急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ7201 2025/3/21 12:50

▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。

○○様、こんにちは、お世話になります。ご丁寧にすみませんです。過分な評価も頂きまして恐縮です。午後から仕事ですが今日は天気良いですね。

水曜日に行きました金町もかつては三菱製紙に行く専用線 (YouTube等にあります) があったのですが私は末期にちょっと撮っただけでした。

昨日30年前位の学生時代に撮影したマウント加工したポジフィルムが20ケース程出て来ましたが…あまりの稚拙さにガッカリです。カビの被害も甚大でショックでした。撮ってないと一緒ですね。国鉄解体前の常磐線103系の4色の混色編成や荷物列車、荷物気動車は懐かしいですがマトモに撮れていれば…。予讃線で活躍したDF50とかも魅力的でしたが。九州の宮原線や妻線、高千穂線のコマはレンズトラブルでどれも真っ白でしたし。

最近車両に魅力がなく所謂葬式鉄はスルーしてますが、ダイヤ改定前にフリーの中央線グリーン車には何とか乗車、スマホやカメラで動画を撮影しました。最近滅多に駅にすら行かないのですがかつては青梅線の貨物列車の撮影、多摩川や桂川への釣りで毎週の様に中央線に乗ってルーティンになってました。オレカ消化で電車を利用すべきなのですが。

お世話になりました。また拝見させて頂きます。


▼急行 ちょうかい
日通のはレモン色のではなくオリジナルの黄色のですが…もう壊してしまったのかな…。


▼急行 ちょうかい
金町の関連動画に出てました。春日井のこちらは存在を知りませんでした。かつての北王子を彷彿させます。行きたい!

【いい音すぎる】専用線にあるレトロな電鈴式踏切と貨物列車を見学しました。


もう今ではマンションですが。桜撮影の定番でしたね。ただ訪問したのが遅くデーイーはゲテしか撮ってなく、日通の黄色いスイッチャーは既に稼働してませんでした。東十条駅から近いですがほとんど車で行ってましたね。

高岳、富士電機、明電舎はDD601様と行きましたね。富士電機は公開イベントも行きました。高岳は単独でも行きましたが。

【大都会にあった専用線】 北王子 〜日本製紙 専用線 〜 【ワムにコキ車も♪】


【遮断機のない踏切】京葉臨海鉄道 シキ611 特大貨物輸送 富士電機〜京葉市原 2024/11/29


【シキ801入換まとめ】沼津明電舎へ特大貨物搬入【快晴】


高岳はかつてはルーティンで5回位訪問しましたが…もう撮影の機会無いのかな…?

【サイズはまさにギネス級!!】 「高岳製作所」の専用線に現れた特大貨物シキ! 【大迫力のジョイント音にも注目!!】



▼急行 ちょうかい
昨日は休みを潰してしまった感じてす。日付の変わった頃に寝たのにやっと起きました。この時間でショックです。


▼急行 ちょうかい
ちょっとチェックしてみました。もう20年も経ってるのですね…恐ろしい。20年後はこの世にいられるか微妙…。

三菱製紙専用線
緑の機関車は紙と共に去りぬ
http://www.hakanaki-jokei.com/mitsubishi.html

現状ですが…8年前の記事ではこれも変わってるでしょうか。

三菱製紙中川工場専用線
https://ameblo.jp/ironmaiden666666/entry-12700365369.html

何でこんなに手近かつ十分に活動出来る時期なのにろくすっぽ撮らなかったのだろう。何事にも偏差値低過ぎです。

【懐かしの風景】 常磐線・金町 〜三菱製紙中川工場専用線〜 【1999年】



▼急行 ちょうかい
ヤフオク連絡マルチ。結局こちらで終わりな感じで。

○○様、おはようございます。ご丁寧にすみませんです。

今は傘さしで自転車に乗ると取り締まりを受けるので雨合羽で駅まで行きました。スマホで乗る電車等の動画を撮りましたが雪感はなかったです。金町は三菱製紙の専用線のDLが見られた (撮影したのは末期でちょっとでしたが) のですが今は跡地が大学とマンション街になり様変わりしました。

デジ一があれば常磐線の列車は撮れるのですが。白くはならずでした。京成金町線も撮る気になりませんでした。埼玉とか雪景色の写真もブログ等に出てましたが。


72027200

掲示板に戻る