ

できないのはわかってるけど(笑)

いいか?

ちゃんと筋道を立てるんだぞ?

無理なのはわかってるけど(笑)


で、「わかったか?」と言うことが『わかってないことを意味する』についてもちゃんと筋道立てて説明しろよ

できないのはわかってるけど(笑)


何回も同じようなこと繰り返すなよ?
(i)


40 観客A◆Tora
何故浮上した?w
(i)


41 観客A◆Tora
あぁ
見れた見れた
(i)


42 子竜◆7am2
>>37
無駄話なんかいいから
【なぜ矛盾になるのか】
の説明しろよ

何がどう辻褄が合わないんだ?

ん?

『にも関わらず』という言葉を入れて文章を完成させなさい

でもな、あんまり頑張ることないと思うぞ

どうせ矛盾じゃないんだから(笑)
(i)


43 紅たろ.◆1qYM
>>39
その前にいくつか
質問させてもらいますね。


.先ほどからの僕の言ってる「何がおかしいのか」ということをわかっていますか?

わかっているorわかっていない
でお答えください。


.今日僕はパンを食べました。
僕今日パンを食べたことがわかりましたか?

わかったorわからない
でお答えください。


僕のこの要求にちゃんと応えてくれたら何がどうおかしいのか、あなたにもわかるように説明できると思います。
(EZ)


44 紅たろ.◆1qYM
>>43訂正

「僕今日パンをry」

ではなく

「僕が今日パンをry」

ですね。
(EZ)


45 紅たろ.◆1qYM
>>42
ここまで言ってもわからないとは‥。


不味そうだから食いつかず他の餌を求める。

つまり、その不味そうと判断したものが餌であることを「他の餌」って言葉が示してる。


つまり
展開から言うと


(紅)
餌を撒く

(子)
不味そうだから食いつかず
(ここで紅の質問を餌と判断したとするのが妥当)

他の餌を求める
(判断したからこそ他の餌を求めるってわけ)

(紅)
なぜ僕の餌には食いつかないのかと疑問を投げかける

(子)
不味そうだから
(子竜はここで紅の質問が餌であると理解したと言っている)

ということ。


つまり「他の餌」を要求したあなたの言動が僕の質問が餌であると言ってるわけですよ。


何だこの不味そうな餌は!
他の不味そうではない餌を撒け!
わかったか?

ってことでしょ。


上記の展開をまとめたものを見たらわかりますが、判断しているはずの場所とここで判断したと言ってる場所が矛盾してるんですよ。

わかりましたか?(笑)
(EZ)


46 子竜◆7am2
無駄レスはいらねーからさっさと説明してみろ

道筋を立ててな


できないのはわかってるけど(笑)
(i)


47 子竜◆7am2
だいたいな
『にも関わらず』
という言葉を入れて文章を完成させてないし、はいやり直し


今のところ矛盾点はないけど、どうしたの?(笑)
(i)


48 紅たろ.◆1qYM
無駄じゃないんですけどおー。
まあ答えれないなら僕が答えますしいいんですけどねー。


大体な。
「にも関わらず」だなんて文章作成しなくても、矛盾の説明はできてるんですよ。

あなたの理解力がなさすぎるだけです。


馬鹿にもわかるように長々とゆっくり説明させていただきますわー。

待ってろ。
(EZ)


49 子竜◆7am2
どうせ俺に簡単に覆されるんだから頑張ることないと思うぞ(笑)


お前の言わんとしてることも理解してるし、その次の手も既に構成されている


やっぱお前じゃ無理みたいだよ(笑)
(i)


50 紅たろ.◆1qYM
まず「わかったか?」という発言が「わかっていないこと」を意味する理由ね。


>>43]の

@先ほどからの僕の言ってる「何がおかしいのか」ということをわかっていますか?

これに「わかっている」答えるとしよう。


わかっているってことは僕が質問をする以前からわかっているということ。


A今日僕はパンを食べました。

僕が今日パンを食べたことがわかりましたか?

これに「わかった」と答えるとしよう。


わかったということは僕が質問をする以前まで「わかっていなかった」ということ。


[@]の質問に対する答えの「わかっている」というのは、質問者側から言えば「わかっているのかわかっていないのか」を聞いているわけです。

つまり、「わかっているのか」確認をする念押しである。


[A]の質問に対する答えの「わかった」というのは、質問者側から言えば「わかったのか」確認をする念押し。


上記の通り「わかっているか?」と念押しするのと、「わかったか?」と念押しするのは違うわけです。


あなたも僕が質問をした時点では餌を撒いていると思っていなかった、そして撒いてるとは思っていないからこそ「わかったか?」と念押ししたわけです。


以上により「わかったか?」というものがわかっていないということを意味する証明。


さらに[>>19]では「わかってないと思ってるんじゃない」と、「餌を撒けということをわかっていないと思ってるんじゃない」と言っているが、餌を撒いていないと思ってる、すなわち餌を撒けということをわかっていないと思ってるということ。


事細かに言えば、餌を撒いていると思う条件は自分に゙餌を撒いている゙という判断が必要。


逆に言えば、餌を撒いていると思えない(餌を撒くことをわかっていないと思う)条件は自分に「餌を撒いていると思えない」という思いがあること。


上記で証明したが、僕が餌を撒くことをわかっていないと思っていなければ、「わかったか?」だなんて尋ね方はしないし、僕が質問をした時点では餌だと思わなかった、すなわち餌を撒くことをわかっていないと思っていたわけなのに、「餌を撒くことをわかってないと思ってるんじゃなくて」という発言は矛盾している。
(EZ)


51 紅たろ.◆1qYM
次に僕は[>>18]で餌を撒いていると思っていたのか、撒いていないと思っていたのかどちらなのか質問しました。

それは[>>10]で「わかったか?」と言ってた時どちらを思っていたのかということ。


それに対して子竜は[>>22]で撒いてると思ってなかったと答えましたね。


つまり[>>13]を見るまでは種を撒いているとは思ってなかったということ。


それなのに[>>14]の展開をまとめたものを見たらわかりますが


僕が餌を撒いたがその餌は不味そうだから食いつかなかったと言い、他の餌を求めたと言う。


(なぜ不味そうと言うのが餌に繋がるかと言うと同レス内容の「他の餌、不味そうな餌にも必ず食いつくとは言っていない(言い換え)」が表している。)


「不味そう」と判断できるのは僕の質問を「餌」と判断できたからであり、「他の餌」と言う発言からも僕が餌と言ったものを餌としているのが見て取れる。


[※1]
僕の質問(まだ餌と明かしていない)を餌と判断していなければ、つまり餌だと思っていなければ「他の餌」などのような発言は出てこないのです。


[※2]
それなのにあなたは僕が質問(餌と明かしていない)した時点ではその質問が「餌だと思っていなかった」と言ったわけです。


上記を見たら[※1、2]が矛盾していることがわかります。
(EZ)


52 紅たろ.◆1qYM
予想通りでしたか?
これでもわからないなら救いようがないです。
(EZ)


53 子竜◆7am2
お前にとってそのくらいのレスが精一杯か?(笑)

それで精一杯ならば、やっぱお前に勝ち目はねーだろうな(笑)

おちょくるのも飽きてきたし、そろそろ詰みに掛かっちゃっていいかな?(笑)


ちなみに予想通りだよ(笑)

残念ながらそれ以上のものはなかった(笑)
(i)


54 削除済

55 削除済

56 削除済

57 削除済

58 削除済

59 紅たろ.◆1qYM
詰めばいいんじゃないですかあ。
(EZ)


60 子竜◆7am2
>>50
筋道の通った説明にはなってないな

@にしろAにしろ、『何故』の部分が抜けている

で、俺の発言は「わかったか?」なのでAに着目


紅「わかったということは僕が質問をする以前まで「わかっていなかった」ということ。」

この文章の前を見ても後を見ても“何故”わかっていなかったということになるのかの説明が一切されていない

同じことを言い張るばかりで理由付けがされていない

つまりあくまでも【お前(紅)の中では】レベルの話であり筋道が立っていない

更に例が不適

>A今日僕はパンを食べました。
>僕が今日パンを食べたことがわかりましたか?

形態としては、
過去の事実を置き、その事実に対して理解したか質問する
というもの

これは、あることを促す念押しには該当せず


対して俺の場合、

>餌を撒け!種を撒け!
>わかったか?(笑)

形態としては、
指示(命令)をして、その指示に対する確認を取る
というもの

これはあることを促す念押しに該当

前者
教えた情報の確認

後者
指示に対する確認


時系列で確認しようか

@前半俺はお前に餌を撒くよう促した(>>4)

Aお前は餌を撒く(>>5)

B意見がほぼ一致し、お前は俺に質問があるか問う(>>9)

C俺は質問は特にないと言い、再度餌を撒くよう促した(>>10)

D紅雑魚が変なことを言い始める(笑)(>>13)


Aを見てもわかる通り紅雑魚は餌を撒いている

これ、一目瞭然ね

つまり、餌を撒いていることをわかっている

餌を撒いてると思っているのに「わかったか?」と言うのはおかしいと言い出す紅雑魚

しかし正解は、
「わかったか?」と言うのは何らおかしくはない

なぜなら、人間というのは気が変わったり拒否したりする性質を持っている

ワンレスごとに気が変わったりする可能性もあるため、ワンレスごとに「わかったか?」と念押しすることは極めて普通

紅雑魚は「わかっているか?」と言うのが妥当と言うがそれは間違い

「わかっているか?」と言うのが妥当な場合とは、
俺が紅雑魚に対し『論争に発展するまでずっと種まきはお前の役割だ』と言い紅雑魚がそれを承諾した場合

種まきの役割がずっと紅雑魚だと決まってない以上、その都度「わかったか?」と言うのは何らおかしくはない

種を撒いてると思ってるか思ってないかなんて何も関係ないんだよ馬鹿

(i)


61 子竜◆7am2
>>51
簡単に予想できるレスをありがとうございます(笑)


矛盾じゃないことを説明してあげるよ


俺は>>9を見た当時、まさかそれが餌だとは思わなかった

随分安っぽい餌だこと(笑)

で、>>13を見てそれが紅雑魚流の餌だと気づき俺は、

>>14「餌を撒いたと言いたいわけね、はいはい」

と言っている

そして同レスの「不味そうだから食いつかず」と表現してるのはおかしいと言う紅雑魚

>>10の時点では餌だと気づいてないくせに>>14では「不味そうな餌だから食いつかなかった」と言ってるから矛盾だ矛盾だ!という紅雑魚


正解を教えてやろう


>>13を見て餌だと理解したから、>>14にて餌ということを尊重して>>10の「特にない」という発言を「不味そうだから食いつかず」と喩えただけだぞ(笑)

餌というのを尊重してあげたんだよ尊重して

俺に言わせれば、あんなもん餌でも何でもねーよ

お前に関して質問はない、つまり論争のネタにならない

からな(笑)


で、結局矛盾じゃないことが明らかになったけどどうする?(笑)
(i)


62 紅たろ.◆1qYM
おはよー。
今日は予備校の説明会あるもんで返事は16時以降になると思うからゆっくりしておいてくれたらいいよー。

さらばサッ
(EZ)


63 虫ケラ
くだらねー(笑)
(PC)


64 名無しさん
暇人乙(笑)
(PC)


65 紅たろ.◆1qYM
あなたの場合で置き換えたらですねぇ。

@わかっている
紅が「わかったか?」というものが「わかっていないを意味する」と一点張りしていること

Aわかった
紅の例が不適であること


今以前からわかっていることが[@]でしょ?

つまり、ある以前から今までお前の言ってることはわかっているんだよ!ってこと。


僕が例を出す以前からわかっていなく、例を出されてからわかったのが[A]でしょ?


今わかった、そして以前まではわかっていなかった、わからなかった。

それはこの例で言うと「例が出されていなかった」からでしょ?


つまり何が言いたいかと言うと続きの説明や矛盾の証明はまた明日にでもさせてもらうってこった!

明日も予備校の説明会で今日は早めに寝ると思うし(寝なかったら反論とかしにくるけど)アディオス!
(EZ)


66 子竜◆7am2
>>65
お前のレスって、無理にこじつけた屁理屈のようなもんだから、もう頑張る必要ないと思うんだが?(笑)


あれこれ考え抜いた上にレスしてるってのが火を見るより明らか


お前のキャパじゃこの先俺に着いて来るのは厳しいと思うぞ(笑)

(i)


67 紅たろ.◆1qYM
>>65]で「わかった」と「わかっている」の違いを説明しましたね。


先生で言うと新しい範囲や生徒がわかっていない範囲を説明した場合は「わかりましたか?」と念押しするものです。

この場合で言うと「理解したかどうか」を確かめてるんですよねぇ。


「わかったか?」と聞く行為が何故わかっていないことを意味するのか。

これを「理解したか?」に置き換えます。

聞く側としては理解したのかを聞きたいわけですよねぇ。

理解したのかを聞くってのはとある事柄を理解したのかってことですよねぇ。


今回で言えば餌を撒くことを理解したのか聞いてるわけです。

理解したか?
理解しているか?

例えば(以前から)わからない事柄がわかったのなら「理解した」となり、(以前から)わかっている事柄の場合は「理解している」となる。

あなたも1+1の答えは何かという問題に初めて直面した時はわかっていなかったはず。

教えてもらったりして答えを知り初めて1+1の答えが「わかった」となる。

今はどうでしょうか?
1+1の答えなんかすぐ答えが出ますよね?
わかっていますよね?

もちろん数学的な答えです。

1+1の答えが今もわかっているからこそ答えがわかっているとなるのです。


(A)
1+1の答えは2です。
わかりましたか?

(B)
1+1の答えは2です。
わかっていますか?


Aは今理解したかを問うてて、Bは以前から理解しているのかを問うてる。


今理解したかを問うということは過去から今まで理解していないと思っていると捉えられるんですよねぇ。

だってぇ、今理解したかってそのまんま今理解したかを聞いてるわけじゃないですかあ?

今理解したのかどうかってことは裏を返せば過去から今まで理解していると思ってない、つまり理解していないことを意味してるわけじゃないですかあ。

だからこその「今理解したかどうか」でしょ?
(EZ)


68 紅たろ.◆1qYM
なんて言えばいいんでしょうかねぇ。

気が変わるのは人間です。

でも気が変わっていない人間に「わかった?」って聞くのがおかしいんです。


僕は餌を撒いた。
その僕に対して餌を撒くことがわかったか聞くのがおかしいんです。

わかっているからこそ餌を撒いているわけで。


あ、「(餌を撒くことが)わかったか?」という念押しが、僕が餌を撒くことをわかっていないことを意味しない理由を述べてください。

僕は引き続き「僕がわかっていないことを意味する理由」をどう説明したらわかりやすく伝わるのか考えておきますので。
(EZ)


69 紅たろ.◆1qYM
>>61
重要なのは「他の餌を求める」って発言なんですけど、それに関してはスルーですか?


覆し切れてませんよー。
(EZ)


70 子竜◆7am2
>>67>>68
何度も同じような説明をしてるけど、お前の説明してることは当たり前の大前提なんだよな

今そんなことを言ってんじゃないんだよ

そんなことはわかりきった上での話をしてんのよ


お前はまだ理解できないようだから、また言い方を変えて説明してやんよ

@俺 餌を撒くよう要求

A紅 餌を撒く
(ここで餌を撒いているので俺の要求を一旦飲んだことになる。一旦飲んだので俺の要求は一回リセットされる。なぜなら、永遠的な要求はしてないから)

B俺 質問を却下し再度餌を撒くよ
(i)


71 子竜◆7am2
途中で途切れてるのでもう一度

>>67>>68
何度も同じような説明をしてるけど、お前の説明してることは当たり前の大前提なんだよな

今そんなことを言ってんじゃないんだよ

そんなことはわかりきった上での話をしてんのよ


お前はまだ理解できないようだから、また言い方を変えて説明してやんよ

@俺 餌を撒くよう要求

A紅 餌を撒く
(ここで餌を撒いているので俺の要求を一旦飲んだことになる。一旦飲んだので俺の要求はリセットされる。なぜなら、永遠的な要求はしてないから)

B俺 質問を却下し再度餌を撒くよう要求(命令口調) 
(最初の要求は一度リセットされたので「わかっているか?」ではなく「わかったか?」と表現する)


理解できるか?

ポイントはリセットな

お前はまた不適な例を挙げて先生だの生徒だの言ってるが、お前の挙げる例っていつも適切じゃないんだよ

1+1=2
みたいなもんは論理的に正式な答えがあるわけで、正式な答えがあるなら一度教えたもんがリセットするなんてないわけよ

その場合は「わかってるか?」「忘れてないか?」等が妥当になってくるわけ

でも今回は違うだろ?

お前が餌を撒き続けなければいけないとかいう決まりはねーだろ?

決まりもないし恒久的な要求もしてない

だから
『今度も理解したか?』

「わかったか?」な

(i)


72 子竜◆7am2
お前は勘違いしそうだから言っておくが

Aの紅 餌を撒く
ってのは>>6のことを指してんだからな
(i)


73 虫ケラ
>>69
何でそれが重要なんだ?


(i)


74 紅たろ.◆1qYM
ごめんよ(´・ω・`)
最近予備校選びに苦戦してて色んなとこ行ったり、学校呼ばれたりと考える時間ってのがなかなか取れなくて疲れもたまってさ。

朝返そうと思ったらいつの間にか15時すぎててさ。


とりあえず反論するんで返レス時間すぎてるからだめだ!って言うなら俺の負けで。

そんなのかまわんよって感じなら続けてください。


では考えさせていただきます。
(EZ)


75 紅たろ.◆1qYM
なーんだー。
結局紅たろの勘違いって言いたいんですかあ。

まあ勘違いっちゃ勘違いですし降参で。


ありがとうございました。
(EZ)


76 虫ケラ
子竜の勝利

ランクS入り
(EZ)


■簡易投稿
▼お名前

▼コメント(必須)






[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]