家庭科室

▼過去ログ37
2013/9/29 2:18

★宮野 比呂彦
(相手からカメラを受け取れば頭にストラップを潜らせ斜めに掛け、次々と取り出される雑誌と説明に思考は全て追い付いているとは言えずとも興味深く瞳を光らせ雑誌の表紙を眺め、ある単語には思わず表情緩め)はは、パフパフとか可愛いなおい。…え、パフパフくれんの、うっわーほんとどう礼をしたらいいやら。持つべきものは頼れる兄貴だな、これ使って手入れもしっかりすんよ、愛してる。(祝いだという言葉に本日何度目かの驚きの表情を浮かべて指先を己の唇に押し宛ててからの投げキスをしてみせ、時間も深夜となり片付けを済ませると来た時と同じように竹を纏めその他の道具はビニール袋にしまって手にして)じゃあ行きますか。あ、兄貴脚立持ってってくんない?重くて。
9/29 2:18

★渡 智紀
おう、とにかく枚数撮って慣れるのが一番だ。頑張れよ(手にしていたカメラを相手に差し出し、相手が受け取ればリュックから数冊のカメラ雑誌やその別冊を取り出して)これ、結婚式の特集号な。後こっちは光の向きとかについて結構詳しく書いてる。で、これがカメラやレンズの手入れの仕方特集(説明しつつ雑誌を重ねていき、最後に新品のブロワーとレンズクリーニングクロスを取り出し雑誌の上に乗せ)これがブロワー…まぁ、レンズの埃取りだな。通称パフパフ。で、こっちがレンズクリーニングクロス。俺からの眼レフデビュー祝い。レンズもカメラのレンズ付ける部分も、埃や傷が入ったら大変だから気をつけろよ。レンズにはちゃんとフィルター付けてな。…さてと、片付けるか。
9/29 2:03

★宮野 比呂彦
(説明を聞きながら撮影のテクニックなのか使用方法に理解するには知識不足であることは明らかであるも言われた通り素直に頷き)へえ、この紙にはそういう効果があんのか。……ストロボを上に?上?よくわからんが分かった。上だな。…取り扱いには十分気を配ります。(ストロボがどれ程値段かは分からぬが先程の100万という単位の印象が強く、おそらく自身が弁償するには余程の労力が必要になるであろうことは予想でき、やや緊張を滲ませた面持ちでカメラを見つめて。己のカメラを操作しながら、結婚式の為の知識を教示してくれる相手の言葉を聞き逃すまいと集中して操作する指先を覗き凝らした目で追い)いま兄貴が言った言葉、録音しておけば良かったわ。でも大体は分かった気いするよ、取り敢えず式までに何枚も撮って練習してみるわ。マジ神だわ、今後ともどうかご指導下さい渡プロ。(説明を聞き終えた後に調理台から降り改まり相手へと頭を下げて)
9/29 1:46

★渡 智紀
ああ、一応これも持って行った方が確実だけど、多分望遠ズームだけでいいだろ。…なくすなよ。壊すなよ。レンズほどじゃねぇけどストロボも結構するんだからな(一度意気消沈した相手が喜びを露にすれば釘を刺すように少々意地悪く告げ、ストロボの細工を示して問われた言葉に頷いて)ああ、このままでいい。こうすると少し柔らかい光になるんだよ。んで、ストロボの向きも被写体に向けるんじゃなく、こうやって上向きな(説明しつつストロボのヘッド部分を動かして発光部分が上を向くようにし)まぁ、何枚か撮ってみて光が足りないようなら真っ直ぐ向けた方がいいけど。で、ここ…結婚式なら標準設定じゃなく、この『くっきり鮮やかに』撮るモードにして、何枚か撮ってまだ暗いと感じたら、ここ…これで『明るく』ってモードで撮ってみる。それぞれレベル調整もできるから、事前にどれくらい違うか撮ってみればいいと思うぞ。あんまり明るく撮りすぎたら、花嫁さんの肌の色とかドレスの色とかが飛ぶから気をつけろよ(ボタンを押して撮影の雰囲気や効果の調整の仕方を説明しながら結婚式での注意点を告げ)
9/29 1:26

★宮野 比呂彦
てことは、望遠つけていけってことだな?…うっそ、いいのかよ。サンキュー兄貴。(内蔵のストロボでは役に立たないことを告げられれば意気消沈した様子でうらめしそうにカメラを眺めるも、次いで相手が取り出した物が己のカメラに付けられる動作を見ると表情明るく目を輝かせ相手を見据えて笑み、再び取り付けられたストロボを見れば何か細工が施されている状態を指先で示して)これ、光るとこ遮ってていいのか?
9/29 1:07

★渡 智紀
ならレンズは大丈夫か…。内蔵のストロボなんて、はっきり言って結婚式じゃ役立たずだぞ。距離が足りん(内蔵ストロボを起動させつつも外付けのことだと理解している様子に笑みを深めつつリュックを開けて中から発光部分に薄いトレーシングペーパーを被せてテープでとめた状態の外付けストロボを取り出してカメラにセットし)これ、前に使ってたストロボなんだけど、貸してやるから持って帰れ。ここにこうやって付けるんだ。
9/29 0:56


[38][36]
[掲示板に戻る]