急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6924 2024/8/25 20:30

▼急行 ちょうかい
7時20分近くに出発、アキバに行き8時26分に帰宅しました。用がロクにたせる訳無し。


▼急行 ちょうかい
7時まで釣りが出来るなら3時台でも出掛けてるパターンですが…今や6時では…。あまりにも暑いし止めました。剪定しようと思ったら高枝切りバサミが切れないのでこちらも途中で止めました。

洗濯物を洗濯機にセットして風呂に入りますがこのままだと今日の損失は大台です…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
昨日みたいにいっそ川に入るなら…春に谷田川でレンズフードを落とした時に (流された) 玉網で探るも回収出来ませんでしたが、流れがあるとは言えフードは金属なので即刻流されないし (玉網は抵抗あるので流れ易そう) こちらは浅くてある程度の透明度があるので入れば回収出来ましたかね。

でも川は水難事故も度々報じられてますし危険ですが。


▼急行 ちょうかい
昨日ジェーソンで買ったライトニングケーブルですが一応iPadの充電が出来ています。出雲市で100円ショップで買ったのはダメでしたが。元のはボロボロで充電出来たり出来なかったり…です。

端末の問題でなければ良いのですが。


▼急行 ちょうかい
出掛けないと1日潰してしまいます…(ーー;)


▼急行 ちょうかい
昨日の14時26分のカキコは誤入力のオンパレードですが記事が重なってしまったので訂正しません。…ずっと残るので嫌なのですが。

カメラのでモニターを見て魚種をチェックしました。釣った魚を即刻リリースするのが良く…撮影とかしてると魚に確実にダメージを与えて心苦しいのですが。ピンボケとかでも適当に魚種が解る程度の記録で問題ないのに…キッチリと撮り直したりしまっています。

大人しくしてくれれば良いですが…魚は必死なので大いに暴れて小さい魚は鱗が剥がれてしまいます。濡れた大き目のタオルとかを地面に置いてその上に置いて撮影するとか対策をしないと…ですが。それでも魚にダメージを与えるのに変わりありませんが。

鈎が刺さったまま手で持ち上げで撮るのも良くないですね。たかが記録如きで…極力魚に苦しみを与えないで戻すの信条に完全に逆行しています。

計52尾

マブナ 6~21センチ 21 (6、7センチは2尾、大半は15センチ以上)
ヘラブナ 15~16センチ 2
コイ 15~18センチ 3
ヤマベ 5~10センチ 16 (スレが半数…ほぼ5、6センチ)
ワタカ 18センチ 1
タモロコ 6~7センチ 5
モツゴ 6~8センチ 4

サイズは概算ですが。長い時間やったので数はそこそこ釣れましたが、とにかく暑いし眠くてコンディションが最悪でした。ウキへのアタリが無い時のが少ない位アタリ活発でした。川に入った時に場荒れして30分位ロスが掛かりましたが。

ヤマベとタモロコが凄くいそうですがサイズが小さく中々鈎に掛かりません。ヤマベの半数はスレ (引っ掛かり) で…腹とかに大き目のヘラスレが刺さってしまうケースが多くてリリースしてもが致命傷を与えてしまったと思われ心苦し過ぎます…(;_;)

昼頃からフナ類のアタリが無くなったので鈎のサイズを落とし赤虫を餌にすると小魚が釣れてきました。以前はこちらメインに狙って数を束 (100) を目標にしてましたがフナ類が釣れるならそちらを狙ってしまいます。2本鈎にしてしばらくやってましたがとかく絡むし小魚が先に餌を食べてしまうので空アタリばかりでフナが釣れなくなります。両方練り餌を付けるとフナも小さいハエスレの方に掛かるケースが多いです。

綺麗な小ベラが釣れたので持ち帰ろうと思いましたが…コイっ子も。バケツの水が直ぐにお湯になるし水槽のキャパが無いので全てリリースしました。

これで30分位以上費やし…(ーー;)


69256923

掲示板に戻る