急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6961
2024/9/21 12:08
▼急行 ちょうかいまた出掛けずこちらで終わり…?
当時見てた時はカラーだったか…?ですがラストシーンは鮮烈な記憶が残りました。コメントを見ると監督は帰マンの「怪獣使いと少年」の東條昭平とか?さすが良い絵を撮りますね!
さよならミラーマン〜故・石田信之氏に捧ぐ
ミラーマンは沢山のオリジナル怪獣が登場するも、キティファイヤーやアイアンに代表される初期の怪獣はとてもユニークで記憶が鮮明でしたが中盤~後期の記憶は薄いのでDVDコレクションを手に入れたいのですが。以前CS放送でミラーマンを録画してて途中迄は上手くいってた (福島から帰る時に録画の為だけに高速利用したり) のに…果たして失敗してショックで放り投げ、その中盤以降を見てませんです。
ミラーマンは全体的に怪獣の印象は薄くミラーマンのシャープな光線技とインベーダーの暗躍とSGMとの戦い、戦闘機ジャンボフェニックスのカッコ良さが記憶、印象に残りました。
終始ダークな印象のミラーマンより小学生当時はレインボーマンのが語り易く一般ウケしてた様に思います。それにしても特撮、テレビ番組が完全に生活の一部でした。
レインボーマンの主題歌は全国で替え歌がありましたが自分の所でも流行ってました。死ね死ね団のミスターKは白人の設定でした。
特撮ソングで200万アクセス以上!?コメントもこれでは全て閲覧出来 (300位までなら全て目を通します…時間のムダ) ませんね。
レインボーマン 主題歌
とても人間臭い歌でした。
安永憲自 ヤマトタケシの歌 『レインボーマン』
あいつの名前はレインボーマン…は番組のエンディングでした。
「死ね死ね団のテーマ」「あいつの名前はレインボーマン」愛の戦士レインボーマン/挿入歌/ED/FULL/歌詞あり
コレクションを始めた当初はミラーマン関係グッズは色々と集めました。当初は比較的買い易い文房具や雑貨から次第にソフビへ。コンドールマンやダイヤモンド・アイが一番マストでしたが。
タカトク製のレインボーマンは安めでしたがそれらのキャラの二の次になっててあまり力を入れず後悔しています。しみったれなのに中々…1万円超えだと躊躇します。持ってる未開封のレインボーマンはやや小さめな印象でスタンダードが無いかも…?
化身のはメーカー問わずミニでコンプを目指してましたが…もうムリかも。黄金が確かありません。
▼急行 ちょうかいまた出掛けずこちらで終わり…?
当時見てた時はカラーだったか…?ですがラストシーンは鮮烈な記憶が残りました。コメントを見ると監督は帰マンの「怪獣使いと少年」の東條昭平とか?さすが良い絵を撮りますね!
さよならミラーマン〜故・石田信之氏に捧ぐ
ミラーマンは沢山のオリジナル怪獣が登場するも、キティファイヤーやアイアンに代表される初期の怪獣はとてもユニークで記憶が鮮明でしたが中盤~後期の記憶は薄いのでDVDコレクションを手に入れたいのですが。以前CS放送でミラーマンを録画してて途中迄は上手くいってた (福島から帰る時に録画の為だけに高速利用したり) のに…果たして失敗してショックで放り投げ、その中盤以降を見てませんです。
ミラーマンは全体的に怪獣の印象は薄くミラーマンのシャープな光線技とインベーダーの暗躍とSGMとの戦い、戦闘機ジャンボフェニックスのカッコ良さが記憶、印象に残りました。
終始ダークな印象のミラーマンより小学生当時はレインボーマンのが語り易く一般ウケしてた様に思います。それにしても特撮、テレビ番組が完全に生活の一部でした。
レインボーマンの主題歌は全国で替え歌がありましたが自分の所でも流行ってました。死ね死ね団のミスターKは白人の設定でした。
特撮ソングで200万アクセス以上!?コメントもこれでは全て閲覧出来 (300位までなら全て目を通します…時間のムダ) ませんね。
レインボーマン 主題歌
とても人間臭い歌でした。
安永憲自 ヤマトタケシの歌 『レインボーマン』
あいつの名前はレインボーマン…は番組のエンディングでした。
「死ね死ね団のテーマ」「あいつの名前はレインボーマン」愛の戦士レインボーマン/挿入歌/ED/FULL/歌詞あり
コレクションを始めた当初はミラーマン関係グッズは色々と集めました。当初は比較的買い易い文房具や雑貨から次第にソフビへ。コンドールマンやダイヤモンド・アイが一番マストでしたが。
タカトク製のレインボーマンは安めでしたがそれらのキャラの二の次になっててあまり力を入れず後悔しています。しみったれなのに中々1万円超えだと躊躇します。持ってる未開封のレインボーマンはやや小さめな印象でスタンダードが無いかも…?
化身のはメーカー問わずミニでコンプを目指してましたが…もうムリかも。黄金が確かありません。
▼急行 ちょうかい釣りに行く予定で何もやらずに (目覚ましを5時半にセットして) 2時台には寝たのに6時起きで目覚ましを止めて二度寝…結局この時間に…(ーー;)
三連休もケーサツの取り締まり週間が今日から始まり出掛けるのは危険なのですが。
▼急行 ちょうかい今日もこちらにかまけてて駅ビル内の区の出張所に行けず。デイリースポーツの広島版の送金もする予定でしたが出来ず。
昨晩風呂に入れず頭が痒かったので軽く風呂に入って出勤しましたが、今日の蒸し暑さは異常…汗が滴る位です。風呂に入ったせい…?意味無しでした。
▼急行 ちょうかいエースでムルチが登場の時は信じられない酷い扱いでした。ギロンに輪切りされる宇宙ギャオスばりで…ドラゴリーに口から引き裂かれる残虐な描写…当時はこちらのがショックを受けた記憶があります。
ウルトラシリーズは新ヒーローのが強い、アドバンスしてるとのアピールで怪獣よりも強い超獣 (エース) 、その超獣よりも強い怪獣 (タロウ) とか説明的でした。過去作が否定されてる様で嫌いでした。
【歴代ウルトラ怪獣】みんなのトラウマ!悲惨なムルチを徹底解説!【ゆっくり解説】
ゾアムルチのグッズは幾つか持ってますがメビウスは一度も見た事ありませんでした。テイガやダイナは念仏の鉄様に録画したビデオを送って貰い見てました。初期の平成ライダーもですが。特撮番組やグッズ収集にのめり込んだのは念仏の鉄様の影響大です…(^^;; 堀江美都子の主題歌のカセットも…ラ・セーヌの星やさすらいの太陽、魔女っ子チックルとか知らなかったし。
ではもうひとつ、「怪獣使いと少年」の続編ご存知ですか?
http://kei1959.blog43.fc2.com/blog-entry-162.html?sp戦闘シーンだけですが。
ウルトラマンメビウスvsゾアムルチ
ウルトラマンメビウスVSゾアムルチ
ペンダントソフビとかこれほど種類があるとは。比較的低価格 (でも数千円~) で幾つか買いましたが10個位しかありません。そのうち変身忍者嵐のは同じの3個も買ってましたが。ラ・セーヌの星のは違うメーカーですがヤフオクで手に入れてから結構塗装が剥げました。ブルマァクのライオン丸も…取り扱い注意です…( ; ; )
激沼⁈地獄の入り口にようこそ…100種以上のペンダントソフビ大百科‼さあどあんくる秋葉さんの秋コレを拝見。ミドルサイズ怪獣ソフビもありますよ!!
▼急行 ちょうかい曲は再掲ですが。
ミラーマンの曲は挿入歌やエンディングのこちらは主題歌以上に好きです。出演キャストが歌ってるのも良いですね。私は好きでしたがミラーマンは終始こうしたトーンなのでウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズ程は一般ウケしなかったかも知れませんが、この年になると哀愁感でとても稜線に触れます。
戦え!ミラーマン - 石田信之、杉山元、市地洋子、沢井孝子、荒川少年少女合唱隊
朝日に向かってジャンボフェニックス - 荒川少年少女合唱隊、コール・フェニックス
SGMの唄 - クール・ミラーズ
ターガンやUバードの印象が大きいのは主題歌の良さもありますね。
怪獣王ターガン日本語版オープニング
【懐かしアニメ】電子鳥人Uバード【主題歌】
コンドールマンはとにかく敵キャラの印象が強い作品でしたが (ゼニクレイジーが近年ドコモのCMに採用されるとは…) 見てみるとコンドールマン自身も端正でカッコ良いです。
【1分でわかる特撮作品】『正義のシンボル コンドールマン』(1975/東映)
コンドールマンOP