地域経済☆掲示板

過去ログ44 2012/11/1 17:51

▼登米
渡邊君へ
被災地の農業構造と東北農業復興の課題 : 宮城県を中心に(大会報告・共通論題:東日本大震災・原発事故からの地域経済社会の再建をめぐって)
Agricultural Recovery Efforts in Tsunami-Damaged Areas : A Case Study of Miyagi Prefecture(PAPERS READ AT THE AUTUMN CONFERENCE SYMPOSIUM, 2011, Academic Tasks for the Reconstruction of Local Economies and Societies after the Tohoku-Pacific Ocean Earthquake and the Fukushima Nuclear Accident)
11/1(木)17:51

▼Samuta
11/15の案内がありましたので掲載します。
−−−
「教員と学生の懇談会」開催のお知らせ
11月15日(木)、午後4時30分から下記の要領で「教員と学生の懇談会」を開催します。学生にとっては学生生活(講義──アカンサスポータルを含む──、演習活動──演習配属手続、ゼミナール大会、卒業論文を含む──、就職活動──資格試験、進学を含む──など)を、教員にとっては教育活動(学習・生活指導など)をより充実したものとするには、どのような改善策が必要となるのかを学生・教員間で話し合います。
学生・教員ともに参加はオープンです。特に、常日頃、問題と思っていることがある学生・教員は是非、この機会を活用してください。
議題(話し合いたい事柄)については、現在のところ、教員側から次の2つが提示されています。
@ 経済学類図書室の将来的あり方について
A 演習配属人数の上限8名厳守について

場 所:302講義室
日 時:11月15日(木)午後4:30から1時間ほど
※ 当日は午後4:00からゼミナール大会に向けた「ゼミ代表者打ち合わせ」が行われます。ゼミ代表者は引き続き「教員と学生の懇談会」に参加してもらうことになります。
10/31(水)18:30

▼西巻
11月1日は、13時から304です。
共同論文の発表お願いします。
10/30(火)22:02

▼Samuta
今週木曜日のゼミですが、3〜6限304教室を予約しておきました。授業お休みの日なので大丈夫かと思いますが
が、もしかすると通常の授業を臨時開講しているかもしれません。その場合、別の空いている部屋に移動します。
10/30(火)9:39

▼西巻
先生へ

メール受け取りました。
ありがとうございました。
10/29(月)18:14

4543

掲示板に戻る