Merry's Room
過去ログ78
2014/10/12 12:26
▼まさき細かいのはそいつに助手でも付けてツッコませるか(^_^;)
まぁカンファレンスでそういう基準も皆で決めるべきかな。あ、もちろん利用者本人は参加で。
10/12 12:26
▼まさきほんまや(笑)オモロいくらい分かりやすい(笑)
内容的には介護付有料老人ホーム?
う~ん…その人の下に男性従業員を雇うとか…てゆーかフロント主任って何する人なの(^_^;)相談窓口?
その人が後出ししてくる情報は利用者発信の情報なんかなぁ。そうなら具合悪いよね。例えば利用者さんが条件付きで発信した希望が、そいつ経由する事で条件飛ばして現場に伝わったら、それはそいつの責任で、そいつ自身か上がそれを明確にせなあかん。言った言わんの争いになるのは両成敗が原則やけど、それが続くんなら対策は必要やし、サービスの質を上げるなら尚更。
具体的にはそういう情報のやり取りは必ずカンファレンスとして各所に呼びかけて記録を作成し、速やかに資料として欠席者を含めた全員に配布。それ以外の情報は伝えてないものと判断して、そいつが責任を持つ。って感じでどうすか?そしたら話したつもりで聞いてない事も資料に載ってたら改めて聞けるし、後から出てきても「載ってないから聞いてない話」って言えるし、明確にそいつの責任を問える。
10/12 12:22
▼めり細かすぎる人には…
すっごい大雑把な、何言われても平気で暖簾に腕押しの、注意した方が胃が痛くなるような人をあてがうといいでしょうけどねぇ^_^;
10/12 0:49
▼めりヒントが分かりやすいっっw
特に一行目w
ヤだね〜↓
それって故意にやってんのかね(?_?
それとも一度も言ったことないことを、言った気になってしまう…病気なんだろか(-_-;
10/12 0:43
▼こんちゃんまぁ、まだ直接関わる事が少ないので
被害は無いけど、関わった事がある人から聞いた話では
例えば昨年実績で評価10の仕事が出来てて、今年は評価12のの仕事内容を目指そうとする。
で、指示が無駄に細かい。その指示も情報後だしにしてくるから、評価11.5迄積み上げた努力が水の泡になる。しかも、最終的に仕事内容は評価10.5位しか変わってないという。
どの位細かいかと言うと、髭の剃り残しが一本0.1mm残ってるのを駄目出しする位細かいw
後は、以前にも言いましたけど…と言って話しかけて来た内容は全くの初耳って事がしょっちゅうあるとか(°_°)
10/12 0:10