急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録
過去ログ6950
2024/9/12 1:56
▼急行 ちょうかいライギョは今の所復活しましたが…相変わらず餌を食べません。ギギも同様で食べたのは死んだテナガエビだけです。
自分では食べて美味いと思うのに冷凍むきエビは両方見向きもせず残ってます。かめは食べるもののもそんなには飛びつきません。寿司のエビには大喜びですが。
▼急行 ちょうかい帰宅してからドドドっと凄い音!? 何と階段に平積みしてる雑誌が崩れて階段が埋まり復旧作業中です。恐る恐る被害を確認したら…すみっコラピートのプラレールの箱が潰れました。身を切られるよりも痛いです…( ; ; ) 本体は大丈夫…も箱の美品は再入手出来ないでしょうね。この痛みの精神的ダメージを考えるとプロ野球の事なんてどうでもいいです。
シーズン終了ですね。ゴミへのテコ入れが発動したのでしょう。所詮は他人がやる事…時間が奪われなくて他の事に回せます。
▼急行 ちょうかいやっぱここでしたね。ちなみにタナゴが釣れる場所が昨今少ないのでネットでは場所は秘されています。昔は姫宮の用水等定番でしたが。一番釣れたのは高校生の時に八条用水で30尾位。釣りよりもビンドウや四つ手で採取する方が多かったですね。
水元公園も春先までは (腕のある常連は) 釣れるのですが。
【タナゴ】用水路で川の宝石 タナゴを狙え!これが漢のガサガサだ!【魚釣り】
タイリクバラタナゴは現在家には成魚が5尾、稚魚が10尾位います。稚魚は青山落としで採取したものです。大島新田調整池では絶対的な数が少ないのか稚魚は採った記憶がありません。
谷田川では採れたのは1年でした。
▼急行 ちょうかい越谷の場所は松伏寄りの増林の方かな…?ならいつもの元荒川から10分位ですかね。
引き出しを多くしないと。
▼急行 ちょうかい結局…こちら閲覧で終わってしまいました。昨日は洗濯、一昨日は水換え出来たのに。
室内に作った川にエビを入れてみると…【雨どい水槽6】
イモリはSL大樹を撮りに行った時田んぼに5、6匹いました。飼育が大変 (赤虫を常に用意する必要が) なので撮影だけでリリースしました。
「この状態でも値段付けて売るのか……」“ひどい状態”のイモリを売り場で発見 愛ある決断とその後に「命の恩人」「生き延びて」
この状態で売られていたことが問題。
2024年09月10日 20時00分 公開 [羽野源一郎,ねとらぼ]
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2409/10/news013.html300の動画はほとんど全部閲覧してますが…何でこれだけアクティブな活動出来るのか!?私は一つ覚えの青山落としにすら満足に行けないのに…(ーー;)
かつて桂川や早川にハヤ釣りに行ってた時は川相、釣果はこんなイメージでしたが。
初めての寄でデカ〇〇〇4連発!! おかげさまで今回が300回目の動画になります! 足柄上郡松田町 寄で小物釣り。
ここは場所が…?です。お手軽な身近なエリアは環境的にはこんな感じです。西南エリアとの落差、格差があまりに…。
でも清流魚のヤマベが?!もっとも小菅の拘置所の堀に通じる五反野親水緑道も1年だけ…ヤマベの群れがありましたが。
11種類は釣れる秘境水路はリスクがありすぎる!【埼玉県越谷市】
▼急行 ちょうかいこちらブックマークしててそれ (飛び出し) は理解してたのに。最近YouTubeの閲覧はアクアリウムや採取系の番組ばかりで音楽 (BGMとしてたまに) や鉄系はすっかりご無沙汰です。
自宅で大量繁殖の〇〇をライギョ水槽に入れると…
この方の記事が昨日ネットニュースで出てましたが以前こちらでブックマークしてました。にしてもマニアは凄い…私はどのジャンルでもでも底辺ですが。
これほど厳重に対策するのですね。確かに対応してからは諦めたのかとりあえず被害は収まってます。駆除出来ないと油断出来ませんが。
【害獣被害】また飼育場が荒らされました…もううちには来ないで下さい。
不快でもマーシーついつい見てしまいます。ヤマベ (オイカワ) はやはり美しいですね。飼育においては弱いのが…オスヤマベは1年間飼ってたのが最長です。大島新田ではオスが二桁釣れた時があるのですがその年だけでした。
養殖場から逃げたド派手な生物が水門の隙間に身を隠して生き延びてるんだが!??
タウナギがメダカを食べてしまったそうですが、小学生の時 (中学かも?) 西湖に行きヤマベ釣りを堪能しましたがこの時もオスヤマベが結構釣れました。ビニールバケツにエアーポンプをセットして自宅に持ち帰ったのですが、この時にギギ (他所の小学生が釣って地面に捨ててたのを持ち帰った…初めて見ました) がヤマベを食べてしまいました。体の半分位の大きさがあるのに!?
泊まった西湖のユースホステルででしたが。