急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ7034
2024/11/15 13:53
▼急行 ちょうかいベイの太田引退ですか。カープ獲得しても良かったのでは…? 小園や坂倉の他の選手で得点を期待出来るバッターいないし。代打でも。
▼急行 ちょうかい9時前に一旦起きるも二度寝して11時過ぎ起きに。一週間この様で何も出来ませんでした…(ーー;)
▼急行 ちょうかいいい加減寝ないと。脱走したと思ったチョロはふとんの奥にいてかめは皆揃いました。
▼急行 ちょうかい水槽を30分以上眺めていました。ワタカ、ニゴイ (幼魚) 、マブナが各5尾、ギギ2尾、ヘラブナ (幼魚) 1尾…超過密ですが去年から奇跡的にエロモナスの猛威がなくて落ちる (死ぬ) 事があまりありません。狭小な60センチ水槽でなくて120…少なくとも90センチ水槽でゆったりと育てたいのですが。
もう一つのはギギとブルーギルの2尾しかいません。ギギは餌を求めて一日中動き回ってます。少し前には全く動かなかったのに。ブルーギルのヒレがボロってで目がくすんでるのが心配ですが。ギギの干渉と水質の悪化の為…?
洗濯機の上の水槽はガサガサで採取したのをチョコチョコと投入しメダカが5尾以上 (外のと合わせると10尾位?) になり存在感が出て来ました。タイリクバラタナゴも5尾、マブナ (春に姫宮で鉄の時にガサガサ…百円ショップのスライド網) も3尾位、ヌマエビの小さいのも入れましたがこちらは徐々に落ちています。
壊滅状態にされた外の60センチ水槽はマブナが5、6尾、モツゴとタモロコで15尾位…?大分復活してきました。あれほど繁茂したマツモが壊滅状態なので水元公園の水路等で採取しないと。魚はもう一つの60センチ水槽 (マブナが2尾、モツゴが5尾他) 位しかもうキャパがありません。
コイっこ (幼魚) が欲しいところですが。
▼急行 ちょうかいカメラのフードが久々復活しました。様にならないのはともかく実用で影響してしまうとは…。
でも18ミリで撮影時にストロボを使用するとフードでケラレてしまい外す必要が生じます。これも困ったものです。
▼急行 ちょうかいまたまた床に寝てました…(ーー;) 30分位だったので大丈夫かと思いますが。
昼間はタライに入れてますが布団に入ったまま放置して仕事に出掛けたらかめのチョロが脱走しました。チョンチョンとトトは靴下に入れて輪ゴムで止めてたのでセーフでした。まだ寝てますが