地域経済☆掲示板

過去ログ12 2012/2/25 12:07

▼柏川
すみません!!3月2日の選考会場が遠かったので、サブゼミに全く参加出来なさそうです…。
ですので欠席ということで お願いします…。
新歓には間に合うと思います
2/25(土)12:07

▼三浦
卒論製本について

卒論の製本は2月28日(火)の10:00から行いたいと思います。
先生は大丈夫ですか。
2/24(金)17:52

▼柏川
私も本命の企業の2次面接が3月2日に入ってしまったのですが、そちらを優先させてもいいですか?
予定時刻が15〜17時なので、とても中途半端になりますが、最初だけサブゼミに参加出来たらと思います。
2/24(金)16:14

▼Samuta
イベントの案内です。ゼミ生もよかったら参加してください。とくに佐々木くん。
ーーー
地域志高塾 公開シンポジウム
里海の漁業のこれからの可能性と課題 -異業種連携による新しいビジネスモデルの展開-
日時: 平成24年3月17日(土) 13:30〜16:00
場所: 石川県生涯学習センター能登分室(能登空港内)会議室
講師 東京海洋大学海洋科学部 准教授 濱田武士 先生
(海洋産業論、海洋レジャー経済論、臨海地域開発論、地域産業発展論特論)
世界農業遺産(GIAHS)」認定により能登半島の「里山里海」への注目が集まっています。地域資源である「里海」と地域の生活や経済との今後の関わりについて講演を聞き、皆さんと一緒に考える機会を持ちたいと思っています。地域経済学の視点から漁業経済学を研究されている東京海洋大学の濱田武士先生をお招きして、漁業をどのように地域経済の中で活用していくのかをテーマに水産資源流通や地域産業とのコラボレーションなどのお話を伺います。里海の資源利用について関心をお持ちの方、地域資源の活用や地域経済に関心をお持ちの方、行政ご担当者の方、多くの方のご参加をお待ちしております。講師の濱田先生は、漁業経営だけでなく、漁村経済や水産物流通の問題、水産物商品化など幅広く研究をされており、最近は、被災地の水産業復興についても多くの講演等されています。当日は会場からの質問を受け付ける時間もありますのでどうぞ皆さんご参加いただき議論にご参加ください。
<申し込み・問い合わせ先>
金沢大学人間社会研究域地域政策研究センター 神崎淳子TEL:076-264-5438/FAX:076-264-5444
2/24(金)16:14
HP

1311

掲示板に戻る