急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6922 2024/8/24 7:48

▼急行 ちょうかい
現着しました。今日は遅い塊を交わして行く車列に入れたので、1時間を切りました。

時間に関係無く速度遵守厨車 (まぁ速度と言うよりは減速、発進のリズムが遅過ぎ…シキ車やバスは仕方ないですが) がボトムネックを作ってるか解ります。

鉄の追っ掛けの車列は二桁前に車がいても信号が変わると直ぐに一歩を踏み出せますが。(笑) 列車みたいに。


▼急行 ちょうかい
現着しました。今日は遅い塊を交わして行く車列に入れたので、1時間を切りました。

時間に関係無く速度遵守厨車 (まぁ速度と言うよりは減速、発進のリズムが遅過ぎ…シキ車やバスは仕方ないですが) がボトムネックを作ってるか解ります。


▼急行 ちょうかい
6時間45分出発で青山落としに向かっています。


▼急行 ちょうかい
仕掛けと練り餌を作ったりしてたらこの時間に。目が悪くなったのが致命的で…シンプルで簡単な仕掛けなのに以前の5倍位時間を要します…(ーー;)

しかしこの時間でも異常に暑過ぎで…耐えられそうに。出撃するか微妙になってきました。かなり眠くなってきて。

6時を過ぎたし渋滞も…明日にするか…?


▼急行 ちょうかい
(先日勝手に貼らせて貰った動画が) ネットニュースに取り上げられてました。100枚再生!?釣り、アクアリウム形では凄い数字です。正に夢の具現化です。

部屋の中に幅1メートル超えの“川”を作り魚を流す、だと……!? 度肝を抜かれる光景に「本当に川みたい!」「無限に見られる」
これは面白い!
2024年08月23日 21時00分 公開 [三日月影狼,ねとらぼ]
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/20/news056.html#l_mika2408_amadoi1.jpg

これも当然見てます (釣りぶら散歩や下町ぶっとびチャンネルの動画もほとんど) がユニークで有意義過ぎますね!!

部屋に緑のある癒し池を作りたくて…【テーブル池その2】
真釣ちゃんねる



▼急行 ちょうかい
カキコした記事の誤入力が無いかをチェックしながらまた大和川の動画を見ましたが…中学生の時の多摩川の登戸 (二ヶ領用水吐き出し) はこの動画並みに良型ヤマベが入れ食い (しかもオスが多い) でハマり友人と毎週行くのがルーティンになってました。

小田急と営団千代田線の乗り入れ開始ににより直通列車は1時間に1本程度も代々木上原駅で同じホームで乗り換え出来る様になり劇的に便利になりました。本厚木駅最寄りの相模川や栢山駅から酒匂川にも行きました。

帰りにエアーポンプをセットした蓋付きのビニールバケツで電で持ち帰ったので必ずギャラリーが出来て話し掛けられました。高校生になっても同様にしてましたがその時は何か恥ずかしくなりポリ袋で見えない様にしてました。当時は免許も無いし当然電が足でした。

小田急に限らず東武 (危うく車内で捕まえて持ち帰ったシマヘビを逃しそうに…網田に置いた袋からヘビが隙間から頭を出してました…今だったらニュースになってしまいます) とかでも毎回普通の事 (魚の持ち帰り) としてそうしてましたが…思えば自分ら以外はほとんど見た事ありません。でも廣田カメラマンの著書の山と渓谷社の小田急の本でビクをそのまま持ち込み運転席カブりつきしてるオジさんのカットがあり「多摩川の釣果?」との見出しが。

私がこのヤマベ釣りにここまで傾倒したのは小学生の時 (5、6年) 大袋最寄りの元荒川 (4号バイパスの元荒川橋付近~ 宮内庁鴨場付近で美しいオスヤマベを釣ったのがきっかけです。子供の足で20分位掛かって結構キツかったですが。最悪の仲の今では考えられませんが妹を連れて行ったり、中学生の時は友人の投網を流してしまったり(結局弁償していず)…元荒川には結構思い出があります。タモ網で綺麗なタイリクバラタナゴが沢山掬えた時期もありました。


69236921

掲示板に戻る