急行ちょうかい 取り留めない日々の備忘録

過去ログ6907 2024/8/17 5:40

▼急行 ちょうかい
もうこの時間。さっさと暑くなる前に釣りの朝練に行くべきですが釣り場をチェックしてました。

こちらにもiPadの画像を貼ってみました。DD601様とKEIO3751様に送って頂きました作品は沢山あるのですが…ご投稿願えましたら…と思います。

高橋会携帯掲示板
https://x.z-z.jp/bbs.cgi?id=takahashikai&p3=&th=&th2=&rekai=&style=1&wr=1


▼急行 ちょうかい
ネトウヨをはじめ度し難いです。まさにウジ虫、クソにたかる蝿…人間に値しない輩です。自身の人生を考える等…テメエの頭の蝿を追えば良いのに…と思います。まだ人畜無害なホビーでもしてる方が健全。(笑)

志田未来が出てるならみたい!仕事で女王の教室のロケに出くわしました。マンションの非常階段を降りてるシーン。

フワちゃん騒動に通じるネットの薄い悪意に警鐘。中島健人の『しょせん他人事ですから』が映すリアル
斉藤貴志芸能ライター/編集者 8/16(金) 12:15
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f7ef428a2034b6a6f6fb9642d6f93436a74ea182


▼急行 ちょうかい
60センチのワタカ水槽に入れたニゴイの幼魚の鱗がかなり剥がれています。これはブルーギルの仕業に間違いなく…ギギが1尾しかいない水槽に移転も考えてますがそうするとギギがブルーギルにちょっかい (同様に鱗を剥がす) を出すのは必至です。

このブルーギル (青山落とし産で3年位飼育) は基本大人しいのですがたまに他の魚にちょっかいを出し、ワタカ (5尾) やマブナ (5尾) のウロコも一部剥がれています。この水槽は魚のサイズが成長したのもあり飽和状態です。90センチ以上の水槽に入れる数ですね。

エロモナス菌が猛威をふるってた年もありましたがここ2年位は病気も少なく安定しています。魚も今回のニゴイ以外はバランスを崩すのを恐れて投入してなかったです。

外の60センチ水槽2点と衣装ケースはろ過装置等ありませんが重しで対策をしてからハクビシンかアライグマか猫か…?ですが四つ足動物の被害が抑えられ (襲う形跡はあります) マブナ、モツゴ、タモロコ等が安定しています。エビ類は入れても少なくなりますが健在です。


▼急行 ちょうかい
安定してたのに…洗濯機の上の水槽のメダカ (青山落としで採取…小さめ) が5尾中3尾も死んでしまいました。今水を一部入れ換えました。

ここは5センチ位のマブナ以外は稚魚でマブナ5、タイリクバラタナゴ5、メダカ (死んでしまい) 2尾入ってます。エアーやろ過装置は入れてません。こんな環境で前はハヤが3年も生きてました。毎日糞は掬って取り除いていますが。

外の30センチ水槽は入れた魚が激減しました。メダカが3尾位いたのに消え、タナゴも7、8尾から半減、マブナも5尾だったのが1尾しか見当たりません。ハゼ類 (ヨシノボリ、ウキゴリ?) も5尾は入れたのに2尾しか確認出来ず一番目立ってるのはカダヤシが5尾位です。多分死んだ魚は食べられているのでしょうね。稚魚が生まれても同様。

ハゼ類は肉食ですが入れたのは小さいので他の魚を捕食する可能性は少ないです。

もう一つの30センチ水槽はタイバラの成魚2尾とマブナ、モツゴ各1、スジエビだと思ったのがテナガエビで大きくなってきましたが隔離はしてません。


▼急行 ちょうかい
昨晩は早退出来たのですが帰宅時が台風のピークになってしまい雨風が強かったです。自転車なので雨対策で時間を費やす羽目 (靴にビニール袋を被せたり) になりました。ゴミ袋に穴が空いててデイパックは濡れるし。

少し前なら止んでたのに。 店にも寄る気にならないし。それでも9時頃に帰宅でした。

帰宅すると飯の後に横になったら寝てしまって全く早く帰ったメリットが無くなりました…(ーー;) 体内時計の狂いはいつまで続くのか…?

お盆前後は本当に何も出来なかったです。


▼急行 ちょうかい
最低最悪…10時半頃に寝て先程起きました。早朝まで寝られたならともかく。そのまま朝から釣りに行けば良いのでしょうが…台風後。川は増水で釣りになりません。青山落としも居着きの魚が流されてしまったか…?

通常の雨ならともかく…1日経った位では回復しません。池系に行くべきかな…?


69086906

掲示板に戻る