急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ7182
2025/3/3 11:24
▼急行 ちょうかい安中貨物の情報とか言ってましたがツイッターがあるのですね。忌まわしき文字アドレスでこちらに貼っても意味なし…ですが福島臨海や安中での画像も沢山出ています。早くからチェックしてれば感化されて出撃したでしょうに…後の祭り…(ーー;)
▼急行 ちょうかいiPadでヤフーニュースの一覧も見れなくなりました…(ーー;) ヤフオクもショップのアクセスに全く出来ないのは前からですが、最近落札分の決済が出来なくなりました。ヤフオクにアクセス出来なくなるのは時間の問題かも…?
▼急行 ちょうかい土日の整理もしないと…ですが、溜まってるヤフオクメールの返信もしないと…頭が痛いです。iPadのデータ移転を出来ないからですが。
▼急行 ちょうかい体内時計の支配は強力で昨晩3時台に寝ましたが三日連続9時に目が覚めました。なのに昨日は午後3時 (…) からの行動で土曜日も朝9時台には羽生に着く予定がやっと11時台の出発、午後1時頃に現着で…イベントはやっと2時間しか。最底辺でどうしようもないです。
早く動いてたらスタンプラリーのたけ様と合流出来たのに残念でしたね。
iPadのストレージが無くなり古いヤフオクメールとか整理してますがこれで早や1時間以上ロスです…(ーー;)
今日は氷雨で仕事が最悪です。昨日こんな天候だったら家でダラゴロ終了で大台の損失を被るところでした。
▼急行 ちょうかい私は乗り鉄において基本車窓を常に眺める派…ですが最近は端末見てて終わってる様な…? と言うのも国電区間のロングシートはドアに立たないと車窓が見えないですが、車窓ウオッチの為にずっと立ってるのも疲れるし。小田急は代々木上原からではまず座れないので必然的に立ち&沿線視察になります。ちなみにつり革での立ちだと全然イマイチです。
また国電のドアの広告位置は「凄く目障り」と国鉄に幾度とクレームを入れてますが…むしろそれが目的 (ドア際に立たせない様に) の意味もあるのかも。なら扉の窓の存在自体が無用と言う事ですよね…?
ちなみに市販の車窓ビデオは運転席のカブり付きがほとんどだったかと思います。そう言う意味では客席からの映像は欲しいですね。「車窓が極力光線良くなる時間帯」の列車で。
基本的に進行方向左の窓際がベストですが、中央や東海道はだいたい海側が南…が基本なので下り列車は必然的に光線は厳しいですね。そうなると下りで良いのは山側の右?ですが…こちらに構えると東海道は海が見えないし、中央線は高架部分で線路が主体の風景に。桂川も大体左の車窓ですしね。
▼急行 ちょうかい先程帰宅しました。出撃は遅かったもののここまで時間を費やすとは思いませんでした。グリーン車は常にカメラやスマホで動画等を撮ったりであまり寛げなかったですね。ダイヤ改定前にもう一度位車窓を見ながらぼーっと乗りたいものですがムリかな…? 大抵の乗客はスマホを見てますが。
スタンプラリーはどなたかと一緒なら楽しいでしょうが…しんどい思いが残りました。行かれる際は声を掛けて下さい。今回はパンフレットと言いちょっとそそりました。スーパートレインとか全くイラネ…でしたが。
スタンプラリー参加は南海のすみっコ以来 (全く一部しかDD601様はコンプ) で国鉄だとウルトラマンの時が最後なので結構久々です。
上野東京ラインのスタンプラリーは会期がダイヤ改定位まででしたが景品が既になくなり終了とか。最寄り駅でもスタンプを押さなかったですが。
安中精錬所の撮影は是非とも行きたいですが…最近の体たらくではサボりの公算が大…です。次の土日しかチャンス無いし。福島臨海はかつて14系の時に曲がりなりにも行ったので行くなら安中優先ですね。