急行ちょうかいさんのダイアリ〜?

過去ログ9 2010/12/16 22:01

▼急行 ちょうかい
お疲れ様でした!いや〜、楽しい時間でしたが…催促の電話が入りました…。
2010/12/16(木)22:01

▼う〜半蔵門線
そうですよ。ボーナス出るだけいいじゃないですか!私は相変わらずナシですよ。まあ自分で進んだ道ですが・・ツアーにでたら食事も出るので収支はサラリーマン時代とさほど変わりません。あとはメンツの問題かな?今日は大平下で京葉配給を撮影後、白岡陸橋で203の配給を撮影。ヘンなアンテナがたち、撮りにくくなりました。でも他に1人だったので撮影できました。フェンスができたので、下からはもうムリです。その後渋谷でクライアントの懇親会で今、帰りの電です。
2010/12/16(木)21:59

▼急行 ちょうかい
国鉄時代も長期債務を除けば単年度では黒字でしたが?調べて下さい。
公共性を放棄しての黒字化では意味がないのでは?失うものが大き過ぎます。
経済効率性のみ追求したら未来永劫赤字と思われる新幹線も必要がないはずです。
資本原理主義の結果、世界や日本の現状がどうなりましたか?
能力があるはずの官僚は何をしていますか?国の為よりも自分らの利権を積み上げる事に能力を最大限発揮しているでしょう?
一見無駄と思えるのも意味があります。完全に能力主義になれば我々は若い世代に淘汰されてしまうでしょうね…。
2010/12/16(木)21:51

▼よね
経営努力を怠ったことによって発生した国鉄の大赤字は国民共有の借金ですね。経営の健全化されたJRは借金を返さずに済みましたが、今でも国鉄の借金のツケは国民に重くのしかかっています。
2010/12/16(木)21:39

▼急行 ちょうかい
国鉄用地は元々は国民の共通財産と言えるのですが。その収奪は分割民営の目的の一つではありますがね。
2010/12/16(木)21:23

▼よね
昨日、新幹線の車内から元東京機関区と品川客車区の跡地を見て思ったのですがよくぞ、この東京の一等地の更地化を寝台特急廃止だけで可能にできたと感心しました。あれだけの空間ならば、貸してもよし、自社で活用してもよし、相当な利益を上げられそうです。もし私が経営者だったとしても、コスト高の寝台特急は廃止したでしょう。賢明な決断だったと思います。
2010/12/16(木)21:07

108

掲示板に戻る