急行ちょうかいさんの有意義ダイ・アリ〜?
過去ログ909
2012/5/29 8:13
▼急行 ちょうかいまたも寝坊撃沈…と言うか4時まで起きていたのに。
夜水槽の水換えをやる予定でしたが、電話とかで日付が変わり…ご多分に漏れずですが、友人が労働条件の悪化で現在の仕事をやめたいと言ってたので、このご時世でうまく転職出来ても更に状況が悪化するから…とは言いましたが、やりきれないですね…。職はキープしつつ就職活動したら…と言ったものの、辞めないと面接にも行けないとか。
そしてかなり遅くに水槽の手入れを着手したら終了が3時台まで掛かり…すぐに4時台になりましたが、そのまま朝練に行くパワーはありませんでした。
これから風呂に入ってから足をつとめないと…眠い…(´Q`)
朝日新聞の一面にスカイツリーと虹の懸け橋の写真が載ってましたが、素晴らしいですね!
あの豪雨は短い時間でしたが、帰宅すると雨漏りで部屋が水浸しになってました…(*_*) 極端な天候、地震と言い不穏な日々です。
2012/5/29(火)8:13
▼急行 ちょうかい次は石川台〜洗足池の池上線の有名な撮影地ですが、ちょっと以前より撮影し難くなりましたね…。
撮影地は石川台から急坂の掘りの深い切り通し付近ですが、濃い緑になった桜はスルーして洗足池寄りへ。ここでは同業者二人がいらっしゃっいましたので、挨拶を交わしました。気持ち良い方々でした。…まー件の輩みたいないい歳して変なのは普通はいませんが…(笑)
紫陽花がありますが、ちょっと早いかな…一応広角で絡めて撮影しました。
こちらでは曇って…さらにだんだん雲行きが怪しくなり、撮影後はこちらでご一緒した方と三人で洗足池から電に乗ると途端に土砂降り…間一髪でした…(^-^;
帯無し7910Fの他、1000系の1012F、7700系の7905F、7600系の7601Fが「池上線開業90周年」記念マークが付いています。ダイヤモンドカット&隈どりの7601Fはお目にかかれませんでしたが、他の2編成は撮影出来ました〜(^^)
家にいたらまた例によってウダウダと過ごしたでしょうね…misato様、今回も大変お世話になりました…m(._.)m ブログ楽しみにしています〜。
五反田で雨が上がったので7910Fの入線、発車を撮影し後にしました。
帰りに有楽町でポジフィルムを二本現像出ししました。
※昨日紹介したブログにも池上線の記事がありますのでご参考に。
2012/5/28(月)21:12
▼急行 ちょうかいケータイが電池切れでレポの続きが出来ませんでした。
久が原駅でmisato様に無事合流…よろしくお願いいたします〜(^^)
早速御嶽山寄りの踏切付近に行きました。私の乗車した二本後の蒲田行きが7700系の復活帯無し編成(7910F)で、すぐに本番シュート。連写をするも隠したい黄色いポールが少し顔横に…でもまー良しとします…(^-^;
次は御嶽山を通り越し雪が谷大塚へ。石川台寄りの坂の途中の踏切付近で撮影しました。
ここは正にお立ち台で、寄っても引いてもいいですが、線路脇の草の処理の為にカブりつきました。misato様はいつもバッチリなのに…私は傾きとかフレーミングが不安定…下手くそ…(:_;) でもここまでは晴れていて良かったのですが。
misato様はデヤ撮影等で池上線には精通されていて、良いロケを把握されてますね…私は撮らせて貰ってた感じで…(^-^;
2012/5/28(月)21:06